fc2ブログ

2019-02

大阪カクウチ探訪 竹内酒店!

 本日の4軒目は竹内酒店。 角打ちですね。 
福島駅の近くにある酒屋です。

 外観

 大阪は北九州と違って「角打ち」と「立飲み」の境界線が曖昧な店が多いのですがコチラの店はどうなんでしょう。 
 百聞は一見にしかず♪(* ̄∀ ̄)グフ 

 真面目そうなおじさんが一人で仕込みの最中であります。
奥行きも十分あり結構立派な造りの角打ちです。

 カウンター

 カウンターには居酒屋を彷彿させる冷蔵ケースも完備しておりツマミ類も生モノを含めてかなり豊富なようです。
 角打ちというよりも十分場末の居酒屋レベルにはあります。

 酒はたまたまメニューに書いてあるのが目に留まった吉野杉の樽酒(370円) 一合の瓶徳利です。
 
 樽酒

 ツマミは冷蔵ケースの中にあった万願寺唐辛子を1本焼いてもらいました。

 万願寺

 しっかり焦げ目がついた万願寺をツマミながら瓶徳利のヒヤ酒を手酌で飲みます。
う~む・・ 至福なり♪(* ̄∀ ̄) 

 万願寺1本だけでは一合の酒のツマミとしては物足らないので大将が無言で仕込んでいるおでんの鍋からちくわを一本もらいます。

 ちくわ

 薄めの味付けですがまぁ悪くないです。
もう少しまったり過ごしたかったのですが色々徘徊したいのでお会計。 870円なり。

 万願寺とちくわを1本づつで500円とはいい値段ですがまぁご愛嬌ということで(* ̄∀ ̄) 

 80数年前の創業で現大将が3代目とのことです。
場所がいいですから福島の0次会にはいいんじゃないですかね。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



明るい女将がお出迎え♪ 立呑み小町

 福島3軒目は立呑み小町さん。

 店名から推察して女性店主の店なんでしょうね(* ̄∀ ̄) 

 外観

 5時に開店とのことですが10分過ぎには既にお客さんが2名。

 こじんまりした小奇麗な立飲み屋です。

 店内は若い女将が仕事をする厨房をコの字型カウンターが囲むコンパクトな立飲み屋らしい造りです。

 3軒目ですが生ビールな私。 390円です。

 生

 壁一面にメニューが貼られてあります。 

 カウンター上には何種類かの料理が大皿に盛られています。

 壁

 ちょうど目の前の大皿のマカロニサラダが美味しそうだったので注文。 290円。

 このマカサラ、一人前の量も十分で味もいいです。

 マカサラ

 女将が明るく愛嬌があるので女将目当ての常連が続々と集結して来ます。

 美人女将のいる立飲み屋は繁盛しますからね。 
 
 女性が酒を飲むようになったと言っても未だに酒場に繰り出す人間の8割は男ですからね。

 合計で680円。 爽やかで明朗会計。 

 やっぱり立飲みはこうでないとね(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

かなり美味しいもつ焼き店です  「もつ焼のんき」

 二軒目も立飲みにしたいところですがさすがに4時台に開いている店は少ない(´・ω・`)
 
 福島の飲み屋街を徘徊していると衝撃的な看板が目に入った!(見えたという意味で看板が本当に目に突き刺さったという意味ではありません。良い子は分かるよね♡(* ̄∀ ̄)グフ)

 「ジムビーム 80円」!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

 看板
 
こ、これは・・・ ハッピーアワーですか! 入るしかないですな!(;゚∀゚;)

 それにしても大阪にももつ焼きの店が増えましたなぁ
「のんき」とは聞き覚えのある名前ですが、果たしてかの有名な東京の名店の暖簾分け的な店らしい。

 外観

 本当に忠実にレシピを再現しているのなら期待できますな。
4時台ということもあり店内には客は一人もいません。 なるほど、こんな感じだからハッピーアワーを設けている訳だね。

 カウンターに座ってまずは当然ジムビームのハイボール。

 ハイボール

「本当に80円でいいの?」不安に感じたので念のため確認すると「はい、そうですよ」との回答。
 ホッとする私( ̄▽ ̄;)
 
 お通し

 お通しで生キャベツが提供されます。 かなり量があります。 添えられてある味噌も美味しいです。
まずは順当に煮込みをもらいましょう。 180円とリーズナブルです。

 煮込み2

 この煮込み、かなり美味しいです。 文句のつけようがない味付けです。

 串はしろ(180円)、はつもと(130円)、レバー(130円)、かしら(130円)を1本づつ。

 串3

 しろは柔らかくも香ばしくタレは甘めですが美味しいです。 

 串1

 レバーは小ぶりながら鮮度は申し分なし。 

 串2

 かしら、はつもとも十分美味しいです。

 ジムビームをもう1杯お代わりしてお会計。
合計で1220円。 (´・ω・`)ん? お通しは有料だったのかな?

 メニュー2

 想像以上に美味しいもつ焼きでした。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

日本酒が豊富!料理も個性的!(* ̄∀ ̄)  ジャックとマチルダ

 新年初の大阪♪ もちろん仕事ですよ(* ̄∀ ̄)
昼から取引先とのホテルでの新年会ですがビール1,2本で我慢。 
 さっさと切り上げて夜の大阪を堪能したいですからね。

 というわけで本日は福島を散策。
一軒目は3時から開いているという「立呑みジャックとマチルダ」さん。 
 随分と酔狂な名前ですなぁ(* ̄∀ ̄)

 マチルダ

 外観は瀟洒な木造和風建築で安い立飲み屋には似つかわしくない風情ある佇まいです。 
店内はコの字型カウンターの内側に厨房がありお兄ちゃん店員が3名おります。

 店内

 一人はシャンクスのような赤髪。 ちなみに白髭はいない(* ̄∀ ̄)グフ

 宴会でビールを飲んで来たばかりですがやはり1杯目は生ビール(390円)
生ビール380~390というのが今時の立飲みの相場ですね。

 生

 ツマミはまずポテトサラダ。 190円と安いですが結構なボリュームです。
細切れのタクワンがいいアクセントになってますね。 中々美味しいですよ。

 ポテサラ

 2品目は白肝の刺身(390円) これも美味しいです。 酒の肴にはピッタリですね。
カウンターに置いてある七味や岩塩を加えると味が濃厚になって更に美味しい。

 レバー

 2杯目は日本酒。 和歌山の紀土。 フルーティーで美味しいです。 
ただ90mlで390円と立飲みにしてはいい値段です。 

 酒

 お猪口は錫製の立派なものです。 高いのには理由があるってことだね。

 3品目はよだれ鶏パクチー(390円) これでもかというくらいパクチーが入ってます。

 パクチー

 味付けはポン酢。 立飲みらしからぬ意欲作ですが味的にはまぁ普通です。

 最後はハイボール(390円)

 会計時に消費税が乗っかって合計2310円。 
内容と値段のバランスがとれたいい店ですよ。

 1軒目からつい3杯飲んじゃいましたがそれも店の居心地がいいからでしょうね(* ̄∀ ̄)
 
食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

やっぱり冬は屋台でおでん♪

 マイフェバリット屋台「清龍軒」
つい立ち寄ってしまうんだよねぇ。

 いつも同じルーティーン。

 まず瓶ビールで喉を潤し・・・

 瓶ビール

 おでんを三品

 この日は牛スジ、がんす、かまぼこ

 おでん1

 またある日は玉子、牛スジ、がんす・・・

 おでん3

 大体いつも同じようなものを食べてるんだね(^^;)

 〆にラーメンを食べるから尚更よくない。
 
 ラーメン

 しかもこの日はチャーシューメン。

 メタボ一直線だぁ~~♡


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

シブい酒場です! 「呑み喰い処 浪」

 薄暗い路地を奥に入っていくとその店はあった。
知る人ぞ知る広の人気酒場だ。

 浪

 暖簾を潜り店に足を踏み入れると・・
うん、中々シブいええ酒場だす。 もう雰囲気で分かりますわ(* ̄∀ ̄) 

 店内

 年末とはいえ人通りの少ないこの界隈ですがこの店だけは常連が集い活気に満ちている。
カウンターの端っこに腰を下ろす。 大将と女子大生っぽいアルバイトの子が二人で回しています。

 焼酎の棚

 カウンターの正面には焼酎の一升瓶のラックが備え付けてあり中々壮観な眺め。
こりゃ焼酎を飲めってことですよねぇ(* ̄∀ ̄)

 焼酎1

 まずは萬膳のロック。
お通しはカレー味のマカロニサラダ。

 マカサラ

 ツマミは定番メニューの他に手書きで書いてあった「クワイの素揚げ」を注文した。

 これがウマい! クワイと言えばおせち料理ですが正月に食べて美味しいと思ったことは一度もありませんがこの素揚げは美味しい。

 クワイ

 素揚げに塩を振っただけのシンプル極まりない料理ですが最高の酒のアテですね。
食感は栗。 味はジャガイモって感じです。

 2杯目は「やきいも黒瀬」のロック。

 焼酎2

 ツマミ2品目は「ひねみ」 素揚げした親鳥の切り身をポン酢で食べるものです。

 うん、固いね(^^;) でも嬉しい食感。 これも美味しいですよ。

 ヒネポン

 確かな咀嚼感で目が覚めます(笑)

 3軒目なのでこの辺で軽く〆て2300円。
価格も安く料理も個性的、人気があるのも納得ですね♪(´ε` ) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

ツマミが豊富ないい酒場です

 久しぶりの広飲みなので1軒で帰る訳にはいきません。
ここからビート。から徒歩で1,2分の場所にある「居酒屋はまもと」を覗いていきましょう。

 はまもと

 大将と若大将、それに女将のThis is 家族経営なトロイカ酒場ですね(^^)
御一人様なのでカウンターに座りますが奥の座敷はそこそこの収容スペースがあるので宴会利用の時も便利そうです。

 はまもとメニュー

 メニューも多いですねぇ。
ビールは立飲みで飲んできましたがここでも当然一杯目は生ビール。

 生

 お通しはブリの南蛮漬け。

 お通し

 コ、コレ ウマいッス!(゚∀゚;) 
注文したのはアジフライ(700円)とクジラベーコン(500円)

 まずクジラベーコンから出てきました。

 クジラベーコン

 鯨ベーコンは個人的に大好きなのでスーパーや魚屋などで売っているのをよく買いますが切り落としのようにサイズがバラバラなもの。

 このベーコンは1枚1枚が大きなスライスの所謂「ええやつ」です(゚∀゚;)
酢味噌で食べても美味しいしカウンターに置いてある塩を振って食べても美味しいです。

 クジラベーコンって酒の肴としては最高なんですよねぇ。

 「祝・商業捕鯨再開♡(* ̄∀ ̄) 」

 アジフライ

 時間をたっぷりかけて揚げられたアジフライは何と1匹半のスリーピース!
肉厚のアジが熱々でウマいッスね! タルタルソースも美味しいですがウスターソースや醤油をかけて食べても美味しいですね。  う~ん、生ビールお代わり♪♪(´ε` ) 

 コノシロ(650円)はもちろん酢で〆たもの。 

 このしろ

 程良い漬かり加減、小骨も一切ない丁寧な仕事ですね。
こうなったら熱燗ですね。 350円とリーズナブル。

 熱燗

 ラストにお勧めのイクラ丼を注文。 750円とえらく安いですな(゚Д゚;) 
このイクラ丼、イクラがいい味付けで美味しいです。

 いくら丼

 個人的には900円でもいいからもうちょっとイクラが多いと嬉しいかも。
いや、〆の一品だから量的にはこれくらいで丁度いいのかもしれないね。

 合計で4200円。
イクラ丼まで食べたにしてはリーズナブルですね。
 地元で人気なのも当然ですね♡(* ̄∀ ̄)


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

呉では数少ない立飲みです! ここからビート。

 呉市にはあまりない立飲みが広商店街に出来たと聞きレッツラゴ~(*´∀`)♪

 看板

5時過ぎに伺いました。 
4時過ぎから営業しているとのことで既に先客1名あり。

 ここからビート

 なかなかイイ雰囲気ですよ(゚∀゚;) 
目玉の親父のフィギュアがあるってことは鬼太郎のファンなのかな?(゚∀゚;)

  目玉

ドラフトタワーは気合の入った4本! そのうち生ビールは3本!

 店内

 アサヒの樽生、黒ビール、隅田川ブルーイング(東京のクラフトビール)の3種類。
まずはオーソドックスにアサヒの樽生をもらう。 1杯500円。

  生

 うん、なかなか美味しいですよ♪
ツマミ類も一律500円のようです。 メニュー数は多くないですがユニークなものが揃えてあります。
 
 いくつかあるメニューの中から「からふとししゃも・4匹」を注文。
カウンターの下にコンロがいくつも収納してあり、それを引っ張り出して客自身が焼く趣向。

  ししゃも

 これ、メッチャ楽しいです(゚∀゚;)
ししゃも500円とは立飲みにしては高いなと思いましたがコレならアリですね。

  焼く

 自分で焼きながらチビチビやるのはたまりません。
当然1杯では足らないので生ビールを追加。 
 2杯目は隅田川ブルーイング。

 地ビール

 これも美味しいですね。 クラフトビールにしてはキレがあります。

 立飲みにしては安くありませんがスタンディングバー、お洒落なビアバーとして見れば適正価格とも言えます。
人通りの少ないこの辺はこういうスタイルが健全かもしれませんね。

 焼けた

 近所に有れば再訪したい店です。 
私以降も数人来店がありましたが常連っぽい人ばかりでした。

 地元では既に認知されファンの心をつかんでるみたいですね♪ 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

癒されまっせぇ~♡(* ̄∀ ̄)  屋台一二三

 12月になると酒を飲む機会が増えてきますねぇ。
ん? 12月にならなくてもお前は飲んでるじゃろう、という声が聞こえてきそうですが・・ (´・ω・`)

 日頃飲んでる人も12月になると更に飲む機会が増えるってことです♡(* ̄∀ ̄)グフ
年末はかき入れ時なので屋台の営業率も高くなりますからね。

 一二さん

 お母ちゃんとお父ちゃんが老体に鞭打って頑張ってる「一二三」も週末は営業してますよ♪
ということで・・ ここのところ連荘で顔見せなオイラです♡(* ̄∀ ̄)
 
 鍋

 おでんが大鍋の中で美味しそうに煮えていますね。

 おでん1

 まずはおでんの駆けつけ三本ですな。
ほいでもって瓶ビール。 屋台は生ビールは無いからね。

 大瓶

 ビールのアテは呉の屋台では定番の豚耳の塩胡椒炒め!
これがビールのツマミには最高なんだよねぇ。

 豚耳

 〆は昔懐かしい呉ラーメン。
ヤワイ麺だけどお母ちゃんの屋台だから美味しく感じるよ。

 ラーメン

 スープも美味しいしね。

 大火傷から生還したお母ちゃんだけど無理せずに長く頑張ってほしいですね。
お父ちゃん一人じゃ役にたたんからね♡(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

現存する呉市最後の角打ち!  うすい酒店

 呉は戦前海軍工廠の工員で街中ごった返し戦後も造船で賑わった。
その繁栄は旧八幡市を上回るもので当然呉市内に角打ちは多かった。

  しかし!
 街の活力が失われた今、一番最初に廃れるのは酒場である。

 街中にいくつも点在した角打ちも次々に姿を消し今や日本オオカミと同じように絶滅したものと考えられていた。・・・ _| ̄|○

 んがっ! 一軒だけ残っていたのだ!(((( ;゚Д゚)))ワナワナ

 うすい酒店 戦前、かの朝日遊郭に酒を配達していたという超老舗酒屋だ。 今は鉄筋の綺麗な店舗である。

 外観

 夕方、初めて訪問した。
美人の女将が店番をしていた。 ちなみに日によっては大将が店番の時もある。

 店内にテーブル席が二つ置いてある。 そこで飲んでいるオッチャンが一人。
間違いない、立飲みではないが角打ちである(゚∀゚;) 

 サッポロ

 サッポロ黒ラベルの缶ビール(350ml)とテーブルの上に置いてあるゆで卵の山から一つもらう。

 ゆで卵

 皿の類はないのでティッシュペーパーを広げ殻を剥く。
殻にこれでもかと塩がまぶしてあります。 角打ちのゆで卵はこ~じゃないとね(* ̄∀ ̄) 

 今の店は20年前に建て替えたもので以前の古びた店では先代の女将が角打ちをしていたそうだ。

 話を聞いているうちに一つの記憶が蘇えってきた。
私が20歳になったばかりの頃、親戚の伯父さんに連れられて角打ちに行ったことがある。

 この界隈だったことは間違いないのだが店名までは覚えていない。
しかし話を聞いているうちにその幻の角打ちは他ならぬこの「うすい酒店」であることが分かった。

 商品ラック

 店があまりに綺麗になっていたので気が付かなかったのだ。
私の角打ちデビューの店がよもや呉市にある店だったとは!(゚∀゚;) 
 35年前の話である( ̄▽ ̄;)

 代替わりして店が綺麗になって角打ちは一時止めていたそうですが常連衆の希望により7,8年前に自然発生的に再開したそうだ。

 当初は立飲みだったそうですが常連が自分の家に有ったテーブルや椅子を勝手に持って来て店に寄贈して今のようなテーブル席完備の角打ちになったという。

 テーブル

 この日は缶ビールとゆで卵で合計380円。 缶ビールが280円でゆで卵が100円なんでしょうね。
うん、やっぱり角打ちはこうじゃなきゃね。

 ちなみにこのうすい酒店の女将、60歳手前くらいだと思いますが私が全国各地の角打ち巡りをして出会った数多くの女将の中で一番の美人です(* ̄∀ ̄) 

 地元呉市に角打ちがあったのが嬉しくて翌日も来ちゃいましたよ。
この日の店番は大将。 これまた善人を絵にかいたような御仁だ(゚∀゚;)

 キリン

 缶ビール(本日は一番搾り・350ml)と鶏肝の缶詰。 

 鶏レバー

 合計で430円。
ってことは缶詰は150円だね。 安いよねぇ~(゚∀゚;)

 これからも頻繁に来ることになりそうですね(*´∀`)♪

 ちなみに現在の大将は4代目だそうです!

 てなわけで・・・ 翌々日も来ちゃいました(汗)
本日はキリンラガー。

 ラガー

 そしてにしんの蒲焼の缶詰。

 にしん

 さんまの蒲焼の缶詰はよく見るけどニシンは珍しいね。
結構美味しいですよ。

 そして翌々翌日も来ちゃいました。

 スーパードライ

 本日はスーパードライとソーセージ。
角打ちはこんな感じで飲むのが楽しいね(^^)


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

朝から大人気の立飲み! スルーするのは不可能です。゚(゚´Д`゚)゚。  赤垣屋難波店

 うどんの天政だけならまだよかった・・・
赤垣屋が天政の目の前にあるという現実が良くない!

 入りたくなってしまうやろ~(`皿´;)ノ  

 まだ朝10時の開店5分前だが、・・・ すでに8人くらい並んどる!(゚Д゚;)  
ビルの工事中も一切関係ない!

 工事中

 お前たち仕事は? まぁ人の事は言えませんけどね・・(´・ω・`) 

 なぜ人は赤垣屋に吸い込まれるのか?
私もつい釣られて並んでしまったではないかぁ~(`皿´;)ノ 

 10時きっかりに開店。 常連どもが一気に店内になだれ込む!
開店15分後には満員札止め状態! 
 30人は入れるカウンターはもはや立錐の余地も無い(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

 御徒町の立飲みたきおかでも朝一番はここまで混雑はしていない!(゚Д゚;) 
大阪の呑兵衛は何故赤垣屋に集うのか?

 メニュー1

 まぁ何はともあれ恥ずかし気もなく開店前から入口付近にたむろしていた私は普通に入れましたけどね。
 取り敢えず朝っぱらから大瓶のビール。 490円。

 大瓶

 甘えびの唐揚げ。 200円。 

 甘エビ

 どて焼き。 280円。 をサッと注文。

 どて

 甘めの土手は正に大阪の大衆酒場の味ですなぁ。

 周りはお爺ちゃんの客が多いですな。 皆湯豆腐を食べてますぞ。
ということで私も湯豆腐を注文。180円。

 湯豆腐
 
 なるほど・・ 皆が注文するのが分かりますな。 
トロロ昆布のトッピングが微妙に嬉しいですな。 こりゃ結構イケます(^^)

 店員は6人中4人が女性。 こんな店だっけなぁ? 前は男の店員ばかりだったような・・
ダミ声のおばちゃん店員の存在感がありますな。 

 爺さんどもはこの人が目当てか( ̄ー ̄)ニヤリ んなわきゃないよね。

 店内

 合計で1150円。 やっぱり安いわ。
モーニングとすれば高いんだけどね( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

河内カルメン 久しぶりのおでんはやっぱり美味しかった。

 久しぶりの河内カルメンだぁ~(*≧∀≦*)
 
 サカヨコ
 
 やはりここに寄らないとナンバで飲んでいる気がしませんからね。

飲んだのはいいちこロック、立山、チューハイの3杯。  だったような・・・

 酒1

 酒2

  おでんは最初に牛スジ、ちくわ、平天の3個。

 おでん1

 うん、出汁がしっかり滲みてウマいねぇ。 更に2個追加。

 おでん3

 油揚げの中身は餅ではなくジャガイモ。 

 女将のみっちゃん曰く「ジャガイモは崩れるから油揚げで包んでいる」とのこと。
 
 なるほど(´・ω・`)

 最後は炊きたてのかやくご飯で作った握り飯をおでん出汁で茶漬け風にして食べる「タレコミ」

 たれこみ

 難波の〆には欠かせぬ一品だね。

 今日のおでんも美味しかったね(*´∀`)♪  

 コースター

自撮りのコースター。 相変わらずエロい♪(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

「わとい」 相変わらず安い!(゚∀゚;)

 河内カルメンが準備中だったのでコチラで1杯飲んでいきましょう♪

 ナンバの立飲みでもCPトップクラスのわといです。

 わとい

 富の宝山・390円。 高級な部類の焼酎ですが相変わらず安いよねぇ。

 黒霧島は相変わらず240円だ!(゚∀゚;)

 焼酎

 ツマミはらっきょう・140円。

 らっきょう

 9個でこの値段とはさすがのCPですが少々甘いッスね(;´Д`A 

 愛嬌のある女将に癒されたいのか今日も狭い店内にはお客さんがいっぱいだ!(゚∀゚;)

 大阪には女将が一人で店番している立飲み屋や小料理屋が多いんだよねぇ。

 合計で530円(税込)でした♪  税抜なら491円なんじゃな。 

 スゲ~(゚∀゚;)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

CP抜群の立飲みです♪  「立ち呑み毘」

 こんな店いつオープンしたんだろう? 

 新しい立飲みがどんどんオープンしてますね。

 毘

 宿泊するホテルから近かったのと時間調整も兼ねて覗いてみました。

 生ビールの小は280円。 

 生

小とはいえ380mlくらいの量はあります。 他の立ち飲みだったら「中」と称するかもしれません。

 軽めのツマミということで注文したマカロニサラダは200円。 これも十分美味しいです。

 ポテサラ

 チューハイも焼酎も安いし頑張ってる店ですね。

 こりゃポイント高いです(゚∀゚;) 

 ホワイトボード

 ツマミ類も豊富に有りますし今度来る時は2,3杯飲んでまったり過ごしたいですね。

 カウンターだけの狭い空間もポイント高し♪ 

 焼酎

 合計で480円でした。
 ほとんど角打ちみたいな値段だね(*´∀`)♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

高級感ある焼肉屋でした! 「肉家串八」

 新大阪駅周辺で焼肉屋を検索したところ高評価店なので予約(珍しく)しました。
西中島南方駅の近くですが新大阪から歩いても10分程度です。

 串八

 2人連れでざっと以下のものを注文。

 センマイ刺し(700円)

 センマイ

 もやしナムル(360円)

 もやし

 ミノ湯引き(700円)

 ミノ

 タン塩(900円)

 タン

 上カルビ(1400円)、ハラミ(1320円)、ロース(1420円)

 盛り合せ

 上ハラミ(1680円)
 
 ハラミ

 ランプ(1680円)

 ランプ

 付だしは280円。 これらプラス生ビールなど。

 タンは薄っぺらかったですがその他の肉はいい値段だけあってそれなりに美味しいです。
タンは厚切り牛タンという上級メニューもありましたが全て「上」にすると金額的にね(;´Д`A 

 肉は悪くないのですが個人的にはタレがイマイチだったかなぁ。
この日注文した肉の中ではランプが一番美味しかったです。

 サイドメニューのセンマイ刺しやミノの湯引きのほうがどちらかと言えばポイント高し
当たり前の話ですがいい肉はやはり高いね( ̄▽ ̄;) 


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

「しらすくじら」 何と言ってもココはウニ!(* ̄∀ ̄)

 広島に戻る前にちょこっと喉を湿らせて行きましょう(*´∀`)♪ 
新幹線の中は空気が乾燥しているかもしれませんからね(* ̄∀ ̄) 

 しらすくじら

 というわけで・・ 博多駅前のビルの2階にある「しらすくじら」にレッツラゴ~(*´∀`)♪ 

 おっ 結構な大箱ですね。 通路を挟んだ向かい側のテナントも借りてるみたいだ。
昼は片方だけの営業で夕方からの本番はダブルで営業してるんでしょうね。

 店内

 昼は定食などを供し文字通りランチタイム利用の人が多いみたいです。
しかし酒のツマミのメニューをしっかり置いてあるってことは「飲みんちゃい♡」ってことなんでしょね(* ̄∀ ̄)

 しからば遠慮なく。 m(_ _)m
まずは赤星の大瓶、590円。

 大瓶

 トウモロコシの唐揚げ、440円。

 とうもろこし

 ポークソーセージ、590円。

 トウモロコシは至って普通ですが、脂ぎったポークソーセージがやたらウマく感じてしまうのは何故だ!( ̄▽ ̄;)

 はむ

 しかしココで忘れちゃいけないのは何と言っても600円の「板うに」
これ目当てで来たようなもんですからね。

 うに

 名物の板うに。 上手に解凍してあるね。 十分美味しいですよ。 
この値段なら120%満足ですよ(*´∀`)♪

 ウニとノリ

 合計で2397円。
 ウニ以外は味も価格も普通だけどね( ̄ー ̄)ニヤリ

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (919)
北海道 (2)
東京都 (85)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR