お世辞抜きで「いい」店です♪(´ε` )
せっかくの熊本。 なので・・・ もう一軒くらい立ち飲みを巡りたいですよねぇ。
しかし時間的に空いている店が近所にない。 ということで・・・
同行者によるとタレント・スザンヌの母親が経営するキャサリン'sBARなる店がすぐ近くにあるというので覗いてみた。

一見するとオシャレなタバコ屋とも言うべきユニークな造りですな。
想定外でしたがコチラの店は完全なる立飲みでした。
タバコ屋とスタンディングバーが融合したような面白い店です。
平日ですが満員御礼状態ですね。
20人くらいお客さんが入っておりましたが店はスザンヌの母親のキャサリン女史と妹のマーガリン女史のみ。
二人でテキパキ廻しております。
私めは一杯目に火の国ビールなる熊本の地ビール(?)を、

二杯目にヘキサゴンなるオリジナルカクテルを飲んだ。

ツマミには馬ひも燻製(400円)と焼きイカ・大(600円)を注文。

ツマミは即席的なものがほとんどですがそれなりに美味しいです。

まぁ立ち飲みですしこれで十分です。
店は立ち飲みというよりもスタンディングバーといったほうが似合う綺麗で瀟洒な造り。

マーガリン女史の説明によると2002年オープンの結構な老舗。
全国的な立ち飲みブーム以前からある古豪です( ̄ー ̄)ニヤリ
元々お婆ちゃんが50年前から経営していたタバコ屋がルーツだそうです。
それでタバコ屋と一体化しているんですね。

母親のキャサリン女史が15年前に立ち飲みを始めたそうです。
スザンヌ人気にあやかったナンチャッテな店かと思いきや筋金入りのモノホンの立ち飲み店なのだ。
コンセプトがしっかりしたある意味完成度の高い店です。
熊本に来て一番面白い店だった(笑)

スザンヌの母親も妹も本当に腰が低く誰に対しても笑顔でサービス満点の接客。
こりゃ人気が出るのも当たり前ですね。
お世辞抜きで再訪したいと思った店でしたよ♪(´ε` )
しかし時間的に空いている店が近所にない。 ということで・・・
同行者によるとタレント・スザンヌの母親が経営するキャサリン'sBARなる店がすぐ近くにあるというので覗いてみた。

一見するとオシャレなタバコ屋とも言うべきユニークな造りですな。
想定外でしたがコチラの店は完全なる立飲みでした。
タバコ屋とスタンディングバーが融合したような面白い店です。
平日ですが満員御礼状態ですね。
20人くらいお客さんが入っておりましたが店はスザンヌの母親のキャサリン女史と妹のマーガリン女史のみ。
二人でテキパキ廻しております。
私めは一杯目に火の国ビールなる熊本の地ビール(?)を、

二杯目にヘキサゴンなるオリジナルカクテルを飲んだ。

ツマミには馬ひも燻製(400円)と焼きイカ・大(600円)を注文。

ツマミは即席的なものがほとんどですがそれなりに美味しいです。

まぁ立ち飲みですしこれで十分です。
店は立ち飲みというよりもスタンディングバーといったほうが似合う綺麗で瀟洒な造り。

マーガリン女史の説明によると2002年オープンの結構な老舗。
全国的な立ち飲みブーム以前からある古豪です( ̄ー ̄)ニヤリ
元々お婆ちゃんが50年前から経営していたタバコ屋がルーツだそうです。
それでタバコ屋と一体化しているんですね。

母親のキャサリン女史が15年前に立ち飲みを始めたそうです。
スザンヌ人気にあやかったナンチャッテな店かと思いきや筋金入りのモノホンの立ち飲み店なのだ。
コンセプトがしっかりしたある意味完成度の高い店です。
熊本に来て一番面白い店だった(笑)

スザンヌの母親も妹も本当に腰が低く誰に対しても笑顔でサービス満点の接客。
こりゃ人気が出るのも当たり前ですね。
お世辞抜きで再訪したいと思った店でしたよ♪(´ε` )



スポンサーサイト
熊本の人気立飲み!
熊本へ出張した時の話♪(´ε` )
とある企業の宴会の後、さほど離れていない立呑み食堂「ねぎぼうず」へ。
立飲みが多くない熊本において高評価の立ち飲みらしい。

3人連れで入店。
店内は平日にもかかわらず8割超の入り。
ただ完全なる立ち飲みではなくカウンター席は座り飲み。

ホールには酒樽を模したテーブルが4基ほどあり、こちらは立ち飲み。
カウンター席は全て埋まっていたので必然的に立ち飲みゾーンで。
飲み物は各自好き勝手に注文。 私はチューハイ 300円

ツマミ系はと・・
壁一面に短冊が貼られておりますな。 こりゃ凄い数だ(゚∀゚;)
一軒目で郷土料理系は堪能しておりますので、コチラでは立ち飲みの定番らしい激安ツマミ類を中心に注文。

キムチ奴 130円。

や、安いですな(; ̄皿 ̄)
厚揚げネギまみれ 380円。 お勧めと書いてあったので注文。

文字通り揚げたての揚げ出し豆腐にネギがたっぷり。 熱々で美味しいです。
マグロサイコロステーキ 380円。 これも380円とは思えぬボリューム。

生醤油をかけてニンニククライスとともに。 これも美味しいッスよ。
串盛り 6本480円。 串カツですね。

これも一本80円とリーズナブル。
鶏のレバー焼き 200円。

ハツですね。 これも200円って(汗)
ジャガ丸チーズ 150円。

まぁ普通ですな。
グラタンコロッケ 200円。

これもデカくてウマいッス。
料理の種類も酒の種類も多くて面白い酒場ですね。
熊本の立ち飲みもレベルが高かった。
とある企業の宴会の後、さほど離れていない立呑み食堂「ねぎぼうず」へ。
立飲みが多くない熊本において高評価の立ち飲みらしい。

3人連れで入店。
店内は平日にもかかわらず8割超の入り。
ただ完全なる立ち飲みではなくカウンター席は座り飲み。

ホールには酒樽を模したテーブルが4基ほどあり、こちらは立ち飲み。
カウンター席は全て埋まっていたので必然的に立ち飲みゾーンで。
飲み物は各自好き勝手に注文。 私はチューハイ 300円

ツマミ系はと・・
壁一面に短冊が貼られておりますな。 こりゃ凄い数だ(゚∀゚;)
一軒目で郷土料理系は堪能しておりますので、コチラでは立ち飲みの定番らしい激安ツマミ類を中心に注文。

キムチ奴 130円。

や、安いですな(; ̄皿 ̄)
厚揚げネギまみれ 380円。 お勧めと書いてあったので注文。

文字通り揚げたての揚げ出し豆腐にネギがたっぷり。 熱々で美味しいです。
マグロサイコロステーキ 380円。 これも380円とは思えぬボリューム。

生醤油をかけてニンニククライスとともに。 これも美味しいッスよ。
串盛り 6本480円。 串カツですね。

これも一本80円とリーズナブル。
鶏のレバー焼き 200円。

ハツですね。 これも200円って(汗)
ジャガ丸チーズ 150円。

まぁ普通ですな。
グラタンコロッケ 200円。

これもデカくてウマいッス。
料理の種類も酒の種類も多くて面白い酒場ですね。
熊本の立ち飲みもレベルが高かった。


