磯亭にてヒレ酒を飲む
12月4日水曜日の話
通い始めてかれこれ15年くらいにはなるでしょうか。
私が呉で一番愛している居酒屋の一軒です。

割烹とまではいきませんが、普通に飲んで4,5千円、カワハギだのアナゴだのを一匹下ろしてもらうと6千円超にはなりますが、味がいいので定期的に通ってしまうんですね。
冬場はこの店で食べるカワハギの生チリが元気の源だった時期もあります。
本日はお一人様ですので、一匹分で出される生チリは無しにしました。
生大840円
くじらの竜田揚げ1575円
カキバター840円
ブリかま630円
などお一人様仕様の注文。
コチラのくじらの竜田揚げは昔からの好物です。 下味がしっかりついているのでレモンを搾っただけで食べます。 臭みはまったくありません。

ただ独特のクジラの風味はしっかりあります。 これが嫌だと言われれば身もふたもありませんが、クジラ好きはこの風味が好きなんですね。
牡蠣も呉で食べれば日本一新鮮ですからね。 熱々のバター焼きはしっかり小麦粉をつけて焼いてあります。

これまたビールに合うんですなあ。
ぶりカマもラージサイズで630円。 居酒屋によってはナンチャッテぶりカマというのか小っちゃいカマが出てくる店もありますが、コチラはたっぷり食べるところがあります。

ラストはもちろんヒレ酒。 寒くなると欲しくなりますね。 こりゃ千福ですな。

熱燗の中でも、このフグのヒレ酒は私の最も愛しているものの一つです。
最初に考案した人は偉いよなあ。 勲章をあげてもいいんじゃないだろうか(笑)
これからの時期はたまりませんね。

人気ブログランキングへ
通い始めてかれこれ15年くらいにはなるでしょうか。
私が呉で一番愛している居酒屋の一軒です。

割烹とまではいきませんが、普通に飲んで4,5千円、カワハギだのアナゴだのを一匹下ろしてもらうと6千円超にはなりますが、味がいいので定期的に通ってしまうんですね。
冬場はこの店で食べるカワハギの生チリが元気の源だった時期もあります。
本日はお一人様ですので、一匹分で出される生チリは無しにしました。
生大840円
くじらの竜田揚げ1575円
カキバター840円
ブリかま630円
などお一人様仕様の注文。
コチラのくじらの竜田揚げは昔からの好物です。 下味がしっかりついているのでレモンを搾っただけで食べます。 臭みはまったくありません。

ただ独特のクジラの風味はしっかりあります。 これが嫌だと言われれば身もふたもありませんが、クジラ好きはこの風味が好きなんですね。
牡蠣も呉で食べれば日本一新鮮ですからね。 熱々のバター焼きはしっかり小麦粉をつけて焼いてあります。

これまたビールに合うんですなあ。
ぶりカマもラージサイズで630円。 居酒屋によってはナンチャッテぶりカマというのか小っちゃいカマが出てくる店もありますが、コチラはたっぷり食べるところがあります。

ラストはもちろんヒレ酒。 寒くなると欲しくなりますね。 こりゃ千福ですな。

熱燗の中でも、このフグのヒレ酒は私の最も愛しているものの一つです。
最初に考案した人は偉いよなあ。 勲章をあげてもいいんじゃないだろうか(笑)
これからの時期はたまりませんね。

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> こんばんわ^-^
> 和食が世界遺に登録されたことだし、
> またクジラが普通に食べられるような時代を希望せずにいられませんね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
世界の人口が更に増えて行けば食料として必要な時代が来るような気がします。
陸上だけでは限界がありますからね。
もちろん捕りすぎてはいけませんけどね。
ほうすけ
> 和食が世界遺に登録されたことだし、
> またクジラが普通に食べられるような時代を希望せずにいられませんね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
世界の人口が更に増えて行けば食料として必要な時代が来るような気がします。
陸上だけでは限界がありますからね。
もちろん捕りすぎてはいけませんけどね。
ほうすけ
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/201-8d1f9da2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
和食が世界遺に登録されたことだし、
またクジラが普通に食べられるような時代を希望せずにいられませんね。