fc2ブログ

2019-04

こりゃ最高♪(゚∀゚;)

 ロックフィッシュを出て、さすがに帰ろうと思っておりました。

 ロックフィッシュが以前あった隣のビルを通り過ぎる際にふと歩道に出してある看板に目が留まった。

 看板

 クィーンの写真! 実は映画ボヘミアンラブソディを見ていたので今ちょとクィーンがマイブームな私(゚∀゚;)

 なになに・・「80‘S POPS BAR あぶら屋」ですと。
「リクエスト承ります」じゃと。

 妙な店名ですが・・・ 何だか面白そうだ。 入っちゃえ♪(゚∀゚;)

 入口

 2階にある店を覗くと、予想通りアメリカンテイストな店内。

 異様にシブい店主と・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
異様に若くて可愛い女の子の店員が3名・・(((( ;゚Д゚)))ワナワナ

 店内1

 カウンターとテーブル席。 それぞれに先客あり。
何だか悪くない空間です♪(゚∀゚;≡;゚ω゚)

 天井から吊り下げられたモニターからは昔MTVで見たような映像が流れています。
ドリンクを注文すればリクエストはし放題だそうです。

 コロナ

 とりあえずコロナビールを注文。 ポップコーンは食べ放題!
悪くないんじゃない?このシステム(;゚∀゚;)

 歌手別にまとめられたカタログを見て申込用紙に番号を記入し店員に渡します。

 クィーン「ドント・ストップ・ミー・ナウ」
 レイパーカー・Jr「ゴースト・バスターズ」
 ケニー・ロギンス「デンジャー・ゾーン」
 ロッド・スチュアート「アイム・セクシー」
 オリビア・ニュートン・ジョン「ジョリーン」

 などを片っ端からリクエストします(* ̄∀ ̄) 

 そうしますと最初は遠慮して様子見だった他の客も負けじとキッスやアバなどをガンガンリクエストしてくる(苦笑)

 店内2

 まぁ店内は大盛り上がり。 全ての曲に歌手自身が出演する映像(昔風に言うとミュージックビデオ。今は何て言うんでしょうねぇ)が流れるので興奮するよねぇ。

 1杯だけのつもりでしたが名残惜しいのでジョニ赤のロックを追加。

 ジョニ赤

 それにしてもこれほど面白い店がほぼ無名なのも不思議なところ。
以前ロックフィッシュが同じフロアにあったので皆素通りしてロックフィッシュに行ってたんでしょうかね。

 合計で3020円。
それにしても銀座7丁目で女の子3人も使ってこの価格って安すぎません?
 呉だったら2000円くらいの感覚だよね(笑)

 銀座にもいい宿り木が出来てしまったなぁ(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



ロックフィッシュ 移転してもナイスな酒場です(* ̄∀ ̄)♡

 神田で「イワシ料理屋」「おでん屋」「もつ焼き屋」のゴールデンコースを楽しんだ私(* ̄∀ ̄)♡

 さぁホテルに帰るぞ~ と思った瞬間、再び「まだホテルに帰りたくない病」が・・・(´・ω・`)

 う~む、仕方がない・・ せっかく東京に来たんだし・・・神田駅も目の前にあるし・・
ここまま新橋まで行っちゃえ~♪(*´∀`)♪

 というわけで・・・ 新橋駅に到着。
目的地は移転したハイボールの名店「ロックフィッシュ」だ(* ̄∀ ̄) 

 場所的には新橋駅と有楽町駅のちょうど真ん中辺りです。
どっちかに寄っていてくれれば移動しやすいんですけどね。

 ビル

 以前の店があったビルの真横の古い商業ビルの一室に移転しております(´・ω・`)

相変わらず表には看板は出しておりません。

 それでも客が集まるんですから不動の人気店ですね。
以前とほぼ同じデザインの扉を開けて入店。

 ロックフィッシュ

 平日の午後9時過ぎくらいで三分の一くらいの入りでしょうか。
お陰さまで普通にカウンターに陣取れました。

 店内1

 オーナーの間口さんが目の前にいるので結構緊張しますな(゚∀゚;)
店の雰囲気や備品は以前と同じような感じですがBOX席が増えているのかな。

 店内2

 さて、何と言ってもまずはハイボール。
ウィルキンソン1本丸ごと入れた氷なしのハイボール。

 ハイボール

 ウイスキーの量も丁度良くドライで美味しいハイボールです。

 今日はツマミも食べてみたい。 メニューはカウンターには置いてありませんが言えば出してくれると以前ドリーム姉さんが言っていたのを思い出した。 なるほど要求すると出してくれました。

 想像以上に品数が多いですな。 6,7種類程度かと想像しておりましたが裏表に書かれたメニューは優に20種類以上はあります。 これには少々嬉しいビックリです。

 オイルサーディンは以前食べたことがある。 竹中のホタルイカの缶詰も有名だがお取り寄せして自宅で食べたし・・ 
どうせなら他に無い珍しいものがいい♪

 奈良漬サンド!(゚∀゚;)  まったくもって他で見ることは無いよね。 これにしよ♪

 奈良漬けサンド

 トースターでしっかり焦げ目がついた奈良漬けサンド! 見た目は美味しそうです。

 一口目。 ・・・・(´・ω・`)・・・微妙ですな・・(´・ω・`)
不味くは無いが特別美味しいというわけでもない。

 しかし!
最初は違和感があるのだが食べているうちに徐々に慣れてくるというのか・・ そこそこ美味しく感じてくるから不思議なもの。
 ドライなハイボールにはチョイ甘め&発酵系の味が合っているとも言える。

 2杯目はジントニック。 これが美味しいんだよね。

 ジントニック

 ロックフィッシュはハイボールが有名ですが実はジントニックも美味しいのだ。

 この日はお客さんがいつもほど多くなかったので注文したものがすぐ出てくる。
せっかくのチャンスなのでもう一品珍しいツマミを食べてみよう。

 蜂蜜とブルーチーズの焼ビスケット。
私には絶対思いつかない食べ物ですな(´・ω・`)

 ビスケット

 濃厚チョイ臭でチョイ塩辛いブルーチーズと濃厚で甘い蜂蜜が妙に合う。
これはハイボールのほうが合いそうだ。

 というわけでハイボール2杯目。
〆て3杯+ツマミ2品で5340円。

 ほぼハイボールだけの酒場にしては高くつくとも言えますが銀座、新橋の通常のバーで飲むよりは安くあがります。
下手なバーで飲むより遥かに満足感はありますしね。

 人気があるのも成る程な店ですね。 ひょっとした明日も来るかも(* ̄∀ ̄)♡

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

神田駅近くの良心的価格のもつ焼きです♪

 2軒で結構飲み食いしたのでそのままホテルに戻っても良かったのですが・・・
東京に来てもつ焼きを食べずに終えるというのも何だか寂しい気がするんですよねぇ・・(´・ω・`) 

 フラフラ歩いていると神田駅近くのガード下におあつらえ向きなもつ焼き店を発見。

 看板

 聞いたことが無い店ですが平日なのに満立ち状態です:(;゙゚'ω゚'):

 つみき

 食べログチェックしてみると・・東京のもつ好きのマイレビュアー様方は誰一人来た形跡がないようですな・・・若干の不安・・( ̄▽ ̄;)

 しかしこれだけの繁盛、まして立ち飲み、たとえ外れても傷は浅いからね♪(* ̄∀ ̄)グフ
というわけで満立ちなのに入店。  一人だからね。 大抵入れる(* ̄∀ ̄)

 カウンターの入口側の隅っこに何とか入れてもらいました。
焼き台のお兄ちゃんが忙しそうに串を焼いております。 

 立ち飲みですがしっかり炭で焼くところが東京のモツ焼店ならではですね。
呉なんて焼鳥屋でもほぼガス台ですからね( ̄▽ ̄;)

 メニュー1


 メニュー2

 串以外のアラカルトも色々ありますが長居するつもりはないのでオーソドックスにオーダーします。

 トマトハイ

 トマトサワー(380円)、もつ煮込み(380円)、串4本(レバー、あぶら、シロ、ちれ)
外税とはいえオール100円と神田駅周辺にしては良心的価格。

 煮込みは白味噌ですが甘みが抑えられた塩気の効いたキリッとした味。 

 モツ煮込み

 美味しいです。 串は全てタレにしたのですがこれが超濃厚なタレ。 

 ここまで粘度のあるタレは初めての経験です(゚Д゚;)

 とにかく串は100円とは思えぬラージサイズです。

 串

 アブラ、レバーが美味しかったですね。 チレはクセのある味ですね。

 シロは非常に柔らかいのですが表面がもうちょっと焦げ目がついているのが個人的には好みです。

 タレももう少しサラッとしていたほうが好みですが濃厚なタレというのも店の個性ですからとやかくは言いますまい( ̄ー ̄)ニヤリ

 席料が100円だそうですが合計で1360円。
大して期待せずに入店したのですが思ったよりも良かったというのが正直な気持ちです。

 この場所でこの値段で飲めたら文句はないでしょう(* ̄∀ ̄)


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

シブ過ぎるぅ~(゚∀゚;) お爺ちゃん一人のおでん屋です♪

 神田と云う街は得も言われぬ味のある酒場が点在しておりますね。
この「なか川」もガード下にぽつねんと佇む店構えを見たらそれだけでも吸い寄せられてしまいました(゚∀゚;)

 中川

 窓越しに見えるL字型のカウンターはほぼ満席のようにも見えますが・・・
ダメモトで扉を開くと一番奥に狭いスペースが空いているようだ。

 暖簾

 先客衆に少しずつ寄っていただき・・2階に上る階段の手前の狭い席に何とか入れていただいた。
それにしても・・・

 シブい店ですな( ̄▽ ̄;)

 カウンター

 創業何年くらいかは分かりませんが相当古そうです。
L字型のカウンターの内側に年季の入った銅製のおでん鍋。

 カウンター上には皿に盛られた手作りの料理。
そして店主は女将ならぬ少々背中の曲がりかけた白髪のお爺さん。

 壁には本日の刺身などが書いた紙も貼ってある。 お爺さん一人で切り盛りしておられるようですが中々どうして充実した肴のラインナップであります。

 赤星

 まずはサッポロの赤星をいただき・・・ ポテサラなどもありますが・・ やはり「おでん屋」は「おでん」ですよね(* ̄∀ ̄)

 メニュー1

「ダイコン、牛スジ、つみれ」とまずは王道のラインナップから。

 おでん1

 神田のおでん屋ということでコテコテの東京風かと思いきや意外と薄味な京風の上品な味わい。
次いで「ネギマ、セリ、ちくわぶ」の三品。
 
 おでん3

 ネギマというのがお江戸らしい。 セリというのも旬を感じさせる風流なネタ。
ちくわぶは別に好きではありませんがお江戸のおでん屋に敬意を称して注文。

 ちくわぶは東京風の濃い目の汁で煮た方が美味しいでしょうね(* ̄∀ ̄)

 このへんで日本酒にスイッチ。

 熱燗

燗酒は白鷹一本というのもシブい選択ですねぇ。  鉄鍋で湯煎してくれます。

 お爺さんが料理の合間にお銚子の口をさわりながら温度を確認しています。
頃合いをみて客の前へ。

 うん、いいですねぇ。 やはり白鷹は美味しいですね。
こうなると魚系が食べたくなりますな。

 貼られた紙を見るとカツオ、〆鯖、春子、一夜干しなど熱燗に合いそうなものばかりですが・・
やはり東京なので「コハダ」を注文。

 シンコ

 これが予想外の丁寧な仕事(失礼)で美味しい。
いやぁ~やっぱり熱燗には〆た魚が合いますねぇ(* ̄∀ ̄)

 最後の〆に「かけめし」を注文。
どんなものかは知りませんが言葉の感じから推察しておでんの汁をご飯にかけた茶漬けみたいなものでしょうね。

 さて、予想通りおでん鍋から汁をすくってそのまま白飯にかけておしまいかと思いきや。
一旦小鍋に汁を移して強火でグツグツ煮始めます。

 煮立った汁を白飯にかけ、刻んだ海苔をたっぷり。
さらに三つ葉と〆た魚を一切れとワサビを載せて完成。

 かけめし

 こ、これ、めっちゃウマイッス!(゚∀゚;)
削り節を散らした自家製の漬け物もウマし。

 漬物

 合計で3800円。

 いい店だったねぇ~ 神田に来たら再訪したいね♪(´ε` )

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

神田と言えばイワシ料理

 昨年までは東京へ出張する際は新幹線を使っていたのですが前回から飛行機とホテルのセットプランを活用すると異様に安くあがることを遅ればせながら覚えてしまった(恥;)
 
 なんと新幹線を使うより往復で2万円以上安くなるのだ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
当然この差額は夜のお楽しみへと費やされるのは言うまでもない( ̄ー ̄)ニヤリ

 神田と言えばイワシ料理店が多いというイメージが昔からある。
という訳で今回はイワシ料理専門店「かぶき神田北口店」を覗いてみた。

 かぶき

 平日ですがほぼ満席。
しかしながら毎度お一人様の気楽さ、隅っこの狭い席に何とか入れていただいた。

 生

 まずは挨拶代りの生中ですな。 540円です。
中というより小サイズですがまあいいでしょう、ここは花のお江戸のど真ん中の神田だ( ̄▽ ̄;)

 お通しはイワシではなく何故かワカサギのフライ。

 お通し

 さて、イワシ好きの私としてはイワシ料理に舌鼓を打つのが神田に泊まる楽しみでもある。
メニューを見るとさすがにバラエティーに富んだラインナップだ。

 イワシ料理

 活いわし刺身、いわし梅しそ叩き、いわし昆布〆、いわし寿司、いわしの南蛮漬けなどなど・・

 広島では中々お目にかかれない活いわし刺しこそ一番食べたいものには違いないのだが・・・

 しかし神田に泊まる度に刺身を食べているのも事実。  全部一通り食べれればいいんでしょうが一人ではムリな話。
 当然この日も一軒で終わる気も無いしね。

 今回はいわしの昆布〆にした。 
それに一度食べてみたかったイワシ料理専門店の「いわしのなめろう」も注文。

 まずいわしの昆布〆が出てきた。 なかなか美味しそうですぞ。

 昆布締め

味的には昆布〆というよりも薄めの酢で〆たような味ですが美味しいです。

 続いて出てきたいわしのなめろう。
これは想像以上にボリュームがあります(゚Д゚;)

 なめろう

 こりゃ2,3人で楽しめる量ですな。
いわしにネギ、ショウガ、味噌を混ぜて包丁で叩いたものです。

 いわしが新鮮なので臭みなどはありませんがちょっとショッパイですね。
塩気が強い上に量が多いので生ビールを追加せざるを得ませんな( ̄▽ ̄;)

 熱燗でチビチビやろうかとも思いましたが2軒目におでん屋に行きたかったのでね。
それにしてもいわしはかつては大衆の食べ物でしたが今はちょっとした嗜好品のような価格になってしまいましたね。 

 合計で2780円でした。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

ヴェルテンブルガー

 
 ドイツ

 ヴェルテンブルガー

 いつも国産ビールな私ですが
久しぶりにドイツビールを購入しました。

 ラベル

 ドイツ最古のヴェルテンブルグ修道院醸造所で作られているそうです。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

蕗の薹の天婦羅に桜正宗♪

 デパ地下に旬の蕗の薹が並んでいた。

 蕗の薹の天婦羅が食べた~~い♪

 という訳で・・・ 妻に揚げてもらいました(^^;)

 蕗の薹

 この時期の山菜はたまらないですよねぇ~

 子供の頃は苦手だった苦味が今では美味しいと感じられるから不思議なもの(^^)

 酒は広島ではあまり出回っていない桜正宗。

 菊正宗はよく見るんですけどね。 思わず買っちゃいましたよ。

 桜正宗

 天皇陛下が春の園遊会の際に乾杯する由緒ある酒ですね。

 阪神大震災で大打撃を受けた蔵の一つですが・・・ 懐かしい味でした。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

縁 

 呉市中通の人気居酒屋「創菜酒房 縁」
京都の老舗料理店で修業したイケメン店主の店です。
 
 縁

 2名で訪問。 初めての利用です。
カウンターとテーブル席がありますがもちろんカウンター席を利用。

 生

 メニューは品数豊富で多彩です。 その中から思いつくまま注文。
刺身は寒ブリとヒラメを盛り合わせで。

 刺身

 特に寒ブリの熟成加減が良く非常に美味しいです。
カキフライはこの時期の定番ですね。
 
 牡蠣

 鯨の竜田揚げやカツレツは他店では身が固くなっていることが多いのですが非常に柔らかくてジュシー。
これも非常に美味しいです。

 クジラ

 最初は生ビールを2杯づつ飲みましたが白子ポン酢を注文したあたりで日本酒にスイッチします。
冷蔵ケースには15~20種類くらいあったでしょうか。 

 人気銘柄から零細蔵のものまで多少ヒネリのあるラインナップが興味深いです。

 1種類目は静岡の磯自慢。

 酒1

 2種類目は鬼一(どちらの県産かは失念)

 鬼一

 3種類目は福島の自然郷。

 自然郷

 2人連れということもあり酒は徳利で。 いずれも冷酒ですが差しつ差されついただきます。
磯自慢は有名銘柄ですが鬼一、自然郷は初見です。

 酒器

 店主の趣味なのか面白い形状の徳利などもあり興味深い。
続いてホタテの天ぷら。

 ホタテ

 茄子の煮浸し。 

 煮びたし

 米茄子の田楽など。

 米茄子

 お通しを入れて9品いただきましたがいずれもハズレの無い味付けです。

 ラストに珍しい焼酎のロックを一杯。

 焼酎

 支払いは2人で13000円程。 
二人ともそこそこ飲みましたし料理の質も考慮すれば良心的な価格と言えます。

 店主はまだ若いですし呉の人気酒場として長く頑張ってもらいたいものです。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

河津 天然物にこだわった魚料理が楽しめます

 呉市本通の河津。

 飲食街から少し離れた場所にあり外観も目立たないので人の話題に出ることは稀ですが天然の魚を中心にハイレベルの料理が楽しめる居酒屋です。

 外観

 10年振りくらいの訪問です(* ̄∀ ̄)
まずはエビスの中瓶。 

 エビス

 750円と強気な価格設定ですね。 

 お通しはコハダの酢味噌かけ。 

 お通し

 絶妙の〆加減のコハダに酢味噌の甘みがマッチします。 非常に美味しいです。
メニューを見るとかなり高額なメニューもありますね。
 
 河津のメニュー

 私はオーソドックスにまず牛スジの煮込み(* ̄∀ ̄) 650円です。

 牛筋煮込み

 期待通りの美味しさですね。 牛スジを酢醤油で煮込むのは広島県では多い手法ですがスジのボリューム感、柔らかさ、味付けともに満足度の高い一品です。 

 今は無き広島流川の夜明かしの牛スジ煮込みに匹敵する美味しさです。

 2品目は稚アユの天ぷら。 900円。

 チアユ

 春一番が吹くころがまさに稚アユのシーズンですね。 
新鮮な鮎ならではのジューシーなハラハタの苦味がたまりませんね。

 こりゃ日本酒を飲むしかないですね。 
美和桜の純米吟醸は180mlで1000円です。

 美和桜

 目の前の冷蔵ケースに実に見事なサワラが鎮座しております。 
こりゃ食べたくなりますよねぇ(* ̄∀ ̄) 

 ということで3品目はサワラのお造り。 1200円。
 木偏に春ですが寒い時期が旬のサワラ。 

 サワラ

 二切れは炙りにしてくれました。 
熟成加減が絶妙のこのお造りも強烈に美味しいです。

 3杯目は生ール。  4杯目はヒレ酒。

 ヒレ酒

 合計で6550円。 
天然の魚に拘っているだけに値は張りますが満足度は高いです。

 2,3人でくれば5千円台に納まりそうですね。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (920)
北海道 (2)
東京都 (86)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR