大阪の顔
大阪ナンバ千日前。
周囲の混雑が嘘のような鄙びた袋小路に80歳くらいのお婆さんが一人で営む名も無い小料理屋がある。

その名も「顔」

河内カルメンの女将に紹介してもらった。
お婆ちゃんが一人で細々とやっている酒場なので料理はその日あるもので適当に作ってくれるそうだ。

店内はなるほど、狭いですが個人的にはこういう古くて狭い店は好きです。
80歳には見えない若々しい女将です。
まずは瓶ビール。

お勧めのハモの湯引き。

ポテトサラダ。

玉子焼き。

どれもお婆ちゃんの手料理って感じで美味しかったよ。
ハートフルな接客で一人暮らしのサラリーマンに人気がある店だそうです。
女将の話だとお爺さんとお父さんは呉生まれだそうです。 なんと!(゚Д゚;)
戦前の海軍工廠で働いていたという。
この店は元々遊郭だったそうです。
2階がそういう「処」だったらしい(^^;)
店に歴史あり、ですね。
周囲の混雑が嘘のような鄙びた袋小路に80歳くらいのお婆さんが一人で営む名も無い小料理屋がある。

その名も「顔」

河内カルメンの女将に紹介してもらった。
お婆ちゃんが一人で細々とやっている酒場なので料理はその日あるもので適当に作ってくれるそうだ。

店内はなるほど、狭いですが個人的にはこういう古くて狭い店は好きです。
80歳には見えない若々しい女将です。
まずは瓶ビール。

お勧めのハモの湯引き。

ポテトサラダ。

玉子焼き。

どれもお婆ちゃんの手料理って感じで美味しかったよ。
ハートフルな接客で一人暮らしのサラリーマンに人気がある店だそうです。
女将の話だとお爺さんとお父さんは呉生まれだそうです。 なんと!(゚Д゚;)
戦前の海軍工廠で働いていたという。
この店は元々遊郭だったそうです。
2階がそういう「処」だったらしい(^^;)
店に歴史あり、ですね。



スポンサーサイト
御一人様焼肉の店です 「ホルモン徳いち」
まるしんを出るとすぐ横に焼肉屋がありしかも営業中である。
食べログで調べると結構な高得点の店だ。

せっかく京橋まで来て一軒で帰るのももったいないですしね(´・ω・`)
ちょこっと寄らせていただきましょう(* ̄∀ ̄)

カウンターだけの所謂お一人様焼肉のようですな。
隣りの店で既に大瓶2本飲んでいますがやはり焼肉屋ではビールですよね。

というわけで大瓶注文。 480円と相変わらずビールが安いッスね。
焼肉のメニューを見ると300円台中心と異様に安い。

とりあえず250円のナムルを注文。

辛くはないですがシャキシャキして美味しいです。
ホルモンはまず上ミノ(430円)とテッチャン(370円)を注文。

一人前は通常の焼肉屋に比べると半分から6割くらいと少ないです。 だから安いんですね。
でも一人で食べるとなるとこれくらいの量のほうが色々と食べれるのでいいかもしれませんね。

上ミノもテッチャンも食感がよく確かに美味しいです。
追加でハート塩(430円)とコリコリ(320円)も注文。

ハートはハツですね。 フレッシュです。
コリコリは厚切りのメンマに見えますが牛の大動脈です。 牛の血管ってぶっといのね(゚Д゚;)

タレはあっさりして美味しいです。
合計で2280円。
お一人様専門の焼肉屋は始めてですが中々面白かったです。。
食べログで調べると結構な高得点の店だ。

せっかく京橋まで来て一軒で帰るのももったいないですしね(´・ω・`)
ちょこっと寄らせていただきましょう(* ̄∀ ̄)

カウンターだけの所謂お一人様焼肉のようですな。
隣りの店で既に大瓶2本飲んでいますがやはり焼肉屋ではビールですよね。

というわけで大瓶注文。 480円と相変わらずビールが安いッスね。
焼肉のメニューを見ると300円台中心と異様に安い。

とりあえず250円のナムルを注文。

辛くはないですがシャキシャキして美味しいです。
ホルモンはまず上ミノ(430円)とテッチャン(370円)を注文。

一人前は通常の焼肉屋に比べると半分から6割くらいと少ないです。 だから安いんですね。
でも一人で食べるとなるとこれくらいの量のほうが色々と食べれるのでいいかもしれませんね。

上ミノもテッチャンも食感がよく確かに美味しいです。
追加でハート塩(430円)とコリコリ(320円)も注文。

ハートはハツですね。 フレッシュです。
コリコリは厚切りのメンマに見えますが牛の大動脈です。 牛の血管ってぶっといのね(゚Д゚;)

タレはあっさりして美味しいです。
合計で2280円。
お一人様専門の焼肉屋は始めてですが中々面白かったです。。



本当にいい立飲みです(゚∀゚;) まるしん
仕事で東大阪方面に行った帰り道、何をどう思ったのか衝動的に京橋で降りてしまいました(^^;)
丁度昼時だったので梅田まで戻って食事を取るつもりでしたが何故か京橋に(汗)
駅に降りてスマホで昼から飲める店を探すとこの「まるしん」さんがヒット、しかも駅から近い!
とりあえず向かってみます。 京橋では過去に一度だけ飲んだことがありますが駅周辺も中々味のある雰囲気です。

「まるしん」は大きな看板があるのですぐ分かりましたが周囲の店も含めて独特のオーラを放つ飲み屋街を形成しておりますな(゚∀゚;)
中々歴史のありそうな「立飲み」です。 昼時ですがカウンターには常連とおぼしき御仁がチラホラ。 雰囲気的には「This is 大阪の立飲み」という感じです(* ̄∀ ̄)

激暑の一日(半日?)だったので何はともあれビール!
大瓶で470円と大阪でしか見られぬ激安価格。 大阪では時々大瓶で300円台という狂乱価格も存在しますが一般的には大瓶で400円台なら激安です(゚∀゚;)
メニューは立飲みにしては多いので少々思案する時間が必要です。
すると愛想のいい大将が
「お客さん初めて? どこの人?」
「呉なんですよ」
「ええっ~ 呉は今災害で大変じゃない!」
と周りのお客さんも含めていきなり歓迎ムード一色!( ̄▽ ̄;)
「大変な時によ~来てくれはりましたな~」的なノリで(苦笑)
初来店の人にはこれを食べてもらってるのよ!と「湯豆腐」のサービス。

ありがとうございますm(_ _)m 店の名物のようですな。 美味しいです。
「呉は大変ですなぁ」と「ゲソ天」と「ゴーヤの酢の物」もサービス。


ありがとうございますm(_ _)m
う~・・大阪の下町の人情に流されそうだぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。
これだけサービスしてもらったら何か注文せねば!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノ
目の前で店員がマグロの塊を捌いているのが目に入った。
美味しそうだったので「マグロの赤身」を注文。 420円。

こりゃ豪華だね。 大き目な刺身が7切れも入っている。 しかもタコ一切れのオマケ付!
とことんサービス精神旺盛な店である(゚∀゚;)
うん、十分美味しいマグロっす。
大将は相変わらず饒舌。
女芸人の「椿鬼奴」は姪だそうです(ホンマでっかぁ~)
元ガンバ大阪の永島も親戚だとか(^^;)
う~む、こうなったら少々腰を落ち着かせて(立飲みだけど)飲むムードになってきたぞ。
大瓶お代わり!
すると大将
「ありがとう! 淡路島のタマネギも味見して」とこれもサービス。

甘くてウマいッスね(^^)
玉子の素揚げは2個で180円。 いわゆる油にポッチャンする玉子ですね。
こういうチープなツマミが立飲みではウマく感じてしまうんだよなぁ しかもこれまた魚のフライ付(笑)

醤油を垂らして食ったらもう「クゥ~もうハイボール頂戴!」ってなっちゃいますよねぇ(汗)
ハイボールはブラックニッカとはいえ310円!

生センマイは350円。 メッチャ安いですな(汗)
すかさず常連衆が「エエ注文しはりますな。ここのセンマイは本当にお買い得よ」ですと。

確かに美味しい! とても350円とは思えないレベルである。
いやぁ昼間っから結構やっちゃいましたね。 合計で2200円。
こりゃいい立ち飲みです!(*≧∀≦*)
大将の人柄がいいんで店全体が和やかな雰囲気に包まれている稀有な立飲みですね。
その他のドリンクも角のロックが250円。
ノンアルコールが220円。 ソフトドリンク160円と激安!
ポテサラと湯豆腐は共に160円。
一方で鯨刺し 580円。
鯨ベーコン 500円。
鯨テキ 580円。
皮クジラ 350円。と大阪らしく鯨のツマミも豊富です。
京橋に来る機会は滅多にありませんが再訪したくなる店でしたね。
丁度昼時だったので梅田まで戻って食事を取るつもりでしたが何故か京橋に(汗)
駅に降りてスマホで昼から飲める店を探すとこの「まるしん」さんがヒット、しかも駅から近い!
とりあえず向かってみます。 京橋では過去に一度だけ飲んだことがありますが駅周辺も中々味のある雰囲気です。

「まるしん」は大きな看板があるのですぐ分かりましたが周囲の店も含めて独特のオーラを放つ飲み屋街を形成しておりますな(゚∀゚;)
中々歴史のありそうな「立飲み」です。 昼時ですがカウンターには常連とおぼしき御仁がチラホラ。 雰囲気的には「This is 大阪の立飲み」という感じです(* ̄∀ ̄)

激暑の一日(半日?)だったので何はともあれビール!
大瓶で470円と大阪でしか見られぬ激安価格。 大阪では時々大瓶で300円台という狂乱価格も存在しますが一般的には大瓶で400円台なら激安です(゚∀゚;)
メニューは立飲みにしては多いので少々思案する時間が必要です。
すると愛想のいい大将が
「お客さん初めて? どこの人?」
「呉なんですよ」
「ええっ~ 呉は今災害で大変じゃない!」
と周りのお客さんも含めていきなり歓迎ムード一色!( ̄▽ ̄;)
「大変な時によ~来てくれはりましたな~」的なノリで(苦笑)
初来店の人にはこれを食べてもらってるのよ!と「湯豆腐」のサービス。

ありがとうございますm(_ _)m 店の名物のようですな。 美味しいです。
「呉は大変ですなぁ」と「ゲソ天」と「ゴーヤの酢の物」もサービス。


ありがとうございますm(_ _)m
う~・・大阪の下町の人情に流されそうだぁ~。゚(゚´Д`゚)゚。
これだけサービスしてもらったら何か注文せねば!ヽ(゚Д゚;≡;゚д゚)ノ
目の前で店員がマグロの塊を捌いているのが目に入った。
美味しそうだったので「マグロの赤身」を注文。 420円。

こりゃ豪華だね。 大き目な刺身が7切れも入っている。 しかもタコ一切れのオマケ付!
とことんサービス精神旺盛な店である(゚∀゚;)
うん、十分美味しいマグロっす。
大将は相変わらず饒舌。
女芸人の「椿鬼奴」は姪だそうです(ホンマでっかぁ~)
元ガンバ大阪の永島も親戚だとか(^^;)
う~む、こうなったら少々腰を落ち着かせて(立飲みだけど)飲むムードになってきたぞ。
大瓶お代わり!
すると大将
「ありがとう! 淡路島のタマネギも味見して」とこれもサービス。

甘くてウマいッスね(^^)
玉子の素揚げは2個で180円。 いわゆる油にポッチャンする玉子ですね。
こういうチープなツマミが立飲みではウマく感じてしまうんだよなぁ しかもこれまた魚のフライ付(笑)

醤油を垂らして食ったらもう「クゥ~もうハイボール頂戴!」ってなっちゃいますよねぇ(汗)
ハイボールはブラックニッカとはいえ310円!

生センマイは350円。 メッチャ安いですな(汗)
すかさず常連衆が「エエ注文しはりますな。ここのセンマイは本当にお買い得よ」ですと。

確かに美味しい! とても350円とは思えないレベルである。
いやぁ昼間っから結構やっちゃいましたね。 合計で2200円。
こりゃいい立ち飲みです!(*≧∀≦*)
大将の人柄がいいんで店全体が和やかな雰囲気に包まれている稀有な立飲みですね。
その他のドリンクも角のロックが250円。
ノンアルコールが220円。 ソフトドリンク160円と激安!
ポテサラと湯豆腐は共に160円。
一方で鯨刺し 580円。
鯨ベーコン 500円。
鯨テキ 580円。
皮クジラ 350円。と大阪らしく鯨のツマミも豊富です。
京橋に来る機会は滅多にありませんが再訪したくなる店でしたね。



やっぱりナンバの〆はココよ♪ 河内カルメン
ナンバに来たらココに顔を出さないとねぇ~
そう・・参勤交代は外様大名の義務である(* ̄∀ ̄)

最近は営業日が気まぐれなので開いていたらラッキーだ!(゚∀゚;≡;゚ω゚)
チューハイ2杯とハイボール。 おでんは二品。

あいかわらず狭い店内におでん出汁のいい匂いが漂っておりますな。

久しぶりに「タレコミ」を作ってもらった。
まずは「かやくご飯のおにぎり」を握ってもらいそれをごま油をひいたフライパンでしっかり焼く。
しっかり焦げ目がついたらおでん出汁の中で崩しながら食べる。
所謂焼きおにぎり茶漬けの変形みたいなもの。 これが飲みのシメには最高なんですよねぇ~

合計で2800円。

やっぱり癒されますわぁ~ ごちそう様でした~♪(´ε` )
そう・・参勤交代は外様大名の義務である(* ̄∀ ̄)

最近は営業日が気まぐれなので開いていたらラッキーだ!(゚∀゚;≡;゚ω゚)
チューハイ2杯とハイボール。 おでんは二品。

あいかわらず狭い店内におでん出汁のいい匂いが漂っておりますな。

久しぶりに「タレコミ」を作ってもらった。
まずは「かやくご飯のおにぎり」を握ってもらいそれをごま油をひいたフライパンでしっかり焼く。
しっかり焦げ目がついたらおでん出汁の中で崩しながら食べる。
所謂焼きおにぎり茶漬けの変形みたいなもの。 これが飲みのシメには最高なんですよねぇ~

合計で2800円。

やっぱり癒されますわぁ~ ごちそう様でした~♪(´ε` )



珍しい日本酒を揃えています 「日本酒と私」
酔羊が開店前だったので近くにある「日本酒と私」を覗いてみました。
以前から一度来てみたかった店です。

こじんまりした立呑みでほぼカウンターのみ。 小さ目な丸テーブルが一個くらいあったかな。
頑固親父がやっている店かと思いきや、何と女子大生風の美女二人がカウンターの内側に!(゚Д゚;)
一瞬「ガールズバーかいな?」と思ってしまいました(汗)
オーナーは別の方なんでしょうけどね。
名前の通り冷蔵庫には珍しい銘柄の日本酒が30種類超揃えてあります。
しかし暑かったのでついレッドアイを注文してしまいました(* ̄∀ ̄)

330mlのグラスで500円とは立飲みとは思えぬ価格ですが・・
どうやらビールは他所で飲んで来てねということのようだ( ̄ー ̄)
日本酒の提供の仕方はなかなかユニークだ。
小と大の2種類あります。
小は70mlのグラスで提供し1杯250円です。
大は180mlの枡で提供され1杯500円です。
小が半分の90mlでないところが面白い。
少しずつ味見してくださいという趣向のようですね。
レッドアイを飲み終えたので当然日本酒をいただきます。
一杯目は石川県の「獅子吼」をグラスでもらう。

つまみはポテトサラダの塩辛のせ 350円。

まぁ普通の味です。
二杯目は兵庫県の「ののさん」をグラスで。

浅漬けは350円。 これは美味しいです。

立飲みはこんなツマミでサクッと飲むのがいいですね。 合計で1700円でした。
他のお勧めメニューは
コハダの昆布〆 350円
焼サワラの炙り刺し 350円
ままかり甘酢浸け 300円
セロリキムチ 300円
厚揚げのキノコ餡かけ 380円
ホタルイカの山葵漬け 350円 などがありました。
日本酒に合いそうなツマミを色々と揃えてありますね。
日本酒好きの方にはお奨めの店です。
以前から一度来てみたかった店です。

こじんまりした立呑みでほぼカウンターのみ。 小さ目な丸テーブルが一個くらいあったかな。
頑固親父がやっている店かと思いきや、何と女子大生風の美女二人がカウンターの内側に!(゚Д゚;)
一瞬「ガールズバーかいな?」と思ってしまいました(汗)
オーナーは別の方なんでしょうけどね。
名前の通り冷蔵庫には珍しい銘柄の日本酒が30種類超揃えてあります。
しかし暑かったのでついレッドアイを注文してしまいました(* ̄∀ ̄)

330mlのグラスで500円とは立飲みとは思えぬ価格ですが・・
どうやらビールは他所で飲んで来てねということのようだ( ̄ー ̄)
日本酒の提供の仕方はなかなかユニークだ。
小と大の2種類あります。
小は70mlのグラスで提供し1杯250円です。
大は180mlの枡で提供され1杯500円です。
小が半分の90mlでないところが面白い。
少しずつ味見してくださいという趣向のようですね。
レッドアイを飲み終えたので当然日本酒をいただきます。
一杯目は石川県の「獅子吼」をグラスでもらう。

つまみはポテトサラダの塩辛のせ 350円。

まぁ普通の味です。
二杯目は兵庫県の「ののさん」をグラスで。

浅漬けは350円。 これは美味しいです。

立飲みはこんなツマミでサクッと飲むのがいいですね。 合計で1700円でした。
他のお勧めメニューは
コハダの昆布〆 350円
焼サワラの炙り刺し 350円
ままかり甘酢浸け 300円
セロリキムチ 300円
厚揚げのキノコ餡かけ 380円
ホタルイカの山葵漬け 350円 などがありました。
日本酒に合いそうなツマミを色々と揃えてありますね。
日本酒好きの方にはお奨めの店です。



呉最強のカフェバー! メンフィスギャングカフェ
アメリカンテイスト満載のカフェバー「メンフィスギャングカフェ」
久々の訪問です。

日中も日没後もうだるような暑さ!(;´Д`A
もう生ビールしかないですよねぇ~ 猛暑続きでビールがウマいッス!(* ̄∀ ̄)

たちまち3杯おかわり♪
本日いただいた料理は「ケイジャンチキン」900円。

久しぶりに食べましたが相変わらずウマイ!
適度なスパイシーさがたまりません。 これは呉の「バー飯」の中でも最強の一品ではないだろうか。
テキーラのショットも相変わらず美味しい。
サウザという大衆的なテキーラなのに銀座の著名なバーで飲むより美味しく感じてしまうのは何故なんだろう。

冷凍庫でキンキンに冷してあるのがいいんでしょうね。 ライムも塩もたっぷりで申し分なし。
合計で3500円でした。
ちなみにテーブル席で若い兄ちゃんが2ポンドステーキを食べていたので思わず写真だけ撮らせてもらった(^^;)

相変わらずバカデカい! 俺にはムリだ~( ̄▽ ̄;)
久々の訪問です。

日中も日没後もうだるような暑さ!(;´Д`A
もう生ビールしかないですよねぇ~ 猛暑続きでビールがウマいッス!(* ̄∀ ̄)

たちまち3杯おかわり♪
本日いただいた料理は「ケイジャンチキン」900円。

久しぶりに食べましたが相変わらずウマイ!
適度なスパイシーさがたまりません。 これは呉の「バー飯」の中でも最強の一品ではないだろうか。
テキーラのショットも相変わらず美味しい。
サウザという大衆的なテキーラなのに銀座の著名なバーで飲むより美味しく感じてしまうのは何故なんだろう。

冷凍庫でキンキンに冷してあるのがいいんでしょうね。 ライムも塩もたっぷりで申し分なし。
合計で3500円でした。
ちなみにテーブル席で若い兄ちゃんが2ポンドステーキを食べていたので思わず写真だけ撮らせてもらった(^^;)

相変わらずバカデカい! 俺にはムリだ~( ̄▽ ̄;)



手造り料理でほっこり飲めます 一つ家
呉の小料理屋と言えばそう、この一つ家ですね。 久しぶりでございます。
女将さんも元気そうであります。

梅雨明けの猛暑続き。 しかも未曾有の災害の最中ですがしっかり営業しておられます。
まずは何と言っても生ビール。 いつ飲んでも美味しいですがこの暑さの中で飲むビールは格別ですね。

しかも女将さん、ほぼ泡無しの大サービス!(゚∀゚;)
目の前の大皿から順次よそってもらいます。

まずは地物のヨリ海老。 これがビールに合うんですよねぇ。

二品目は出来立てのポテトサラダ。 う~ん、この絶妙な塩気がたまりません(*´∀`)♪

三品目はピリ辛のコンニャク。 う~ん、ヘルシー!

生ビールのお代わりもして〆て合計2500円。
また来まっせ♪(´ε` )
女将さんも元気そうであります。

梅雨明けの猛暑続き。 しかも未曾有の災害の最中ですがしっかり営業しておられます。
まずは何と言っても生ビール。 いつ飲んでも美味しいですがこの暑さの中で飲むビールは格別ですね。

しかも女将さん、ほぼ泡無しの大サービス!(゚∀゚;)
目の前の大皿から順次よそってもらいます。

まずは地物のヨリ海老。 これがビールに合うんですよねぇ。

二品目は出来立てのポテトサラダ。 う~ん、この絶妙な塩気がたまりません(*´∀`)♪

三品目はピリ辛のコンニャク。 う~ん、ヘルシー!

生ビールのお代わりもして〆て合計2500円。
また来まっせ♪(´ε` )



やはり美味しいよねぇ(* ̄∀ ̄) 清ちゃん
よもや本日4軒目が清ちゃんになろうとは・・( ̄▽ ̄;)
既に腹は膨れていたが5時ちょうどだったので「もしや」と思って覗いてみたら女将が「どうぞ~」ときたもんだ♪(゚∀゚;)

「清ちゃん5時の開店直後なら予約なしでも入れることがある」伝説は生きていた!( ̄ー ̄)ニヤリ
これで通算生涯成績は4勝20敗~25敗くらいでしょうか・・(遠い目)
すでに相当飲み食いしているのだが清ちゃん餃子は3人前からじゃないと絵にならないので必然的に3人前を注文することになる(汗)

大瓶のビールが出てくるのと同時にたっぷりのピリ辛愛情モヤシ!
一軒目がココだったらどれほど美味しかっただろう(遠い目)

そしてドーナツ状の3人前餃子。
この形状にするには3人前以上じゃないとダメなんだよねぇ。

そして相変わらずウマイ! やはり清ちゃん餃子のウマさは飛び抜けている!
何回来ても初心者のように「餃子ポットにネギとモヤシをたっぷり載せて・・」と食べ方をレクチャーしてくれる親切な女将!

しかし4軒目の3人前は少々キツイ(;´Д`A
でもやっぱり美味しかったですよぉ~(*´∀`)♪
既に腹は膨れていたが5時ちょうどだったので「もしや」と思って覗いてみたら女将が「どうぞ~」ときたもんだ♪(゚∀゚;)

「清ちゃん5時の開店直後なら予約なしでも入れることがある」伝説は生きていた!( ̄ー ̄)ニヤリ
これで通算生涯成績は4勝20敗~25敗くらいでしょうか・・(遠い目)
すでに相当飲み食いしているのだが清ちゃん餃子は3人前からじゃないと絵にならないので必然的に3人前を注文することになる(汗)

大瓶のビールが出てくるのと同時にたっぷりのピリ辛愛情モヤシ!
一軒目がココだったらどれほど美味しかっただろう(遠い目)

そしてドーナツ状の3人前餃子。
この形状にするには3人前以上じゃないとダメなんだよねぇ。

そして相変わらずウマイ! やはり清ちゃん餃子のウマさは飛び抜けている!
何回来ても初心者のように「餃子ポットにネギとモヤシをたっぷり載せて・・」と食べ方をレクチャーしてくれる親切な女将!

しかし4軒目の3人前は少々キツイ(;´Д`A
でもやっぱり美味しかったですよぉ~(*´∀`)♪



やっぱり「そらや」は外せませんねぇ(* ̄∀ ̄)
広島市内で飲むとなれば「そらや」を外すことは出来ませんねぇ。

まだ早い時間帯ですが呑兵衛どもが集まっておりますね(* ̄∀ ̄)

まずは生ビール 400円。
刺身の盛り合わせ 700円。

日本酒は奥播磨の純米吟醸 400円。


あおりいか天婦羅 500円

合計2000円。
相変わらず居酒屋を凌ぐ鮮魚のレパートリーですね。
ここに来たら魚をアテに日本酒という形に落ち着きます。

相変わらず魚中心の料理は美味しいですが全体的に高価格化しておりますね。
まぁ今までが異様に安かったんでしょうけどね。
酒も食材も仕入れが値上がりしてきているので止む負えない面もありますね。
ただ質のいい日本酒を相変わらずリーズナブルに提供しているのはサスガっすね!
やっぱりそらやは肌に合うんですよねぇ(* ̄∀ ̄)

まだ早い時間帯ですが呑兵衛どもが集まっておりますね(* ̄∀ ̄)

まずは生ビール 400円。
刺身の盛り合わせ 700円。

日本酒は奥播磨の純米吟醸 400円。


あおりいか天婦羅 500円

合計2000円。
相変わらず居酒屋を凌ぐ鮮魚のレパートリーですね。
ここに来たら魚をアテに日本酒という形に落ち着きます。

相変わらず魚中心の料理は美味しいですが全体的に高価格化しておりますね。
まぁ今までが異様に安かったんでしょうけどね。
酒も食材も仕入れが値上がりしてきているので止む負えない面もありますね。
ただ質のいい日本酒を相変わらずリーズナブルに提供しているのはサスガっすね!
やっぱりそらやは肌に合うんですよねぇ(* ̄∀ ̄)


