fc2ブログ

2023-06

料理旅館鶴形 美観地区にある築276年の超老舗旅館です(゚∀゚;)

 倉敷美観地区にある老舗「料理旅館鶴形」 大晦日から元旦にかけて一泊しました。

 江戸時代に建てられた商家を改装して50年前に旅館として生まれ変わったもので古い町並みが有名な倉敷の中でも2番目に古い歴史的建造物だとか。
 
 鶴形

 276年前(1744年)の建築で八代将軍吉宗の時代のものだそうですが実に綺麗に保たれており単にレトロという言葉では表現しきれない伝統の重厚さがあります。 庭内にある樹齢400年の松も見事です。

 看板

 場所は美観地区のど真ん中で運河を挟んだ斜向かいに大原美術館があるという倉敷市内でも究極のスポットです。

 大原美術館

 玄関もシブいですねぇ~ 宿泊したのは旅館の奥まったかつての蔵を改造した部屋で格子窓を開ければ道を挟んだ向かいにある「なまこ壁」が見えます。
 
 風呂は温泉ではありませんが雰囲気のあるものです。

 玄関

  夕食は各部屋でとることが出来ます。 岡山の山海の幸をふんだんに使った懐石料理でシンプルながら素材の旨みを生かしたものです。

 ちなみに鶴形の料理長はJAL国内線ファーストクラスの機内食をプロデュースした経歴もある岡山和食界の重鎮甲谷省治(かんがいしょうじ)氏です。

当日の献立は
 食前酒 梅酒

 食前酒

 前菜  白子豆腐、椎茸海老真丈揚げ、鮭黄身寿司、秋刀魚柚庵焼き、ひすい銀杏松葉

 料理

 お造り 間八、鯛

 料理2

 お吸物 蕪饅頭、大黒占地、隠元豆など

 炊合せ 岡山県産森林鶏治部煮、厚揚げ、茄子、紅葉生麩など

 焼物  鰆西京焼、きゃら山葵

 焼魚

 揚物  鱚天婦羅、舞茸、ペコロスなど

 酢の物 ままかりマリネ

 ままかり

 お食事 土鍋で炊いたご飯

 香の物 胡瓜の漬物など

 御留碗 赤出汁

 水物  苺ゼリー寄せ

 ビールは地元倉敷の地ビール・独歩。

 ビール

 焼酎は米焼酎でしたが銘柄は失念しました。

  料金は大晦日という一年で最も高い日に宿泊したにも関わらず二食付で2万円台と時期、旅館の格を考えれば破格の安さ! 大晦日の宿泊なんてもっとボロい旅館でも3万取るところもありますもんね。 

内部

やはり名門は違いますね(*´∀`)♪

 朝食は2階にある52畳の大広間でとりますが天井の大梁が見事です。

天井

 この朝食もまた美味しい。
元旦なのでもちろんお雑煮が出てきましたよ。

 朝食

 カレイの一夜干しをあぶって食べる。

 一夜干し

 こういう朝食って最高だね(^^)
食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (923)
北海道 (2)
東京都 (89)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR