クジラフライ うんめぇ~
呉市中通の「若か菜」

ちなみに元プロ野球選手の店ではない。( ̄ー ̄)ニヤリ
お婆ちゃんが仕切っている店だ。
「ねぎま、ちぎも」を2本づつ焼いてもらう。
何と備長炭使用と壁に書いてある。 マジか?(゚Д゚;) ただの婆さん食堂では無かったのか!

ねぎまはモモの歯ごたえがいい。 ネギの焼き加減がいいですね。
ポテトサラダ。 たっぷり。 ウマい!

リンゴが入っているポテサラを久しぶりに食べた。 さすがお婆ちゃんのポテサラだ(苦笑)
しかし出色だったのがクジラのフライ。
何ともボリューミー! 鯨特有の風味もいい。

熱々のフライは身も分厚く食べごたえ十分。

こりゃあここ10年くらいで食べた鯨のフライではナンバー1だ。(゚∀゚;)
黒ラベルの中瓶2本。

うむ、黒ラベルもうめぇ~
ぬか漬けはきゅうり、なす、ウリ、ダイコンの皮の盛り合わせ。
酸味強めでしっかり糠の風味が楽しめる。

味の素がたっぷりかかっているのもいいですね。(* ̄∀ ̄)
これだけで十分飲めるね。
ごっちゃんでしたぁ~

ちなみに元プロ野球選手の店ではない。( ̄ー ̄)ニヤリ
お婆ちゃんが仕切っている店だ。
「ねぎま、ちぎも」を2本づつ焼いてもらう。
何と備長炭使用と壁に書いてある。 マジか?(゚Д゚;) ただの婆さん食堂では無かったのか!

ねぎまはモモの歯ごたえがいい。 ネギの焼き加減がいいですね。
ポテトサラダ。 たっぷり。 ウマい!

リンゴが入っているポテサラを久しぶりに食べた。 さすがお婆ちゃんのポテサラだ(苦笑)
しかし出色だったのがクジラのフライ。
何ともボリューミー! 鯨特有の風味もいい。

熱々のフライは身も分厚く食べごたえ十分。

こりゃあここ10年くらいで食べた鯨のフライではナンバー1だ。(゚∀゚;)
黒ラベルの中瓶2本。

うむ、黒ラベルもうめぇ~
ぬか漬けはきゅうり、なす、ウリ、ダイコンの皮の盛り合わせ。
酸味強めでしっかり糠の風味が楽しめる。

味の素がたっぷりかかっているのもいいですね。(* ̄∀ ̄)
これだけで十分飲めるね。
ごっちゃんでしたぁ~



スポンサーサイト
居酒屋の見本のような店
最近はほとんど同じ店ばかりで飲んでいる。
呉市中通にある中村屋。

まあ普通の居酒屋で普通のオヤジが料理しているだけなんですが・・・
ここの料理が何とも酒飲みのツボをつかんでいるというのか・・・
ほぼ毎週立ち寄っている(^^;)
大体最初は瓶ビール。 まぁこれはどこでもほぼ同じですけどね。

ほいでもって〆鯖などの刺身。 マグロもウマい。

地物のタコがまたウマイ!

出身が呉市内にある某焼鳥屋だけに串も充実している。
キモ、モツ、ネギ間の盛り合わせでビールが進むクン。

豚バラはバーベキューのような金串にささっているジャンボサイズだ。

そして何と言っても名物は手羽!
地球で一番ウマい手羽だと吹聴している(苦笑)

ホントにウマイんだよなぁ(笑)
この辺になると最近ハマっている芋の炭酸割り。

頼めば超濃い目でしかもジョッキで出してくれる。
小イワシ天もキツネ色になるまでカラッと揚げる。

これまたウマし!
まさに居酒屋はこうあってほしいという見本のような良店。
今宵もまた立ち寄ることになるのか・・・
呉市中通にある中村屋。

まあ普通の居酒屋で普通のオヤジが料理しているだけなんですが・・・
ここの料理が何とも酒飲みのツボをつかんでいるというのか・・・
ほぼ毎週立ち寄っている(^^;)
大体最初は瓶ビール。 まぁこれはどこでもほぼ同じですけどね。

ほいでもって〆鯖などの刺身。 マグロもウマい。

地物のタコがまたウマイ!

出身が呉市内にある某焼鳥屋だけに串も充実している。
キモ、モツ、ネギ間の盛り合わせでビールが進むクン。

豚バラはバーベキューのような金串にささっているジャンボサイズだ。

そして何と言っても名物は手羽!
地球で一番ウマい手羽だと吹聴している(苦笑)

ホントにウマイんだよなぁ(笑)
この辺になると最近ハマっている芋の炭酸割り。

頼めば超濃い目でしかもジョッキで出してくれる。
小イワシ天もキツネ色になるまでカラッと揚げる。

これまたウマし!
まさに居酒屋はこうあってほしいという見本のような良店。
今宵もまた立ち寄ることになるのか・・・



なかなかエ~酒場でした♪(´ε` )
旧知の仲間と「まぁ飲みましょうや~」って運びになり・・・
日頃飲む機会の少ない横川飲みを希望したら幹事殿のセレクトしたお店がコチラでありました。
屋台村とは本物の屋台がある呉市には無い代物ですが、屋台好きの呑兵衛たちを疑似体験させてくれるスペースのようであります。

ビル内の一室に数店舗が出店しており、どちらかと言えば「お好み村」や飲み屋が軒を連ねる「地下飲食街」といった趣でありますな。
さて集合場所は和という居酒屋。 これが意外と良いロケーション。

エエ感じの飲み屋が放つ微量なるオーラが出ておりますな。( ̄ー ̄)ニヤリ
一人カウンターに座って飲み始めようかという時に広島市内在住の呑兵衛連中が集合。
6人と大所帯になったので座敷に移動し再会を祝し(大げさですが)乾杯!(^▽^)ノ

お通しはホウレンソウのゴマ和え、小イカとネギの酢味噌、竹の子の土佐煮など中々気の利いたの酒肴。



フムフム、このお通しでいい酒場ってのが分かりますねぇ。
特に小イカとネギを酢味噌で食べる一品が美味しかったですな。 こりゃイイ酒のアテになりますねぇ。
牛スジの煮込みは最初に注文しておいた一品。

大阪風の甘め味付けですが牛スジ度の高いポテンシャルの高い代物。
店主が韓国唐辛子のボトルを持って来て「もっとかけろ!もっとかけろ!」とやかましい(苦笑)
料理は幹事殿が適当にチョイス。
これが中々バランスのいい注文で、さすが接待慣れしてる御仁は違うと妙な処に感心したものである。
明太子入り玉子焼き。 居酒屋の定番ですな。

ぎょうざ。 こりゃマジで美味しかったです。

マカサラ。 これも妙にウマい(笑)

チューハイが進みますねえ。


串の盛り合わせ。 サビ焼、ネギマ、皮、つくね、ささみ、砂ずりの6種類。

どれもボリュームたっぷりで満足度の高いもの。 特に自家製っぽい小判型のつくねは出色の出来であります。
焼鳥の専門店でもお目にかかれない代物だと感心していたのだが、ココって焼鳥屋だっけ(笑)
6人で1万6000円丁度でしたかな。 一人頭2667円也。
横川には好酒場が多いと聞いておりましたが噂通りでございましたな。( ̄ー ̄)ニヤリ
日頃飲む機会の少ない横川飲みを希望したら幹事殿のセレクトしたお店がコチラでありました。
屋台村とは本物の屋台がある呉市には無い代物ですが、屋台好きの呑兵衛たちを疑似体験させてくれるスペースのようであります。

ビル内の一室に数店舗が出店しており、どちらかと言えば「お好み村」や飲み屋が軒を連ねる「地下飲食街」といった趣でありますな。
さて集合場所は和という居酒屋。 これが意外と良いロケーション。

エエ感じの飲み屋が放つ微量なるオーラが出ておりますな。( ̄ー ̄)ニヤリ
一人カウンターに座って飲み始めようかという時に広島市内在住の呑兵衛連中が集合。
6人と大所帯になったので座敷に移動し再会を祝し(大げさですが)乾杯!(^▽^)ノ

お通しはホウレンソウのゴマ和え、小イカとネギの酢味噌、竹の子の土佐煮など中々気の利いたの酒肴。



フムフム、このお通しでいい酒場ってのが分かりますねぇ。
特に小イカとネギを酢味噌で食べる一品が美味しかったですな。 こりゃイイ酒のアテになりますねぇ。
牛スジの煮込みは最初に注文しておいた一品。

大阪風の甘め味付けですが牛スジ度の高いポテンシャルの高い代物。
店主が韓国唐辛子のボトルを持って来て「もっとかけろ!もっとかけろ!」とやかましい(苦笑)
料理は幹事殿が適当にチョイス。
これが中々バランスのいい注文で、さすが接待慣れしてる御仁は違うと妙な処に感心したものである。
明太子入り玉子焼き。 居酒屋の定番ですな。

ぎょうざ。 こりゃマジで美味しかったです。

マカサラ。 これも妙にウマい(笑)

チューハイが進みますねえ。


串の盛り合わせ。 サビ焼、ネギマ、皮、つくね、ささみ、砂ずりの6種類。

どれもボリュームたっぷりで満足度の高いもの。 特に自家製っぽい小判型のつくねは出色の出来であります。
焼鳥の専門店でもお目にかかれない代物だと感心していたのだが、ココって焼鳥屋だっけ(笑)
6人で1万6000円丁度でしたかな。 一人頭2667円也。
横川には好酒場が多いと聞いておりましたが噂通りでございましたな。( ̄ー ̄)ニヤリ


