北九州角打ちツア~♪
立飲み、角打ちが大好きな私ですが・・・
地元呉市の飲み仲間の間でもいつしか有名になってしまい・・・
「俺たちも北九州の角打ちに連れてってよ~」と言われ続けて数年・・・
面倒なので「いやぁ~コロナですから無理ですよ~」とはぐらかし続けたのですが遂にコロナも下火になってしまい・・・
「コロナが治まって来たじゃない。そろそろ連れてってよ~」と催促され続け遂に陥落。_| ̄|○
地元の酒好きを5人引き連れて北九州角打ちツアーを実施することになってしまった。( ̄▽ ̄;)
一旦引き受けた以上は全力で持て成すのが私です。企画書まで作って全員に配布。事前勉強会まで実施。(* ̄∀ ̄)

これは私が作成した戸畑・小倉地区の角打ちマップ。

番号をふってあるのが今回訪問予定の店。その他の×印は今回は行けないが過去に行った店。
各店舗の特徴を軽く説明。

東京オリンピック並みの完璧なタイムスケジュール。

ムフッ 完璧ですな。(* ̄∀ ̄) という訳で出発♪ 新幹線で小倉まで行き、ホテルにチェックインした後JRで戸畑に移動。
まず最初は藤高酒店。

戸畑でここは外せませんからね。
先月一人で来た時に「来月呉から呑兵衛を5,6人引き連れて来るから、その時はよろしく♪」としっかり根回しをしていたのは言うまでもない。( ̄― ̄)ニヤリ
明るい女将と楽しく過ごせましたよ。一軒目からよ~飲んだなぁ~

おでんも美味しかった。
2軒目は同じく戸畑のマスヤ酒店。

ここは軽く済ませる予定でしたが飲みだしたら勢いがつく連中ばかりで・・・ 漬物の盛り合わせだけで大瓶のビールが何本も空になる。( ̄▽ ̄;)

先は長いので名残惜しいがお会計。
電車に乗って小倉に戻る。
3軒目は旦過市場の赤壁酒店。

今まで抑え気味(どこが)連中が一気にスパーク! 皆さん恐ろしいほどのペースで日本酒をお代わり。( ̄▽ ̄;)
漬物も美味しいねぇ~

まるでここがラストのように皆さん飲みなさる。( ̄▽ ̄;)

いつも一人で角打ちを廻っているのですが価値感が近い友人たちと飲むとやっぱり楽しいね。
名残惜しいが4軒目の佐藤酒店に移動。

コチラも事前予告して行ったので簡単なツマミを用意してくれていました。
ここでもよく飲みました。辺りはすっかり暗くなりました。
ここでお開き、ホテルに戻る予定でしたがまだ飲み足りない人がいたので( ̄▽ ̄;) 小倉の酒房武蔵で〆ることに。

皆さん大満足の様子でした。苦労して企画した甲斐がありましたよ。(* ̄∀ ̄)
地元呉市の飲み仲間の間でもいつしか有名になってしまい・・・
「俺たちも北九州の角打ちに連れてってよ~」と言われ続けて数年・・・
面倒なので「いやぁ~コロナですから無理ですよ~」とはぐらかし続けたのですが遂にコロナも下火になってしまい・・・
「コロナが治まって来たじゃない。そろそろ連れてってよ~」と催促され続け遂に陥落。_| ̄|○
地元の酒好きを5人引き連れて北九州角打ちツアーを実施することになってしまった。( ̄▽ ̄;)
一旦引き受けた以上は全力で持て成すのが私です。企画書まで作って全員に配布。事前勉強会まで実施。(* ̄∀ ̄)

これは私が作成した戸畑・小倉地区の角打ちマップ。

番号をふってあるのが今回訪問予定の店。その他の×印は今回は行けないが過去に行った店。
各店舗の特徴を軽く説明。

東京オリンピック並みの完璧なタイムスケジュール。

ムフッ 完璧ですな。(* ̄∀ ̄) という訳で出発♪ 新幹線で小倉まで行き、ホテルにチェックインした後JRで戸畑に移動。
まず最初は藤高酒店。

戸畑でここは外せませんからね。
先月一人で来た時に「来月呉から呑兵衛を5,6人引き連れて来るから、その時はよろしく♪」としっかり根回しをしていたのは言うまでもない。( ̄― ̄)ニヤリ
明るい女将と楽しく過ごせましたよ。一軒目からよ~飲んだなぁ~

