狭い店舗ですが種類は豊富です♪ BAR お酒の美術館
ぼちぼち広島へ引き上げようと三宮駅に向かう途中に偶然見つけました。 JRの高架下にあります。

防寒用のカーテンがあるとはいえこの冬一番の寒波の日、しかも三宮は六甲おろしで風も強いで寒々と見えます。( ̄▽ ̄;)
ここは一杯引っかけて帰るべきだと妙な義憤にかられて入店。(* ̄∀ ̄)

カウンターだけの狭い店ですがウイスキーはそれなりに揃えてあります。
店名がお酒の美術館ですから当然か。( ̄▽ ̄;)
チョイスしたのは余市。 1杯1000円。 ロックでいただきます。

昨今のジャパニーズウヰスキーの値上がりは円安の影響を受ける前からですからね。 余市も今や高級酒です。
9月にオープンしたばかりだそうです。
平日は15時~23時30分。 休日は12時~21時の営業だそうです。 平日はタイムサービスもありお得だとか。
スタッフは20才を超えたばかりの女性です。 酒はそこそこ強いと宣っておりました。(* ̄∀ ̄)

防寒用のカーテンがあるとはいえこの冬一番の寒波の日、しかも三宮は六甲おろしで風も強いで寒々と見えます。( ̄▽ ̄;)
ここは一杯引っかけて帰るべきだと妙な義憤にかられて入店。(* ̄∀ ̄)

カウンターだけの狭い店ですがウイスキーはそれなりに揃えてあります。
店名がお酒の美術館ですから当然か。( ̄▽ ̄;)
チョイスしたのは余市。 1杯1000円。 ロックでいただきます。

昨今のジャパニーズウヰスキーの値上がりは円安の影響を受ける前からですからね。 余市も今や高級酒です。
9月にオープンしたばかりだそうです。
平日は15時~23時30分。 休日は12時~21時の営業だそうです。 平日はタイムサービスもありお得だとか。
スタッフは20才を超えたばかりの女性です。 酒はそこそこ強いと宣っておりました。(* ̄∀ ̄)



スポンサーサイト
ここ雰囲気は最高です♪(* ̄∀ ̄) 神戸サンボア
神戸に来たら寄りたい店の一つです。 休日の昼から営業しているのがありがたいですね。
昼の12時に開店ということなので12時ジャストに入店。 ちゃんと開いていました。(* ̄∀ ̄)

この日(この時間帯)はオーナーはおられずスタッフの方が一名のみ。
そりゃ昼間っからぶっ通しでは働けませんよねぇ。(* ̄∀ ̄)
もちろん飲むのはハイボール。 チャーム付きで1540円。

チャームは確か330円だったのでハイボールは1杯1100+消費税です。 前回と同じ明瞭会計。
氷無しでタップリある濃いめのハイボールはやはり他店では味わえないものです。(* ̄∀ ̄)

それにしても相変わらずシブい店内。

バー好きにはたまりませんね。(* ̄∀ ̄)
昼の12時に開店ということなので12時ジャストに入店。 ちゃんと開いていました。(* ̄∀ ̄)

この日(この時間帯)はオーナーはおられずスタッフの方が一名のみ。
そりゃ昼間っからぶっ通しでは働けませんよねぇ。(* ̄∀ ̄)
もちろん飲むのはハイボール。 チャーム付きで1540円。

チャームは確か330円だったのでハイボールは1杯1100+消費税です。 前回と同じ明瞭会計。
氷無しでタップリある濃いめのハイボールはやはり他店では味わえないものです。(* ̄∀ ̄)

それにしても相変わらずシブい店内。

バー好きにはたまりませんね。(* ̄∀ ̄)



関東風の美味しい鰻です(* ̄∀ ̄) 青葉
三宮周辺で美味しそうな鰻屋を食べログサーチ。 コチラの店が駅からも近くて便利なので予約して息子と2人で訪問しました。

開店直後の11時に入店。 店内には既に香ばしい匂いが漂っております。
こじんまりした奥の個室に通されました。 掘り炬燵なのがありがたいです。( ̄▽ ̄;)
瓶ビールを頼むと漬物が付いてきます。 それとも鰻重に付いている漬物なのかな?

以下のものを注文。

肝焼き × 2

柔らかく癖も無い。 美味しいです。
白焼き × 1

香ばしいですね。 ほぼ味は付いていないので専用のタレが付いています。
優しい出汁のタレですが個人的にはノーマルにワサビ醤油で食べたほうが美味しかった。
鰻重(上)× 2

ビックリするくらい鰻の量が多い。 重箱が小さ目とはいえ飯を覆いつくすどころか重なっている部分も多いです。
白焼きを食べた後なのでこれなら並でも十分だったかも。( ̄▽ ̄;)
柔かい関東風です。 臭みは一切ありません。 タレはあっさりした薄味のものですがテーブルに追いダレ用の壺が置いてあるので物足らない人はいくらでもかけることが出来ます。

肝吸いではなく味噌汁が付きます。
西日本って意外と関東風の店が多いんですよね。 美味しかったですよ。 2人で合計14900円でした。 ちなみにカード類は使えず現金のみの会計です。( ̄▽ ̄;)

開店直後の11時に入店。 店内には既に香ばしい匂いが漂っております。
こじんまりした奥の個室に通されました。 掘り炬燵なのがありがたいです。( ̄▽ ̄;)
瓶ビールを頼むと漬物が付いてきます。 それとも鰻重に付いている漬物なのかな?

以下のものを注文。

肝焼き × 2

柔らかく癖も無い。 美味しいです。
白焼き × 1

香ばしいですね。 ほぼ味は付いていないので専用のタレが付いています。
優しい出汁のタレですが個人的にはノーマルにワサビ醤油で食べたほうが美味しかった。
鰻重(上)× 2

ビックリするくらい鰻の量が多い。 重箱が小さ目とはいえ飯を覆いつくすどころか重なっている部分も多いです。
白焼きを食べた後なのでこれなら並でも十分だったかも。( ̄▽ ̄;)
柔かい関東風です。 臭みは一切ありません。 タレはあっさりした薄味のものですがテーブルに追いダレ用の壺が置いてあるので物足らない人はいくらでもかけることが出来ます。

肝吸いではなく味噌汁が付きます。
西日本って意外と関東風の店が多いんですよね。 美味しかったですよ。 2人で合計14900円でした。 ちなみにカード類は使えず現金のみの会計です。( ̄▽ ̄;)



燻製の5種盛りは食べ応えあり♪(* ̄∀ ̄) 燻製たけの
焼肉たくちゃんを出たもののまだ多少飲み食いしたい気分。
店を出てそれこそ数秒歩いたほぼ隣近所に興味深い看板が出ている。

「燻製たけの」・・・ なるほど。(´・ω・`)
かく云う私は燻製好きであります。 10数年前は自宅で毎週のように作っておりました。
という訳で面白そうなので入店♪(* ̄∀ ̄)
看板が置いてある横の扉を開けると別の店だった。:(;゙゚'ω゚'): シュミマシェ~ン!
たけのは目立たない階段を登った2階の店でした。( ̄▽ ̄;)
中に入ると薄暗い店内。 先客は無し。 カウンターに着座。
店は大将とその奥方らしき方の2名。 生ビール2杯飲んでおりましたが瓶ビール♪

燻製に興味があったので入店したのですがメニューを見るとそれ以外の料理が実に豊富。
刺身を含めて魚介系の料理も多いですね。

お通しには胡麻豆腐が出てきました。 これがもの凄く美味しい!(゚Д゚;)

燻製は単品ではなく5種盛りを注文。
お任せではなくメニューに書いてある中から自由に組み合わせを選べるそうです。
「ベーコン、玉子、鯖、鴨ロース、鶏レバーの5種類を選択しました。
しばし待って登場の燻製5種盛りですが、これは想像していた以上に豪華ですねぇ~

かなりのボリュームです。 1380円ということですが十分その価値はあります。
塩気も薫香も強すぎず程よい味付けで美味しいですよ。
燻製がこれだけあるとビール1本で足りるはずもなく黒霧島のロックを注文。

これもタップリです。 燻製には焼酎が合いますね。
既に焼き肉屋でクッパまで食べているのでそれほどお腹が空いているわけではありませんが他のメニューも気になったのでオーソドックスにマカロニサラダを注文。

これも悪くないですよ。
合計で3130円。 近所に住んでいたら再訪してみたい店ですね。(* ̄∀ ̄)
店を出てそれこそ数秒歩いたほぼ隣近所に興味深い看板が出ている。

「燻製たけの」・・・ なるほど。(´・ω・`)
かく云う私は燻製好きであります。 10数年前は自宅で毎週のように作っておりました。
という訳で面白そうなので入店♪(* ̄∀ ̄)
看板が置いてある横の扉を開けると別の店だった。:(;゙゚'ω゚'): シュミマシェ~ン!
たけのは目立たない階段を登った2階の店でした。( ̄▽ ̄;)
中に入ると薄暗い店内。 先客は無し。 カウンターに着座。
店は大将とその奥方らしき方の2名。 生ビール2杯飲んでおりましたが瓶ビール♪

燻製に興味があったので入店したのですがメニューを見るとそれ以外の料理が実に豊富。
刺身を含めて魚介系の料理も多いですね。

お通しには胡麻豆腐が出てきました。 これがもの凄く美味しい!(゚Д゚;)

燻製は単品ではなく5種盛りを注文。
お任せではなくメニューに書いてある中から自由に組み合わせを選べるそうです。
「ベーコン、玉子、鯖、鴨ロース、鶏レバーの5種類を選択しました。
しばし待って登場の燻製5種盛りですが、これは想像していた以上に豪華ですねぇ~

かなりのボリュームです。 1380円ということですが十分その価値はあります。
塩気も薫香も強すぎず程よい味付けで美味しいですよ。
燻製がこれだけあるとビール1本で足りるはずもなく黒霧島のロックを注文。

これもタップリです。 燻製には焼酎が合いますね。
既に焼き肉屋でクッパまで食べているのでそれほどお腹が空いているわけではありませんが他のメニューも気になったのでオーソドックスにマカロニサラダを注文。

これも悪くないですよ。
合計で3130円。 近所に住んでいたら再訪してみたい店ですね。(* ̄∀ ̄)



カウンター席だけの人気の店♪(* ̄∀ ̄) たくちゃん
神戸と言えばステーキが有名ですがどうしても高くついちゃうんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
同じ肉でも焼き肉屋で食べたほうが安くあがりそうなので焼き肉屋をサーチ。 値段も手ごろで美味しそうな焼肉たくちゃんに狙いを定め出動。
5時20分過ぎに店に到着。

中を覗くとカウンターだけの狭い店です。 ほぼ一杯ですが入口側の2席が空いています。

2人いる女性店員に「一人ですけどいいですか?」と確認すると「ご予約の方ですか?」と聞き返された。
「いや、違います」と答えると「6時から予約が入ってるんですよ」と申し訳なさそうにおっしゃる。
コロナ再拡大中なので予約なしでも余裕だろうと思っていましたが人気があるんですね。
(まぁしょーがない)と諦めて店を出ようとしたところ女性店員が「30分でいいなら食べていかれますか?」とおっしゃる。
えっ、さ、さんじゅっぷん?( ̄□ ̄;)
と思わず聞き返しますと「私たちも頑張って早く提供します♪」とにこやかにおっしゃる。 こう言われたら引き下がるわけにはいかないですよねぇ~( ̄▽ ̄;)
30分と言っても片付ける時間もいるでしょうから実質25分以内ということになるんでしょうね。 まぁでも面白い。 じゃあ食べていきます。 ということになってしまった。(* ̄m ̄)プッ
ヨーイ・ドン的な感じでスタート♪ 「飲み物は?」「生ビール」

「すぐ出るものもありますよ」「じゃぁナムルちょうだい!」的なやり取りが完了するまで約一分(笑)速攻で生ビールとナムルが出てきます。

厚さ10センチの極厚タンが名物らしいのですが300g以上あるそうなのでお一人様だとチト荷が重い。
ここはオーソドックスに塩タン、塩ロース、上ミノと凡庸に注文。 店員のオネーサンが手際のよい仕事でパッパと肉が出てきます。
タンもロースもきれいですね。


フレッシュで美味しいですよ。 でも一番良かったのは上ミノでしたね。

非常に柔らかい。 唯一のタレでしたがタレも美味しいです。 生ビールお代わり。

ここまでほぼ10分(笑) さすがにこれだけでは物足らないのでクッパを追加注文。
これが非常に珍しいというのか具が玉子以外一切入っていない玉子雑炊的なビジュアル。 しかしテールスープなので味はしっかりしており美味しい。

珍しいけどこーゆーのもアリですかね。
合計で4800円。 約20分で完食。 オネーサンに「ご協力ありがとうございました」と笑顔で送り出された(苦笑)
我ながらいい客だなと(苦笑)
ナムルがしょっぱかったのが唯一残念でしたね。 肉は美味しかったですよ。 女性二人組の店員の接客は抜群によかったです。(* ̄∀ ̄)
同じ肉でも焼き肉屋で食べたほうが安くあがりそうなので焼き肉屋をサーチ。 値段も手ごろで美味しそうな焼肉たくちゃんに狙いを定め出動。
5時20分過ぎに店に到着。

中を覗くとカウンターだけの狭い店です。 ほぼ一杯ですが入口側の2席が空いています。

2人いる女性店員に「一人ですけどいいですか?」と確認すると「ご予約の方ですか?」と聞き返された。
「いや、違います」と答えると「6時から予約が入ってるんですよ」と申し訳なさそうにおっしゃる。
コロナ再拡大中なので予約なしでも余裕だろうと思っていましたが人気があるんですね。
(まぁしょーがない)と諦めて店を出ようとしたところ女性店員が「30分でいいなら食べていかれますか?」とおっしゃる。
えっ、さ、さんじゅっぷん?( ̄□ ̄;)
と思わず聞き返しますと「私たちも頑張って早く提供します♪」とにこやかにおっしゃる。 こう言われたら引き下がるわけにはいかないですよねぇ~( ̄▽ ̄;)
30分と言っても片付ける時間もいるでしょうから実質25分以内ということになるんでしょうね。 まぁでも面白い。 じゃあ食べていきます。 ということになってしまった。(* ̄m ̄)プッ
ヨーイ・ドン的な感じでスタート♪ 「飲み物は?」「生ビール」

「すぐ出るものもありますよ」「じゃぁナムルちょうだい!」的なやり取りが完了するまで約一分(笑)速攻で生ビールとナムルが出てきます。

厚さ10センチの極厚タンが名物らしいのですが300g以上あるそうなのでお一人様だとチト荷が重い。
ここはオーソドックスに塩タン、塩ロース、上ミノと凡庸に注文。 店員のオネーサンが手際のよい仕事でパッパと肉が出てきます。
タンもロースもきれいですね。


フレッシュで美味しいですよ。 でも一番良かったのは上ミノでしたね。

非常に柔らかい。 唯一のタレでしたがタレも美味しいです。 生ビールお代わり。

ここまでほぼ10分(笑) さすがにこれだけでは物足らないのでクッパを追加注文。
これが非常に珍しいというのか具が玉子以外一切入っていない玉子雑炊的なビジュアル。 しかしテールスープなので味はしっかりしており美味しい。

珍しいけどこーゆーのもアリですかね。
合計で4800円。 約20分で完食。 オネーサンに「ご協力ありがとうございました」と笑顔で送り出された(苦笑)
我ながらいい客だなと(苦笑)
ナムルがしょっぱかったのが唯一残念でしたね。 肉は美味しかったですよ。 女性二人組の店員の接客は抜群によかったです。(* ̄∀ ̄)


