肉のせ漢タンタン麺とは!( ̄▽ ̄;)
今年一番寒い日に大阪に来ちゃいましたねぇ~ 文字通り(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
寒い日には神座のラーメンが食べたい! 呉を出発する段階で既に脳裏をよぎっておりました!
という訳で・・・ 日本酒うなぎだにからも近いどうとんぼり神座 心斎橋店にレッツラゴ~(*´∀`)♪
店に着いてみると・・・!

なにぃ~~ もう閉店しとるじゃないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電気は点いているけど既に店内清掃中!
なんてこったい! 神座のラーメンを食べたいがために大阪に来たのにぃ~!。゚(゚´Д`゚)゚。(多少誇張しているのは言うまでもない)
う~む、しかし寒いのでやはりラーメンが食べたい!
すると! なんと! 神座の横にも偶然ラーメン屋があるじゃないですかぁ~(;゚∀゚;)ウヒョ~ ありがてぇ~(゚∀゚;)

紅虎軒? 紅鯨団なら聞いたことがあるが・・ (´・ω・`) 何やら高級そうな外観だがもはやそんなことはどうでもよい! 即入店!
ふむ、何やら現地風の雰囲気を醸し出している造りですな。 ラーメン以外にも餃子など色々ツマミもありますが・・ しかし所信貫徹。 ここはラーメンでいきます。
フムフム、面白そうなラーメンがありますぞ。 なになに、肉のせ漢(オトコ)タンタン麺ですと! 凄いネーミングですが写真を見ると更に凄い! 体に悪そ、イヤ、パンチがありそ~(゚Д゚;)
1408円ですか! 値段も凄いですな! でもまぁ中途半端な担々麺を注文するより面白いかも( ̄▽ ̄;)
というわけで、肉のせ漢タンタン麺。完成!

濃厚な担々麺のスープに挽肉&豚バラ&でっかいチャーシューが載っております。 の、濃厚そうですな。 カロリーも高そう!( ̄▽ ̄;)
麺は尾道ラーメンのような細めの平麵でコシもあって美味しいです。 スープは担々麺と称するだけあって辛いですが長崎ちゃんめんの担々麺の1辛くらいでしょうか。 心地よく辛さを堪能できるレベルです。

担々麺の辛さ、味噌っぽさ、すき焼きっぽさも感じます。 端的に言えば担々麺と徳島ラーメンのハイブリッド的なスープに尾道らーめんの麺が入っている味とでも言うんでしょうかね。( ̄― ̄)
豚バラもチャーシューも味が滲みていて濃厚です。 スープの味も濃いですねぇ~( ̄▽ ̄;)
結論。 ハッキリ言って悪くないです。 しかし!
今度は別のラーメンを食べてみたい ( ̄▽ ̄;)
寒い日には神座のラーメンが食べたい! 呉を出発する段階で既に脳裏をよぎっておりました!
という訳で・・・ 日本酒うなぎだにからも近いどうとんぼり神座 心斎橋店にレッツラゴ~(*´∀`)♪
店に着いてみると・・・!

なにぃ~~ もう閉店しとるじゃないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
電気は点いているけど既に店内清掃中!
なんてこったい! 神座のラーメンを食べたいがために大阪に来たのにぃ~!。゚(゚´Д`゚)゚。(多少誇張しているのは言うまでもない)
う~む、しかし寒いのでやはりラーメンが食べたい!
すると! なんと! 神座の横にも偶然ラーメン屋があるじゃないですかぁ~(;゚∀゚;)ウヒョ~ ありがてぇ~(゚∀゚;)

紅虎軒? 紅鯨団なら聞いたことがあるが・・ (´・ω・`) 何やら高級そうな外観だがもはやそんなことはどうでもよい! 即入店!
ふむ、何やら現地風の雰囲気を醸し出している造りですな。 ラーメン以外にも餃子など色々ツマミもありますが・・ しかし所信貫徹。 ここはラーメンでいきます。
フムフム、面白そうなラーメンがありますぞ。 なになに、肉のせ漢(オトコ)タンタン麺ですと! 凄いネーミングですが写真を見ると更に凄い! 体に悪そ、イヤ、パンチがありそ~(゚Д゚;)
1408円ですか! 値段も凄いですな! でもまぁ中途半端な担々麺を注文するより面白いかも( ̄▽ ̄;)
というわけで、肉のせ漢タンタン麺。完成!