おでんも美味しかった。
2軒目は同じく戸畑のマスヤ酒店。

ここは軽く済ませる予定でしたが飲みだしたら勢いがつく連中ばかりで・・・ 漬物の盛り合わせだけで大瓶のビールが何本も空になる。( ̄▽ ̄;)

先は長いので名残惜しいがお会計。
電車に乗って小倉に戻る。
3軒目は旦過市場の赤壁酒店。

今まで抑え気味(どこが)連中が一気にスパーク! 皆さん恐ろしいほどのペースで日本酒をお代わり。( ̄▽ ̄;)
漬物も美味しいねぇ~

まるでここがラストのように皆さん飲みなさる。( ̄▽ ̄;)

いつも一人で角打ちを廻っているのですが価値感が近い友人たちと飲むとやっぱり楽しいね。
名残惜しいが4軒目の佐藤酒店に移動。

コチラも事前予告して行ったので簡単なツマミを用意してくれていました。
ここでもよく飲みました。辺りはすっかり暗くなりました。
ここでお開き、ホテルに戻る予定でしたがまだ飲み足りない人がいたので( ̄▽ ̄;) 小倉の酒房武蔵で〆ることに。

皆さん大満足の様子でした。苦労して企画した甲斐がありましたよ。(* ̄∀ ̄)



スポンサーサイト
ここ、いいっス♪(* ̄∀ ̄) 餃子のたっちゃん
ランチタイムは川淀本店で鰻でも食べようかなと考えておりましたが旦過市場から小倉駅方面に歩いているとぎょうざと染め抜かれたやたらデカい暖簾が目に入ってきた。

そう言えば北九州は鉄鍋餃子が名物だったなと思い出したのであります。 いつも角打ちばかりで鉄鍋餃子は一度も食べたことが無い。 この機会に一度は食べてみようと入店。 開店直後だったので第一号客でした。( ̄▽ ̄;)
店員が「ふわとろTKG付きたっちゃん餃子定食」が人気だと教えてくれた。
餃子は3人前まで990円の同一値段だという。 そりゃメッチャお得じゃないですか。 一も二も無く選択。 990円だけだと申し訳ないのでメガハイボールも注文。( ̄▽ ̄;)

そのふわとろTKG付きたっちゃん餃子定食ですがメッチャ美味しそうじゃないですか! 3人前まで同じ値段というから小さい餃子だろうと侮っておりましたがしっかり普通サイズです。

卵かけご飯は何と白身がメレンゲです!(゚Д゚;)

その他、小鉢、味噌汁付き。
餃子のタレの種類が多く「①肉味噌ダレ、②ニラ醤油、③柚子胡椒オリーブオイル、④なめたけレモン、⑤麻婆つけだれ」と何と5種類!
ではさっそくいただいてみましょう。 肉味噌ダレは肉味噌:醤油:酢を3:1:1の割合で調合すると書いてあります。 その通りに作って餃子を浸けて食べてみると確かに美味しい!

こりゃ想像以上にイケますね。 神戸で何か所か食べた味噌ダレよりも美味です。
柚子胡椒オリーブオイルも美味しいです。 麻婆ダレはラー油で餃子が真っ赤になりますが見た目ほどは辛くはありません。

ニラ醤油もマズい訳がないですよね。

餃子も香ばしくて美味しいですよ。

ハイボールに合いますね。
玉子かけご飯はまずメレンゲ状の玉子にニラ醤油を混ぜてから御飯と合体。 見た目のインパクトは凄いですね。

どんなものかと思いましたが美味しいですよ。

ハイボール&TKG&餃子という組み合わせは初めてですが結構お腹いっぱいになりますね。( ̄▽ ̄;)
合計で1700円。 いやぁ~いい店だと思いますよ。
店を出て鉄鍋餃子じゃなかったことに気が付いた私でした。( ̄▽ ̄;)

そう言えば北九州は鉄鍋餃子が名物だったなと思い出したのであります。 いつも角打ちばかりで鉄鍋餃子は一度も食べたことが無い。 この機会に一度は食べてみようと入店。 開店直後だったので第一号客でした。( ̄▽ ̄;)
店員が「ふわとろTKG付きたっちゃん餃子定食」が人気だと教えてくれた。
餃子は3人前まで990円の同一値段だという。 そりゃメッチャお得じゃないですか。 一も二も無く選択。 990円だけだと申し訳ないのでメガハイボールも注文。( ̄▽ ̄;)

そのふわとろTKG付きたっちゃん餃子定食ですがメッチャ美味しそうじゃないですか! 3人前まで同じ値段というから小さい餃子だろうと侮っておりましたがしっかり普通サイズです。

卵かけご飯は何と白身がメレンゲです!(゚Д゚;)

その他、小鉢、味噌汁付き。
餃子のタレの種類が多く「①肉味噌ダレ、②ニラ醤油、③柚子胡椒オリーブオイル、④なめたけレモン、⑤麻婆つけだれ」と何と5種類!
ではさっそくいただいてみましょう。 肉味噌ダレは肉味噌:醤油:酢を3:1:1の割合で調合すると書いてあります。 その通りに作って餃子を浸けて食べてみると確かに美味しい!

こりゃ想像以上にイケますね。 神戸で何か所か食べた味噌ダレよりも美味です。
柚子胡椒オリーブオイルも美味しいです。 麻婆ダレはラー油で餃子が真っ赤になりますが見た目ほどは辛くはありません。

ニラ醤油もマズい訳がないですよね。

餃子も香ばしくて美味しいですよ。

ハイボールに合いますね。
玉子かけご飯はまずメレンゲ状の玉子にニラ醤油を混ぜてから御飯と合体。 見た目のインパクトは凄いですね。

どんなものかと思いましたが美味しいですよ。

ハイボール&TKG&餃子という組み合わせは初めてですが結構お腹いっぱいになりますね。( ̄▽ ̄;)
合計で1700円。 いやぁ~いい店だと思いますよ。
店を出て鉄鍋餃子じゃなかったことに気が付いた私でした。( ̄▽ ̄;)



北九州角打ち巡礼・再訪 あかかべ酒店
北九州二日目の午前。 朝食を取らずに向かったのは旦過市場です。
二度の火災で多くの店が失われたというニュースはテレビやネットで知っておりましたので「どうなっているのか?」と現地に来てみたという訳です。

確かに火災の現場は工事車両が入りまた市場内も塀で多くの部分が覆われているので痛々しさは伝わってきます。
しかし!まだまだ多くの店が元気に営業中じゃないですか!(゚∀゚;)

そして、おおっ かの赤壁酒店も被災せずに営業してるじゃありませんか!(゚∀゚;)

当然入店♪
エビスの中瓶と目の前のケースに置いてあった焼き鳥を3本注文。

レンチンしてこれが本日の朝ごはん♪(´ε` )

2杯目は福岡県の寒山水の半合。

この店は半合から注文できるのでハシゴ酒の際には助かりますね。

ツマミ二品目はこれまたガラスケースに並べてあった糠炊きをチョイス。 北九州の郷土料理ですね。

濃厚な味付けですがナイスな酒の友ですね。
この店は戦後の建築ですが天井に使用している木材は旧日本陸軍の馬小屋の払い下げだそうです。 精強を謳われた小倉の第12師団の遺構というわけですね。 シブい。

昔は競馬、競輪の開催日はお客さんの数が凄かったそうです。 この辺が工員が客の中心だった八幡と違うところで面白いですね。
旦過市場の再開発で取り壊されるそうなので現在の景観を味わいたいなら今の内です。( ̄▽ ̄;)
二度の火災で多くの店が失われたというニュースはテレビやネットで知っておりましたので「どうなっているのか?」と現地に来てみたという訳です。

確かに火災の現場は工事車両が入りまた市場内も塀で多くの部分が覆われているので痛々しさは伝わってきます。
しかし!まだまだ多くの店が元気に営業中じゃないですか!(゚∀゚;)

そして、おおっ かの赤壁酒店も被災せずに営業してるじゃありませんか!(゚∀゚;)

当然入店♪
エビスの中瓶と目の前のケースに置いてあった焼き鳥を3本注文。

レンチンしてこれが本日の朝ごはん♪(´ε` )

2杯目は福岡県の寒山水の半合。

この店は半合から注文できるのでハシゴ酒の際には助かりますね。

ツマミ二品目はこれまたガラスケースに並べてあった糠炊きをチョイス。 北九州の郷土料理ですね。

濃厚な味付けですがナイスな酒の友ですね。
この店は戦後の建築ですが天井に使用している木材は旧日本陸軍の馬小屋の払い下げだそうです。 精強を謳われた小倉の第12師団の遺構というわけですね。 シブい。

昔は競馬、競輪の開催日はお客さんの数が凄かったそうです。 この辺が工員が客の中心だった八幡と違うところで面白いですね。
旦過市場の再開発で取り壊されるそうなので現在の景観を味わいたいなら今の内です。( ̄▽ ̄;)



ナイスなカフェバーでした(* ̄∀ ̄) カフェ・カウサ
さぁ角打ち巡礼の最後を飾るのは小倉に戻って井出商店だぁ~(*´∀`)♪
私の肌感覚では北九州一の超人気角打ち! あの喧騒が懐かしぃ~ と思って来たら閉まっとるやないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

聞けば大将が2,3年前に病気になってそのまま閉店になったという。 なんてこったい!。゚(゚´Д`゚)゚。
私が廻った北九州の角打ちは31軒に上りますがその内この3年間に判明しているだけで5軒閉店。 まさに風前の灯ですなぁ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
しかし飲む気満々で来たのにこのままホテルに帰るのも忍びない。 せめてバーでも思ったらすぐそばにシッポリしたええ感じのバーがあるじゃないですか。

もうココでいい。( ̄― ̄)

という訳で入店。
店内は薄暗いですが中々雰囲気があるカフェバーですよ。 店員はオーナーっぽい人を含めて3人くらいいましたかね。
カウンターに座ると可愛いオネーサンが接客してくれます。

ビールはさんざん飲んで来たのでデュワーズのハイボール。

メニューを見ると色々と料理もありますね。
本日5軒目ですが・・・ ベーコンと野菜のクリームソースパスタ・1210円(ブルーチーズ風味)を注文しちゃいました。
〆のラーメンの代わりと考えれば問題ないでしょう。(´・ω・`)
禁断の深夜パスタ。

濃厚なクリームソースが五臓六腑に滲み渡りますね。 ベーコンもタップリで美味しいですよ。
当然ハイボールお代わり♪ 2杯目はターキーのハイボール♪

バイトの女の子が可愛いね。 イケメンのマスターは鹿児島出身だそうです。 接客は全員ナイスですよ。
合計で2700円。 バーとしてみたら安いですね。
私の肌感覚では北九州一の超人気角打ち! あの喧騒が懐かしぃ~ と思って来たら閉まっとるやないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

聞けば大将が2,3年前に病気になってそのまま閉店になったという。 なんてこったい!。゚(゚´Д`゚)゚。
私が廻った北九州の角打ちは31軒に上りますがその内この3年間に判明しているだけで5軒閉店。 まさに風前の灯ですなぁ・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
しかし飲む気満々で来たのにこのままホテルに帰るのも忍びない。 せめてバーでも思ったらすぐそばにシッポリしたええ感じのバーがあるじゃないですか。

もうココでいい。( ̄― ̄)

という訳で入店。
店内は薄暗いですが中々雰囲気があるカフェバーですよ。 店員はオーナーっぽい人を含めて3人くらいいましたかね。
カウンターに座ると可愛いオネーサンが接客してくれます。

ビールはさんざん飲んで来たのでデュワーズのハイボール。

メニューを見ると色々と料理もありますね。
本日5軒目ですが・・・ ベーコンと野菜のクリームソースパスタ・1210円(ブルーチーズ風味)を注文しちゃいました。
〆のラーメンの代わりと考えれば問題ないでしょう。(´・ω・`)
禁断の深夜パスタ。

濃厚なクリームソースが五臓六腑に滲み渡りますね。 ベーコンもタップリで美味しいですよ。
当然ハイボールお代わり♪ 2杯目はターキーのハイボール♪

バイトの女の子が可愛いね。 イケメンのマスターは鹿児島出身だそうです。 接客は全員ナイスですよ。
合計で2700円。 バーとしてみたら安いですね。



北九州角打ち巡礼!ここ、マジで好きです♪(^^) 佐藤酒店
天寿し京町店で美味しい寿司はいただきましたがまだまだ宵の口。
という訳で・・・ 夜の角打ち巡礼再スタート!( ̄▽ ̄;)
地元の方に香春口三萩野という何と読んでいいのか分からない場所にあるこれまた再訪したかった佐藤酒店まで送っていただきました。( ̄▽ ̄;) 19時16分頃入店。
暗闇にボゥッっと灯りが燈る佐藤酒店。

ウウッ もうこの段階で痺れてきますな。(;゚∀゚;) このシルエット、シブ過ぎます。( ̄▽ ̄;)
できれば一人ではなく地元の酒豪ブロガー様と伺いたかったですけどね。( ̄▽ ̄;)
こちらの女将は割と若くて愛嬌もあるので人気があり仕事帰りに立ち寄る方も多く北九州の角打ちの中では珍しく客層が若い(?)店です。

この日も既に5,6人は先客があり皆さん楽しそうに女将とおしゃべりしながら飲んでいます。
前回はカウンターでしたが今回はビールケースのテーブルでいただきました。
まずは瓶ビール。

ツマミは三角チーズと竹輪。 竹輪はカットして七味マヨを纏ってくれます(マヨネーズかけても大丈夫ですかとちゃんと確認してくれます)

超高級寿司店の直後にこのような角打ちで息抜き出来るのが北九州のいいところ。
2本目は氷結(シチリア産レモン)

それにしてもこの薄暗い路地に面した鄙びた空間で談笑する老若男女。 これこそ角打ちのいいところなんですよねぇ。(* ̄∀ ̄)
合計で1180円だったかな。 再訪必至よん♪(* ̄∀ ̄)
という訳で・・・ 夜の角打ち巡礼再スタート!( ̄▽ ̄;)
地元の方に香春口三萩野という何と読んでいいのか分からない場所にあるこれまた再訪したかった佐藤酒店まで送っていただきました。( ̄▽ ̄;) 19時16分頃入店。
暗闇にボゥッっと灯りが燈る佐藤酒店。

ウウッ もうこの段階で痺れてきますな。(;゚∀゚;) このシルエット、シブ過ぎます。( ̄▽ ̄;)
できれば一人ではなく地元の酒豪ブロガー様と伺いたかったですけどね。( ̄▽ ̄;)
こちらの女将は割と若くて愛嬌もあるので人気があり仕事帰りに立ち寄る方も多く北九州の角打ちの中では珍しく客層が若い(?)店です。

この日も既に5,6人は先客があり皆さん楽しそうに女将とおしゃべりしながら飲んでいます。
前回はカウンターでしたが今回はビールケースのテーブルでいただきました。
まずは瓶ビール。

ツマミは三角チーズと竹輪。 竹輪はカットして七味マヨを纏ってくれます(マヨネーズかけても大丈夫ですかとちゃんと確認してくれます)

超高級寿司店の直後にこのような角打ちで息抜き出来るのが北九州のいいところ。
2本目は氷結(シチリア産レモン)

それにしてもこの薄暗い路地に面した鄙びた空間で談笑する老若男女。 これこそ角打ちのいいところなんですよねぇ。(* ̄∀ ̄)
合計で1180円だったかな。 再訪必至よん♪(* ̄∀ ̄)


