fc2ブログ

2019-07

路地裏でひっそりと営む居酒屋♪

 久しぶりの広飲みということで広交差点から商店街辺りを軽く徘徊する。
商店街からも近いとある路地裏を通りかかると・・
 
 路地

 寂れた(失礼)家屋群の奥にショボイ居酒屋の看板が見え隠れするではありませんか!(゚∀゚;) 

 かわはら

 う~ん、シブい! 佇まいがシブ過ぎる!(; ̄皿 ̄) こんな居酒屋は聞いたことがないぞ! 食べログにも載ってないし。 これは突入しないわけにはいきませんな(* ̄∀ ̄)ニヤリ

 といわけで「居酒屋かわはら」に潜入せり!
それにしても普通の家を改造したような外観ですな。

 店内に入ると激シブな外観とは違って案外普通の居酒屋です。 期待したほど寂れておりません( ̄▽ ̄;) 先客はヨボヨボの爺さんが一人。

 テーブル席が中心ですがカウンターもあります。
調理場に面したカウンターも2,3席分はありますが私の座った席は目の前が壁です( ̄▽ ̄;) まぁ別にいいんですけどね。

 生ビール

 まずは生ビール(500円)
黒板のメニューから〆鯖(700円)と豚耳(550円)をチョイス。
 何処に行っても同じようなもん頼んでるねぇ( ̄▽ ̄;)

 注文した後でお通しが出てきた。

 お通し

 ほうれん草んの白和えですがこれが結構量が多い(゚Д゚;) 

 ツマミはこれだけでも十分じゃないかと思われるボリュームですが今更注文撤回はみっともないしね( ̄▽ ̄;) それにしても超ヘルシーなお通しだね。

 そのうちに〆鯖と豚耳が完成。 これまた量が多い!(゚Д゚;) 

 豚耳

 しめ鯖は8切れもあるし豚耳は焼きそば用の鉄板に山盛りではないですか!

 しめ鯖

 この豚耳炒め、塩胡椒がバッチリ効いてウマイッスよ♪

 ハシゴ酒の予定でしたがこの店で腹一杯になりそう( ̄▽ ̄;)
当然ビール1杯でこれだけの料理を完食することは出来ないのでドリンク追加。

 レモンチューハイ

 二階堂の水割り(450円) これまたデカいタンブラーに満タン状態ッスね( ̄▽ ̄;)
女将は30代後半くらいの元気そうな人ッス。

 合計で2500円でした。

 ちなみに店はオープンして5年くらいだそうです。
  ん~ 知らんかった( ̄▽ ̄;) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



広飲みのスタートはコチラ♪

 久しぶりの広飲みッス♪
呉市以外の方には分からないでしょうが「広」というのは呉市第二の繫華街です。

 という訳で・・・

 スタートはやはりコチラ!
広地区唯一の立飲み「ここからビート」

 ここからビート

 1杯500円のスーパードライ!
うん、やはり美味しいですね。

 生ビール

 380mlのタンブラーで500円というのは立飲みにしては高いですがビアバーとして見ると何故か普通に思えちゃうんですよね。

 という訳で本日は1杯だけでゴチソウサマでした~(*´∀`)♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

ラムにハマってしまったかも( ̄▽ ̄;)

 前回訪問時にラムの美味しさを教えてくれたコチラのお店。

 まだそれほど日は経っておりませんが他のラムも味わってみたいと再訪してしまいました。

 常駐していると思われた女性オーナー様は出張中とのことで本日は別のスタッフがおられました。

 この方も女性でしかもオーナー様よりも若い( ̄▽ ̄;)

 Tシャツにエプロンという組み合わせはオーナー様と同じですな( ̄▽ ̄;)

 ラムとは関係ありませんがこの方も可愛らしい方です( ̄▽ ̄;)

 ラム1


 ラム2


 ラム3

 本日は3杯いただきましたが銘柄は失念しました。

 興味のある方は写真のラベルでご判断ください( ̄ー ̄)ニヤリ

 う~ん、ラムって美味しいね♪(´ε` )  

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

やっぱりアイニティもいい♪( ̄▽ ̄;)

 そらやで飲んだらついでにアイニティを覗くのは致し方ないところ・・・(´・ω・`)

 近いもんね・・(´・ω・`)
 
 アイニティ

 それにしても早い時間から夜遅くまで頑張るよねぇ・・

 まずはハーフ&ハーフ。 

 ハーフ&ハーフ

 何のハーフだったかは忘れた。

 カウンター上に大皿料理がいくつか並べてある。

 その中から青花椒油の四川麻婆・200円。 

 麻婆

 おっ これ結構ウマいッスよ♪(゚∀゚;)

 カウンターの上には何故か生卵とキュウリが大量に置いてある(^^;)

 カウンター

 玉子料理が良く出るので取りやすい場所に置いてあるとのことです。

 本日のお勧めの中から「サバフライ・ハラペーニョタルタルソース添え」300円。

 サバフライ

 随分お洒落な料理を出すようになったね(゚Д゚;)

 それもそのはず、現在オーナーは出身地の庄原市でリンゴのシードルを醸造するプロジェクトにかかりきりらしく毎日庄原にいるそうでアイニティの店頭に立つのは日曜日だけだそうだ。 よ~働くよねぇ(´・ω・`) 

 シードル

 故に現在は店長代理の方が料理を含めて店を仕切っている。

 この方の物腰が柔らかく、また料理も上手なので以前と雰囲気が違って見えるのだろう。
 
 飄々としていい味を出している。 個人的には今の方が好きですね。

 赤星は480円。 これだけは普通の値段ですが、 

 赤星

 定番のスパサラは120円。 安っ!(゚Д゚;) 

 スパサラ

 合計で1500円。

 相変わらず安く上がるね。 その点はやはり凄い!( ̄▽ ̄;) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

やっぱりそらやが好き♪( ̄▽ ̄;)

 広島で飲む時の口火はどうしても「そらや」になっちゃうんですよねぇ( ̄▽ ̄;)

 そらや

 生ビール

 生ビール 400円
 しめ鯖 450円
 アジフライ 450円
 ヒラマサ胡麻和え 450円
 群馬泉 ?
 クラフトビール(ひたちのホワウトエール) 400円

 相変わらず魚が美味しいですね。

 しめ鯖

 しめ鯖の〆具合も好みです。

 ヒラマサの胡麻和えも肉厚濃厚で実にウマい!(*≧∀≦*)

 ヒラマサ

 アジフライは厚めの切り身を揚げてある変わり種。

 アジフライ

 うん、これも美味しいです。

 群馬泉

 群馬泉は初めて飲みましたが辛口で肴に合いますね。

 クラフトビール

 クラフトビールが中途半端なグラスで出て来たのが唯一不満でしたがクラフトビールは原価が高いですからね。

 それを400円で提供するとなるとこれくらいの量になるのも止む負えないか。

 1杯1品で出るつもりでしたがつい3杯3品になってしまった( ̄▽ ̄;)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

うん、結構気に入りました♪(* ̄∀ ̄)  七福神

 前日の昼飯はラーメンでしたが呉に戻る前なので昼とはいえちょこっと飲みたい気分♪(* ̄∀ ̄) 

 しかも妙に串カツが食べたい(* ̄∀ ̄)

 食べログで調べると大阪駅前ビルにも何軒か串カツ屋がある。

 何処にしようか迷うところでしたが「七福神」という店を発見。

 七福神

 個人的に大阪の串カツ屋の中では天満の七福神が結構気に入っていたので関連の店かと思いコチラに決めました。 後で調べると全然別の店だったようです( ̄▽ ̄;)