濃厚な担々麺のスープに挽肉&豚バラ&でっかいチャーシューが載っております。 の、濃厚そうですな。 カロリーも高そう!( ̄▽ ̄;)
麺は尾道ラーメンのような細めの平麵でコシもあって美味しいです。 スープは担々麺と称するだけあって辛いですが長崎ちゃんめんの担々麺の1辛くらいでしょうか。 心地よく辛さを堪能できるレベルです。

担々麺の辛さ、味噌っぽさ、すき焼きっぽさも感じます。 端的に言えば担々麺と徳島ラーメンのハイブリッド的なスープに尾道らーめんの麺が入っている味とでも言うんでしょうかね。( ̄― ̄)
豚バラもチャーシューも味が滲みていて濃厚です。 スープの味も濃いですねぇ~( ̄▽ ̄;)
結論。 ハッキリ言って悪くないです。 しかし!
今度は別のラーメンを食べてみたい ( ̄▽ ̄;)



珍しい日本酒が揃っています♪(* ̄∀ ̄) 日本酒うなぎだに
マンボウ発令中の大阪ではありますが酒類全面禁止の広島と違って早い時間帯なら酒が飲めるらしい。
ありがたやぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。
ただ休業中の店もあるので要注意。 という訳で・・ 事前に営業中の店を予約しての訪問です。
その名も「日本酒うなぎだに」 心斎橋にあります。

コチラは本来なら24時までの営業だそうですがマンボウ中は21時閉店(20時30分LO)
19時30分頃入店♪ 外観からも日本酒推しなのが伝わってきますねぇ~(* ̄∀ ̄)
店内は「座り」と「立ち」のハイブリッド。 マックスで50人くらいは入れるそうですがお客さんは私を入れて6人くらいでしたかね。
金曜日の夜ですが酒場にとっては受難の時期ですね。 私的にはマッタリ飲めるのでありがたいですけどね。
立って飲むのが好きな私ですが席がより取り見取りなので座らせていただきます。(* ̄∀ ̄)グフ
日本酒推しの店らしく冷蔵庫には一升瓶が大量に並んでいます。 極寒の一日でしたがやはり一杯目は生ビールということで・・( ̄▽ ̄;) 税込み410円と良心的価格。

おっ 中々キレイに注いでいますね。 グラスもしっかり洗われています。 こりゃ好印象。
バイトの女の子2人が客の注文をさばいたり話し相手になったりしていますが非常に接客がいいですね。
お通しはツナとタマネギやニンジンを和えたもの。

中々美味しいですよ。
ビールの後に日本酒をいただくつもりなのでお任せお造り盛りを注文。 1400円(税込み)と結構いい値段です。

刺身は6種類が2切づつの計12切と値段なりにタップリです。
タコ、タイ、カンパチ、サーモン、ホタテ、マグロとオーソドックスなラインナップですがモノは悪くないです。
これだけタップリあるとチビチビ飲めそうですね。 日本酒は冷蔵庫の中からチョイス。

日頃飲んだことがないものから栄光富士を選択。 純米大吟醸で原始乃胎動という名前が凄いですね。
確かに香りは素晴らしいですがー7度の激甘です。( ̄▽ ̄;)
刺身と合うような合わないような。 ここは熱燗のほうが良かったかも。 寒い日だったしね。( ̄▽ ̄;)
こうなると2杯目に何を持ってくるか悩むところですが大好きな春鹿を発見。
春鹿自体は人気銘柄ですし珍しくはありませんが瓶が透明なものは初めてみました。 ので・・・
春鹿を選択。

超辛口は定番ですが生原酒は初めてです。 これは多少クセがありますね。
個人的にはいつも飲んでいる緑の瓶のほうが好きですね。
せっかく来たのでツマミももう一品くらい食べましょうかね。

イワシ明太(410円)を注文。
デパ地下やスーパーでもよく見かけるのですが一度も買ったことが無かったもので。( ̄▽ ̄;)
さして期待することも無く注文したのですが料理を見ると美味しそうです。

イワシを焼いたものは元々好きですがこの焦げ目がいいですねぇ~ 香ばしくて中はジューシーで美味しいです。 中の明太子もいいアクセントになってます。
酒の肴はシンプルなものほど合うというのを実感できるツマミですね。
合計で3780円。 まぁこんなもんでしょうね。 寒風吹き荒ぶ屋外に出た瞬間に熱燗を頼むべきだったと若干後悔する私でした。( ̄▽ ̄;)
ありがたやぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。
ただ休業中の店もあるので要注意。 という訳で・・ 事前に営業中の店を予約しての訪問です。
その名も「日本酒うなぎだに」 心斎橋にあります。

コチラは本来なら24時までの営業だそうですがマンボウ中は21時閉店(20時30分LO)
19時30分頃入店♪ 外観からも日本酒推しなのが伝わってきますねぇ~(* ̄∀ ̄)
店内は「座り」と「立ち」のハイブリッド。 マックスで50人くらいは入れるそうですがお客さんは私を入れて6人くらいでしたかね。
金曜日の夜ですが酒場にとっては受難の時期ですね。 私的にはマッタリ飲めるのでありがたいですけどね。
立って飲むのが好きな私ですが席がより取り見取りなので座らせていただきます。(* ̄∀ ̄)グフ
日本酒推しの店らしく冷蔵庫には一升瓶が大量に並んでいます。 極寒の一日でしたがやはり一杯目は生ビールということで・・( ̄▽ ̄;) 税込み410円と良心的価格。

おっ 中々キレイに注いでいますね。 グラスもしっかり洗われています。 こりゃ好印象。
バイトの女の子2人が客の注文をさばいたり話し相手になったりしていますが非常に接客がいいですね。
お通しはツナとタマネギやニンジンを和えたもの。

中々美味しいですよ。
ビールの後に日本酒をいただくつもりなのでお任せお造り盛りを注文。 1400円(税込み)と結構いい値段です。

刺身は6種類が2切づつの計12切と値段なりにタップリです。
タコ、タイ、カンパチ、サーモン、ホタテ、マグロとオーソドックスなラインナップですがモノは悪くないです。
これだけタップリあるとチビチビ飲めそうですね。 日本酒は冷蔵庫の中からチョイス。

日頃飲んだことがないものから栄光富士を選択。 純米大吟醸で原始乃胎動という名前が凄いですね。
確かに香りは素晴らしいですがー7度の激甘です。( ̄▽ ̄;)
刺身と合うような合わないような。 ここは熱燗のほうが良かったかも。 寒い日だったしね。( ̄▽ ̄;)
こうなると2杯目に何を持ってくるか悩むところですが大好きな春鹿を発見。
春鹿自体は人気銘柄ですし珍しくはありませんが瓶が透明なものは初めてみました。 ので・・・
春鹿を選択。

超辛口は定番ですが生原酒は初めてです。 これは多少クセがありますね。
個人的にはいつも飲んでいる緑の瓶のほうが好きですね。
せっかく来たのでツマミももう一品くらい食べましょうかね。

イワシ明太(410円)を注文。
デパ地下やスーパーでもよく見かけるのですが一度も買ったことが無かったもので。( ̄▽ ̄;)
さして期待することも無く注文したのですが料理を見ると美味しそうです。

イワシを焼いたものは元々好きですがこの焦げ目がいいですねぇ~ 香ばしくて中はジューシーで美味しいです。 中の明太子もいいアクセントになってます。
酒の肴はシンプルなものほど合うというのを実感できるツマミですね。
合計で3780円。 まぁこんなもんでしょうね。 寒風吹き荒ぶ屋外に出た瞬間に熱燗を頼むべきだったと若干後悔する私でした。( ̄▽ ̄;)



パルコでも七津屋は安い!( ̄▽ ̄;)
とある日曜日、家族で心斎橋のイタリアンで昼食。


昼飯を食べた後、嫁と別れて自由時間といっても趣味も無ければすることは無い私。(´・ω・`)
食べたばかりで腹はまったく減っておりませんが他にすることも無いので立飲み屋でも探そうと食べログサーチ!
すると、なんと! 徒歩20秒の距離にあるパルコの地下に何故か七津屋があるという・・( ̄▽ ̄;)
場所は心斎橋パルコの地下! パルコと言えば今も昔もオシャレなイメージしかありませんが、そんな場所に立飲みの七津屋が本当にあるんですかねぇ・・・(´・ω・`) しかも地下2階とは!

興味本位でパルコに潜入。 外観・・ やはりオサレですな・・ 地下2階に潜行。
んがっ! こ、ここは!(゚Д゚;)
なんと!パルコの地下に昭和感満載の場末風飲食店街がビルドアップされてるではありませんか!
その名も「心斎橋ネオン食堂街」!
エセ味園ビル風と言えなくもないですが・・ ( ̄▽ ̄;) 居酒屋、大衆中華、立飲み、カルチャーバーなど20数軒が所狭しと林立し昼から酒をかっ食らっている老若男女で溢れかえっておりますぞ。(゚Д゚;)
んん~ 心斎橋の地下にこのような場所があったとは! ピンク色の髪のオネーサンが昼からオッサン達と酒を飲んでおりますね。( ̄▽ ̄;)
デーモンと合体する前の不動明が酒を飲んでいた飛鳥了の自宅地下のパーティーみたいではないですか! 「永井豪原作デビルマン第一巻を参照すべし」 ※かなり誇張して表現しております。 ご容赦の程を。m(_ _)m
1時過ぎに来ましたが結構ごった返しております。 目的の七津屋も程なく発見。

七津屋といえばどこの店もオッサン連中で大繁盛ですがコチラでは多少勝手が違うのか閑古鳥ですな。 他のサブカル系の飲み屋群に圧倒されている感もあり。( ̄▽ ̄;)
おかげですんなり立てます♪

パルコですが価格は七津屋のままですね。 いや、素晴らしい♪
ハイボール・シングル(250円)

牛肉コロッケ(150円)を注文。

昼飯を食べたばかりで腹は減っていないのでこれで十分です。( ̄▽ ̄;)
牛肉コロッケは注文を聞いて揚げ始めるので2,3分待ちますが揚げたてなので激熱です。 ウマいよ!
合計で400円。( ̄▽ ̄;) いやぁ~申し訳ない気持ちになりますねぇ~( ̄▽ ̄;)
それにしても他にも面白そうな店がテンコ盛りなのでこの地下2階にはまた来てみたいですねぇ~




昼飯を食べた後、嫁と別れて自由時間といっても趣味も無ければすることは無い私。(´・ω・`)
食べたばかりで腹はまったく減っておりませんが他にすることも無いので立飲み屋でも探そうと食べログサーチ!
すると、なんと! 徒歩20秒の距離にあるパルコの地下に何故か七津屋があるという・・( ̄▽ ̄;)
場所は心斎橋パルコの地下! パルコと言えば今も昔もオシャレなイメージしかありませんが、そんな場所に立飲みの七津屋が本当にあるんですかねぇ・・・(´・ω・`) しかも地下2階とは!

興味本位でパルコに潜入。 外観・・ やはりオサレですな・・ 地下2階に潜行。
んがっ! こ、ここは!(゚Д゚;)
なんと!パルコの地下に昭和感満載の場末風飲食店街がビルドアップされてるではありませんか!
その名も「心斎橋ネオン食堂街」!
エセ味園ビル風と言えなくもないですが・・ ( ̄▽ ̄;) 居酒屋、大衆中華、立飲み、カルチャーバーなど20数軒が所狭しと林立し昼から酒をかっ食らっている老若男女で溢れかえっておりますぞ。(゚Д゚;)
んん~ 心斎橋の地下にこのような場所があったとは! ピンク色の髪のオネーサンが昼からオッサン達と酒を飲んでおりますね。( ̄▽ ̄;)
デーモンと合体する前の不動明が酒を飲んでいた飛鳥了の自宅地下のパーティーみたいではないですか! 「永井豪原作デビルマン第一巻を参照すべし」 ※かなり誇張して表現しております。 ご容赦の程を。m(_ _)m
1時過ぎに来ましたが結構ごった返しております。 目的の七津屋も程なく発見。

七津屋といえばどこの店もオッサン連中で大繁盛ですがコチラでは多少勝手が違うのか閑古鳥ですな。 他のサブカル系の飲み屋群に圧倒されている感もあり。( ̄▽ ̄;)
おかげですんなり立てます♪

パルコですが価格は七津屋のままですね。 いや、素晴らしい♪
ハイボール・シングル(250円)

牛肉コロッケ(150円)を注文。

昼飯を食べたばかりで腹は減っていないのでこれで十分です。( ̄▽ ̄;)
牛肉コロッケは注文を聞いて揚げ始めるので2,3分待ちますが揚げたてなので激熱です。 ウマいよ!
合計で400円。( ̄▽ ̄;) いやぁ~申し訳ない気持ちになりますねぇ~( ̄▽ ̄;)
それにしても他にも面白そうな店がテンコ盛りなのでこの地下2階にはまた来てみたいですねぇ~


