博多の屋台で一杯♪
10月14日 水曜日の話
博多に来た以上屋台で一杯ひっかけませんとね。
まぁ何はともあれ入ってみますか。

大将はネクタイを締めた真面目そうな初老の方。 屋号からして関東産なんでしょうな。

先客は妙齢上品なご婦人二人組とその向こうに誰かおったかなあ?
我々三人も仲良く御相伴させていただきます。
さて、屋台とくればまずヒヤで一杯ですな。 富貴でございますか。

おでんを注文する間もなく隣の熟女組から「これ、よかったら食べて下さい」と豚足のサービス。

博多っていい街だぁ~(*´∀`)♪
目の前のおでんもいい色でありますな。

私はスジ、つみれ、きくらげ天をいただきました。
見た目は濃いですが上品な味です。 結構イケます。

富貴を2杯いただいて一人頭1400円でしたかな。
うん、屋台はこれくらいで収まると嬉しいですね。
博多の屋台! やっぱりイイもんです♪
博多に来た以上屋台で一杯ひっかけませんとね。
まぁ何はともあれ入ってみますか。

大将はネクタイを締めた真面目そうな初老の方。 屋号からして関東産なんでしょうな。

先客は妙齢上品なご婦人二人組とその向こうに誰かおったかなあ?
我々三人も仲良く御相伴させていただきます。
さて、屋台とくればまずヒヤで一杯ですな。 富貴でございますか。

おでんを注文する間もなく隣の熟女組から「これ、よかったら食べて下さい」と豚足のサービス。

博多っていい街だぁ~(*´∀`)♪
目の前のおでんもいい色でありますな。

私はスジ、つみれ、きくらげ天をいただきました。
見た目は濃いですが上品な味です。 結構イケます。

富貴を2杯いただいて一人頭1400円でしたかな。
うん、屋台はこれくらいで収まると嬉しいですね。
博多の屋台! やっぱりイイもんです♪



スポンサーサイト
博多の「かわ」
10月14日 水曜日
久しぶりの博多。 地元の九州男児と待ち合わせ。
向ったのは「かわ屋」 字のまんまの店である(汗)

地元のA君曰く、鶏の皮は数あれど「かわ屋」が一番美味しいとのことだ。
注文は地元九州の男にお任せである。
まずは皮を15本。 この単位で皮を頼むのは人生初の経験だ(苦笑)
六日間かけて焼き、徐々に脂を抜いてカリカリにしていくという実に手間がかかる独特の調理法が有名だ。
まずは最初に10本が提供される。

うむ、これはウマい!(゚∀゚;)
周りは見た目通りカリッと香ばしく、中心部にかすかに残っている脂が意外とジューシーだ。
塩気も丁度良く、成る程、これなら何本でもイケそうだ。
次いで地元の男が推奨する「しぎ焼」だ。 ワサビをたっぷり溶いた醤油にベリーレアな鶏のささ身を浸けて食べる。

うん、これもウマい! いわゆるサビ焼の改良型とも言えるが、この方が美味しい。
次いでダルム。 ホルモンとタマネギを串に刺してある珍しいビジュアル。 これまたイケる!

酢を効かせたタレがタップリかけてあるのが合う。
ナンコツ、これまた素敵な焦げ目。 独特の形状で食感が秀逸。 ウマい!

生ビール、ハイボール、チューハイなど、飲み物は各自好きなものを。
面白いのはハイボール用の炭酸の缶が別で出てくること。 各自で濃さを調整できる。

ホッピーのように中を追加できるのも面白い。
面白い店です。 串も想像した以上に美味しかった。
それにしても焼鳥と言っても各地に色んな食べ方あるもんだ。
しかし、これだけ大量に皮ばかり食べて本体の鶏肉はどうするんだろう。
明らかに皮の消費量の方が突出して多いような(笑)
久しぶりの博多。 地元の九州男児と待ち合わせ。
向ったのは「かわ屋」 字のまんまの店である(汗)

地元のA君曰く、鶏の皮は数あれど「かわ屋」が一番美味しいとのことだ。
注文は地元九州の男にお任せである。
まずは皮を15本。 この単位で皮を頼むのは人生初の経験だ(苦笑)
六日間かけて焼き、徐々に脂を抜いてカリカリにしていくという実に手間がかかる独特の調理法が有名だ。
まずは最初に10本が提供される。

うむ、これはウマい!(゚∀゚;)
周りは見た目通りカリッと香ばしく、中心部にかすかに残っている脂が意外とジューシーだ。
塩気も丁度良く、成る程、これなら何本でもイケそうだ。
次いで地元の男が推奨する「しぎ焼」だ。 ワサビをたっぷり溶いた醤油にベリーレアな鶏のささ身を浸けて食べる。

うん、これもウマい! いわゆるサビ焼の改良型とも言えるが、この方が美味しい。
次いでダルム。 ホルモンとタマネギを串に刺してある珍しいビジュアル。 これまたイケる!

酢を効かせたタレがタップリかけてあるのが合う。
ナンコツ、これまた素敵な焦げ目。 独特の形状で食感が秀逸。 ウマい!

生ビール、ハイボール、チューハイなど、飲み物は各自好きなものを。
面白いのはハイボール用の炭酸の缶が別で出てくること。 各自で濃さを調整できる。

ホッピーのように中を追加できるのも面白い。
面白い店です。 串も想像した以上に美味しかった。
それにしても焼鳥と言っても各地に色んな食べ方あるもんだ。
しかし、これだけ大量に皮ばかり食べて本体の鶏肉はどうするんだろう。
明らかに皮の消費量の方が突出して多いような(笑)