 しかしコチラの七福神も大阪では有名な老舗らしく既に13時半を過ぎておりますが結構な繁盛ぶりです。 

 コの字型のカウンターだけの小さな店で入口近くの店員が揚げている真ん前の席に座る。

 キャベツ

 揚げ油のすぐそばですが特に暑いというわけでもなくむしろリズミカルに串を揚げている光景が眼前に展開されて面白いです。
 
 中瓶(480円)と盛り合わせ(6本)を注文。

 牛、エビ、キス、うずら、れんこん、青とうの6種類です。

 中瓶の480円は世間一般では安いほうですが大阪駅前ビルの大衆酒場は大瓶で300円台の店もあるので高く感じてしまうのは気の毒と言うしかありません(* ̄∀ ̄)  

 串は6本同時に揚げ上がり目の前のバットに並べられます。

 串カツ1

 1メートル前で揚げられた熱々が出てくるのでそりゃ美味しいです。

 基本的に目の前のソースを浸けるのですが大将が串を並べる際に「これはポン酢が合うよ」とか「これは塩で食べると美味しいよ」などと色々アドバイスしてくれます。

 味見程度に軽く切り上げるつもりでしたが何となく気にってしまったものでそのまま居座って追加注文しちゃいました。

 竹の子、紅ショウガ、アスパラ、ソーセージ、銀杏と5本追加。

 串カツ2

 うん、これも中々美味しいですよ。

 ここらでビールが切れたのでハイボールを注文。

 ハイボール

 となると又何か食べたくなったので若鶏、ハモ、貝柱、イカの4本追加。

 串カツ3

 調理しているところを見ると結構粘り気のある衣を付けているのですが揚げるとカラッとしているから不思議。

 これも伝統芸なんでしょうねぇ。

 キャベツは無くなると黙っていても勝手に皿の上に追加してくれました。

 おかわり

 塩やポン酢でも食べてみましたが やはりオーソドックスなウスターソースが一番合うね。

 串カツ4

 ハイボールを注文した時に大将が「メガもあるよ」と言ってくれたのですが昼飲みの後ろめたさ?からなのか、ついノーマルサイズを注文してしまったのだけが心残り( ̄▽ ̄;)

 合計で3030円。 まぁ15本食べちゃったからね。

 結構気に入りましたよ♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

ディープな大阪がそこにある! 河内カルメン!

世界一デカいおでんのダイコンは健在なり♪( ̄▽ ̄;)

 東三国で飲んでいたはずなのに・・・

 気が付いたらナンバに・・・( ̄▽ ̄;)

 そう、山界の死王「楊端和」に会いに・・・(分からない人はキングダムを読んでね♪)

 ではなく・・河内カルメンに参勤交代に行きませんとね♪( ̄▽ ̄;)

 ネオン

 立飲み好きとしては大阪でも唯一無二の個性を放つこの立飲みを覗かないわけにはいきません( ̄ー ̄)ニヤリ
 
 さて、半年ぶりのカルメン! まずハイボール♪

 ハイボール

 コースターがまた新しくなってますな。
 
 もちろん自画像入り♪( ̄▽ ̄;)
 
 コースター

 そして当然おでんですな! 暑いけどね( ̄▽ ̄;)

 最初は練り物系を3種。

 練り物

 そしてデカすぎるので暫らく封印していたカルメンダイコンに久しぶりに挑戦。

 しかし! 改めて見ても・・・

 だいこん

 なんじゃあこりゃぁ~~(松田優作風にお読みください♪)
 
 デカい!(゚Д゚;)・・・ 相変わらずデカすぎる!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 おでんのダイコンとしては恐らく世界最大ではないだろうか?:(;゙゚'ω゚'):

 セブンイレブンのおでんのダイコンのほぼ4倍のデカさです。

 あまりにデカいので最近はお客さんも敬遠気味とか、さもありなん( ̄▽ ̄;)

 みっちゃん2

 でも中までしっかり味はシュンでおります。

 以前食べた時より美味しく感じましたよ(* ̄∀ ̄) 

 〆はいつもタレコミ(おでん出汁の茶漬け)ですが本日はまんまおにぎりの拳飯(こぶしめし)を。

 みっちゃん

 女将のみっちゃんが炊飯器で炊きあがったばかりのかやくご飯を少し冷ましてから目の前で握ってくれます。 

 拳飯

 キュウリの浅漬け付きでこれまたウマし!

 ハイボールを4杯くらい飲んだかな。

 5人も入れば一杯の狭い立飲みだけど・・

 カルメン

 いやぁ~ やっぱ癒されるわぁ~(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

料理は美味しいし雰囲気もグーです♪(* ̄∀ ̄)  イタリアンバール・コイズミ

 東三国で飲むのは2回目ですが適度に飲み屋があり長屋っぽい木造家屋も多く何となく親しみの持てる街並みですね。 最近妙にこの界隈が気に入っています♪(* ̄∀ ̄) 

 イタリアンバール・コイズミ

 外観

 食べログで調べて店をチョイスしました。 本日は2名で利用。

 以下のものを順次注文。

 「アヒージョ」

 アヒージョ
 
 具は自分で2種類選べるそうなのでエビとマシュルームを選択。  このアヒージョ、めっちゃ具だくさんで美味しいです(゚∀゚;)

 「絶品!田舎風豚肉のパテ」 

 パテ

 思いのほかあっさりしていますがこれもいいツマミになります。

 「サルシッチャ風ソーセージ・粒マスタードで」 

 ソーセージ

 名前からして美味しそうなソーセージ、これも悪くはないです。

 「牛ほほ肉の赤ワイン煮込み・マッシュポテト添え」 

 頬肉

 ほほ肉はトロトロ、味も濃厚で美味しいです。

 「ガーリックトースト」 
 ↑このソースをしっかりパンに浸けて食べないとね♪(* ̄∀ ̄) 

 「キノコとベーコンのジェノベーゼ」 

 ジェノベーゼ

 まぁ〆の麺ですね。 これも美味しいですよ。

 1杯目は生ビール(スーパードライ)

 2杯目は珍しく赤ワインなんぞを。 ルーマニア・ピノ・ノワール だそうです( ̄▽ ̄;)

 ワイン

 3杯目はサリトスというドイツビールを。

 ビール

 料理は美味しいし接客もいい。 可愛い女の子のソムリエもいました。 店の雰囲気もアットホームで人気があるのも納得ですね。

 二人で合計8600円でした♪(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

エエ感じのバーです(* ̄∀ ̄) 

 北サンボアに行くつもりでしたが道を一本間違えてしまった・・(; ̄皿 ̄) 

 路地

 しかし・・・ この通りにもええ感じのバーがある。

 小路

 ハイボール小路・・・か・・(´・ω・`)

 看板

 ドアが開け放たれていたので外から中を覗くことができます。

 見えたのは白髪頭のお爺ちゃんバーテンダー。

 店内

 脱サラして、いや定年後に店を始めた人なのかな? 

 う~む、微妙なイマイチ感も漂うが・・・悩む・・

 しかし、まぁ入っちゃえ♪(* ̄∀ ̄) という訳で入店!

 バックバー

 結構いい雰囲気の店ですぞ。

 白髪頭のマスターは爺さんかと思いきや結構声は若々しい。

 店名がハイボールな以上ハイボールを注文しませんとね。

 ハイボール

 ちなみにウイスキーはホワイトホースの10年を使っているそうだ。

 カウンター

 目の前にくん玉のカゴがあるとつい食べちゃいますよねぇ(* ̄∀ ̄)

 くん玉

 一個いただきます。 ハイボールに合いますねぇ。

 くん玉2

 エエ感じにほっとかれますので一人でもマッタリ過ごせますよ。

 チーズにもこだわっているのかな?

 チーズ

 ドアが開けっ放しなのもイイですね。

 道路を見る

 行き交う人々を眺めながらチビチビ飲むのも乙なものです。

 合計で1300円でした~♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

ここ イイっす♪(゚∀゚;) さすが元闇市♪(゚∀゚;)  ウエダ商店

 大阪のど真ん中にこれほど素敵な店が生息していたとは・・・不覚!(; ̄皿 ̄) 

 大阪の立ち飲み屋も相当色んな店を覗いておりますが・・こ、ここ イイっすねぇ~♪(゚∀゚;)

 大阪駅前ビル内の店舗なので造りはしっかりしているのですが老舗立飲みのオーラが出まくっています。

 入口

 聞けば相当な人気店なんですね。 初めて覗きましたがなるほど立飲み好きの嗜好を刺激する要素が随所につまっている店です。

 詰めれば20人は立てそうな長いカウンター。 所々に独立した小さいテーブル。

 カウンター1

 そこに仕事帰りのオッサンやオネーサンが屯してワイワイガヤガヤ楽しそうに飲んでいます。

 客は30人前後は入っており結構な繁盛に見えますが左右のお客さんや店員の会話を聞くと「今日はどうしてこんなに暇なんだろう」ということらしいです。
 
 普段はギュウギュウ詰めでこんな時間にフラリと入って来ても入店できないくらい混んでいるそうです。
店員に「お客さん、運がいいわねぇ」と言われました( ̄▽ ̄;)

 まずは大瓶のビール。

 ビール

 メニューは壁に色々貼ってありますが目の前のガラスケースを覗いて「めざし」を注文。

 ガラスケース

 小さなメザシですが8匹もいれば妙に嬉しいッスね( ̄▽ ̄;)

 めざし

 左前方の棚には缶詰が積まれてあります。

 オバハン

 この手の酒場にコンビーフがあればつい頼んじゃう私です。 ちなみにマヨネーズは別料金。

 料金取るだけあってテンコ盛りです( ̄▽ ̄;)

 コンビーフ

 秋田の銘酒「雪の茅舎」の山廃純米は180mlのコップにナミナミ注いで驚異の350円。

 酒

 目の前ではおでんの鍋がグツグツ煮えています。

 鍋

 暑い時期とはいえ目の前に鍋があれば食べたくなるのが人情というもの。

 竹輪と焼き豆腐をチョイス。 ネギとおぼろ昆布をのっけてくれます。

 おでん1

 おぼろ昆布とおでんの汁は相性がいいですからね。 うん、美味しいですよ。

 やっぱ日本酒とおでんは鉄板だね♪(´ε` ) 

 ちなみにこの店のおでんの具で一番出るのはコンニャクだそうです。
これには少々驚きました。 大阪人ってコンニャクが好きなのか?
 
 ちなみに私はおでんでコンニャクはほぼ注文しませんけどね(* ̄∀ ̄) 

 壁のメニュー

 合計で1890円。

 店員はお爺さん一人、お婆さん二人、おばさん一人。 誰が店主なのかは分かりません(* ̄∀ ̄) 

 お婆さんを一人捕まえて質問したところ戦前は下駄屋さんだったそうです。
もちろん大阪大空襲で丸焼け。 
 
 戦後大阪駅前の闇市で飲み屋を始めてその地に居た店が昭和39年頃の市街地開発でこのビルに入ったそうな。

 まさに三つ子の魂百まで、このビルに妖しげな雰囲気の店が多いのはルーツがそこ(闇市)にあるからなんでしょうね。

 看板

 いやぁ~大阪駅前ビルの地下街って面白いよねぇ~(*´∀`)♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (967)
北海道 (2)
東京都 (90)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (32)
奈良県 (6)
大阪府 (202)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (166)
広島県呉市 (279)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (4)
愛媛県 (8)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (162)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (14)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR