fc2ブログ

2020-03

新宿ゴールデン街探訪⑥ 本当にすごい煮干でした!( ̄▽ ̄;)

 もうこうなったら朝飯もゴールデン街だよね~(* ̄∀ ̄)  ということで・・・

 24時間営業をしているという「すごい煮干しラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」へ。

 昨日あれだけ飲み喰いしたので本来なら朝飯を抜くくらいじゃないとイケないんだけどね。

 朝からラーメンが食べたいわけでもなかったんだけど・・ もうこうなったら流れだよねぇ(´・ω・`) 

 さすがのゴールデン街も早朝は人影が無い。

 その中にあって提灯を揚げ粛々と営業しているのが「すごい煮干ラーメン凪 新宿ゴールデン街店本館」だ!

 入口

 昨晩は店の外に多くの人が並んでいたけど・・・ さすがにこの時間は誰もいない。

 看板

  入口に小さく「2階営業中」の文字。 扉を開けると・・

 なんじゃ~こりゃ~松田優作風に叫び下さい。

 地味な表からは想像もつかない超ド派手な真赤な階段。

 赤

 風俗店の階段みたいだ!(゚Д゚;) さすが歌舞伎町!

 階段を登りきると・・ おおっ そこにはラーメン屋があった(゚∀゚;) 

 これまた狭い店。 今や人気店なのに創業のこの場所にこだわってるんでしょうかね。

 さすがに客はいない。 しかし私が食券を買っている間にもう一人入ってきた。
 
 朝からラーメンな人はいるんですねぇ・・・ ちなみに店員はちゃんと二人もいます。
 
 オーソドックスに「すごい煮干しラーメン」を注文。 950円と中々いい値段だ。

 店員が「麺を大、中、並から選べますがどうしますか?」と聞いて来た。

 朝ですからねぇ・・( ̄▽ ̄;) ここは大人しく並にした。 後から来た兄ちゃんは「大」にしていた(゚Д゚;)

 どの量を選んでも同じ値段なんだね。

 さて、完成したラーメン。 並でもしっかり量はあります。

 拉麺

 通常の麺の他にぶっとい平麺がトッピングされているのが印象的。

 センターには辛みそが乗っかっている。 それにしても煮干しの香りが凄い。

 そして飲むと更にビックリ。 口にした瞬間もの凄い煮干しである!(゚Д゚;) 看板に偽りなしということか!

 それにしても最近は煮干しの風味が効いたラーメンは多いけどここまで強烈なのは初めてだ。

 店によると一人前に約50グラムの煮干しを使っているそうだ。

 麺は極太の平麺。 これも歯ごたえ十分。 そして更に一旦木綿風のパスタのお化けのような麺。 最初はワンタンの皮かと思ったがれっきとした麺である。
 
 拡大

 いろんな意味でこだわりが凄い。 ハマる人はハマるラーメンなんだろう。

 個人的にはここまで煮干しを入れないほうがスープとしては完成度が高くなるとは思うが店主に「こ~ゆうラーメンが作りたい」という強いこだわりがある以上赤の他人がとやかく言うべきでもない。

 まぁ1回食べれば十分とも言えますが一度は経験してみるのも悪くないラーメンですね(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



私は十分美味しいと思います(* ̄∀ ̄)  吉野家

 まっすぐホテルに帰るべきなのに・・・

 ついこんな店にも寄ってしまう意志の弱い私・・(´・ω・`) 

 呉に吉野家が無いので都会に来るとつい吸い込まれちゃうんですよねぇ・・( ̄▽ ̄;)

 吉野家

 結構呑み喰いしているのに深夜の吉野家。 この場所にあるのが悪い(´・ω・`) 

 牛丼並(税込352円)&味噌汁(税込65円)で合計458円。

 セット

 夜10時以降はアルバイトに25パーセント増しの深夜手当を払わなきゃいけないのにこの価格は凄いよねぇ~(* ̄∀ ̄)

 いやぁ~ たまに食べる吉野家の牛丼はやはりいいですねぇ~(* ̄∀ ̄)

 牛丼

 昔はタマネギが多くてタマネギ丼と揶揄しておりましたが最近は牛肉含有率が高くていいですね。

 うん、この値段では十分過ぎるほど美味しいですよ♪(* ̄∀ ̄)

 やっぱり吉野家っていいですねぇ~(*´∀`)♪ 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪⑤「珍呑」 シャドウの姉妹店だって(* ̄∀ ̄)

 時刻は10時半。 そろそろお腹がパンパンになってきましたが・・・ もう一軒くらい覗きたいよねぇ♪(* ̄∀ ̄)

 路地

 狙っていた中村酒店が満員で入れなかったので1軒目に行ったシャドウの2階にある姉妹店の珍呑を覗いてみた。
 
 戸

 看板

 こちらも当然の如く狭い店ですが4,5人のお客さんで賑わっています。
お一人様なのでカウンターの隅っこに座ることができました。
 
 この店もシャドウ同様若い女の子が一人で切り盛りしています。
客に酒を勧められたのか結構出来上がっている様子( ̄▽ ̄;)

 まずハーボールを注文。

 ドリンク

 かなり濃いッスね。 酔って手元が狂ったのか?( ̄▽ ̄;)

 別に腹は減ってなかったのですが(当然ですよね)メニューに焼きそばという文字が見えたので・・・ つい注文してしまいました( ̄▽ ̄;)

 店員は「モネさん」という若い女の子でしたが酔っぱらってフラフラしながらケラケラ笑いながら焼きそばを作ってくれました。

 店内

 しかし、この焼きそば・・意外と美味しいではないですか♪( ̄▽ ̄;)

 やきそば

 2号店とはいえこの店も既に15年の歴史があるとか。
お客さんに支えられている感のある店でしたね。

 ハイボールと焼きそばで税込1980円でした。

 店はボロいですが歌舞伎町のガールズバーにしては安いというべきなんでしょうね。

 メンバー

 敷居が低く一見客も分け隔てない雰囲気は魅力ですね。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪④「ジャン・ジュネ」 ちょっと不思議な「男の娘(おとこのこ)」の店です( ̄▽ ̄;)

 さて、時刻は9時を廻ったあたり。 徐々に街全体が活気づいてきましたね。 スナック、バー系にも灯りが燈り始めました。

 飲食系は案外気楽に入れますがスナック、バー系は地雷を踏む危険があるので店選びには慎重を期します( ̄▽ ̄;)

 ゴールデン街全体を何度もウロウロしながら立ち止まったのがコチラ「JAN JENE」

 ジャンジュネ

 「ゴールデン街初心者大歓迎」という文言に魅かれたのはもちろんですが、その下に書いてある「ちょっと不思議な男の娘(おとこのこ)の店とは一体?:(;゙゚'ω゚'):
 
 看板

 念のためにググってみると、ジャンジュネのさつきママは2丁目勤務の経歴もある新宿女装店組合の副理事長と書いてある!

 こ、これは!(゚Д゚;) 文字通り!(゚Д゚;) そっち系の店なのか!(((( ;゚Д゚)))ワナワナ

 ガラス越しに見える店主らしき方はロングヘアの女性にしか見えないんですけど?:(;゙゚'ω゚'):
ままよ、入っちまえ! そもそもゴールデン街で飲むということはこういう店との邂逅こそ醍醐味ではないか。

 入口

 扉を開けて中に入る。 カウンターだけのこれまた狭い店。 カウンターの内側にはママであろう方が一人。
 最近はテレビで見かけることは無くなったが元オセロの中島知子似の女性。 いや、男の娘(おとこのこ)なのか?:(;゙゚'ω゚'):

 1時間3000円で飲み放題ということなので1時間でサッと出よう( ̄▽ ̄;)
正面の棚に並べてあったボトルからスーパーニッカを選んでハイボールにしてもらう。

 スーパーニッカ

 さつきママは釣りが趣味だそうで毎週東京湾で釣りをしているそうだ。 この日も釣果よろしく新鮮な魚がカウンターの下のクーラーボックスにたんまり納まっている。

 ママが「魚好きですか」と聞くので「大好きです」と答えると何と目の前で釣ったイサキを捌き始めた(゚Д゚;)
いやぁ~見事なもんです。

 刺身

 イサキの刺身自体久しぶりに食べましたが並の居酒屋で出される刺身よりよほど美味しいです。

 美味しそうに食べていたのでママさん気を良くしてかどんどん魚を捌き始めた。
2品目はこれも東京湾で釣ったというタチウオ。 これを最初は塩焼き。

 塩焼き

 次いで炙りを出してくれた。

 あぶり

 いやぁ~まさかこの手の店で捌きたての鮮魚が食べれるとはビックリ仰天である(゚∀゚;)
おっと料理に気を取られていましたがノミホなので飲まなきゃね。

 2杯目は瓶ビール。

 ビール

 3杯目は芋焼酎の炭酸割り。

 いも

 ママに一杯ごちそうしようと思ったら一滴も飲めないそうだ。
メチャクチャ酒が強そうに見えるんですけどね( ̄▽ ̄;)

 刺身シリーズの後には水餃子まで出てきた。

 水餃子

 これらは全てサービスで飲み代以外は一切かからないみたいだ。

 それにしても女にしか見えんね(´・ω・`) 

 店は今年で16年目だそうです。
ちょうど1時間たったのでお勘定。 本当に3000円ポッキリでした。

 ココもいい店だったね♡(* ̄∀ ̄)
 
食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪③「5ガロン」 マツコも絶賛のカレー♪

 時刻は7時を廻りゴールデン街も活気付いてきました。

 暗い路地

 徐々に徘徊する外国人の姿も目立ってきましたね。

 本日3軒目は5ガロン。

 1号店と2号店があり2号店のほうが店も大きく食事メニューも豊富らしいのですが1号店のほうが場末のアングラな感じがするので1号店に潜入しました。
 
 潜入と言っても・・・ 真冬なのにドアが開けっ放しになっています( ̄▽ ̄;) 

 入口

 中に入ると暖房をメチャクチャ強めにかけています。 これぐらい利かさないと寒いよね。 だって開けっ放しだもんね( ̄▽ ̄;)

 この店も照明は暗めで激狭です。 

 店内

 とにかくどの店も照明は暗めです( ̄▽ ̄;)

 カウンターに陣取りまず1杯目は塩レモンサワー。

 ドリンク1

 店番は真冬なのにノースリーブのリエさんという女の子。

 まだ若いですが酒場の女のオーラをしっかり纏っておいでです( ̄▽ ̄;)

 さて、この店の目当ては名物の牛スジカレーです。

「マツコの知らない世界」という番組でゴールデン街の特集が以前ありましたがその時マツコデラックスが食べて激賞していたのが当店の「究極の牛スジカレー」です。

 恐らく2号店の厨房で造ったモノを小分けして冷凍してあるのでしょう。 それほど待たされること無く完成。

 おおっ 見た目は確かにおいしそうですぞ。

 カレー

 味の方は・・ フム、確かに美味しいです。

 牛スジカレーは大阪方面ではよく見かけますが一般的に牛スジの甘みが前面に出て牛スジがタップリはいっているカレーほど甘い傾向にあります。

 この店のカレーは牛スジがタップリ入っている割には甘みが抑えられています。 そして程良くスパイシーです。

 なるほど、究極かどうかは別にしてもバーメシとして人気が出るのも十分頷けます。

 2杯目はハイボール。

 ドリンク2

 私の後に入ってきた方は革ジャンに身を包んだ中々個性的な方。 ハーレーを2台乗り回しているとか言ってたな。

 お店の女の子にも1杯ごちそうして合計3100円。

 コースター

 ここも雰囲気のある中々面白いバーでしたねぇ(* ̄∀ ̄) 

 看板

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪②「ばるぼら屋」 ツマミの美味しい居酒屋です(* ̄∀ ̄)

 時刻は6時15分。 徐々に暗くなっていい雰囲気になってきました(* ̄∀ ̄)
 
 スタンド、バーはまだ開店前の店が多いですが料理を提供する類の店はポツポツ営業し始めている。

 さて、本日2軒目に飛び込んだのはシャドウと同じく「明るい花園3番街」にあるばるぼら屋です。

 提灯

 ゴールデン街は狭い中にも路地ごとに名前がついており微妙にセパレートされている。

 ゴールデン街(G1)、ゴールデン街(G2)、あかるい花園1番街、あかるい花園3番街、あかるい花園5番街、あかるい花園8番街、まねき通り、の7つの路地にこれでもかというくらい飲み屋が密集しているのだ。

 この店も入ると当然の如く激狭! ほぼカウンターだけの店です。
後で調べると2階に超狭い個室もあるようです。カウンターの内側には店員らしき中年の男性が2人います。 先客が2名ほどおりました。

 メニュー

 メニューを見るとドリンクも料理も非常に豊富ですね。
まずはレモンチューハイ(450円)キンミヤですね。

 チューハイ

 お通しに漬物が出てきました。

 お通し

 料理は名物らしい牛スジ煮込み(450円)をもらいます。
客の目の前の大鍋でグツグツ煮込まれています。

 スジ煮込み

 醤油ベースの煮込みですが非常に美味しいです。
コンニャクも入っていますが牛スジ含有率の高いナイスな煮込みです。

 2杯目は梅干しチューハイ(550円)

 ウメ

 梅サワーではありません(* ̄∀ ̄) 

 料理2品目は砂肝ガーリック(450円) 大鍋の横に60センチ四方くらいの鉄板が設えてありジュウジュウ炒め始めます。
ガーリーックのいい匂いが狭い店内に充満します。

 砂ズリ

 濃い目の味付けなのでチューハイに合いますね。
醤油を少し垂らすと更に風味が増して美味しい。

 その後もお客さんが続々入店しあっという間に満席。 平日なのにさすがの人気です。
店は15年目と結構な歴史があり今やゴールデン街の押しも押されぬ人気店のようです。

 お店の人とはアンチ白鵬の話で盛り上がりましたよ(* ̄∀ ̄) 相撲に品が無いってね( ̄ー ̄)
合計で2200円でした~♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪①「シャドウ」 うん、ココいいよ♪(* ̄∀ ̄)

 新年明けましての東京は新宿♪ 最近は神田に泊まることが多かったんだけどね。

 最近何かと話題の「ゴールデン街」を堪能するため歌舞伎町のど真ん中に宿をとった。

 これで時間を気にすることなく朝までゴールデン街を楽しめるってわけさ( ̄ー ̄)ニヤリ

 ゴールデン街とは新宿歌舞伎町1丁目にある古い飲食街。

 ゴールデン街

 テニスコート数面分の狭い区画に木造長屋が密集し200軒前後のアングラな飲み屋が軒を連ねる一種異様な妖気を漂わせたエリアなのだ。

 ホテルにチェックインしてゴールデン街に繰り出すも時間はまだ4時半前後。 すぐそばに吉本の東京本社がある。 

 テレビで見かける野生爆弾のクッキーが出てくるのが見えた(* ̄∀ ̄)
 
 超深夜型のゴールデン街は夕方の5時前くらいだとまだ営業している店はほとんどない。

 三番街

 その中で一軒だけ煌々と明りを灯して営業中の店がある。

 シャドウ

 「シャドウ」・・・(´・ω・`)

 名前といい佇まいといい「いかにも怪しげな」店である( ̄▽ ̄;) 

 入口には女の子のローテーションらしき名前が貼ってある。

 ローテ

 ガールズバーなのかな?こんな小汚いのに?(´・ω・`)

 老婆が出てきそうな雰囲気だが・・・:(;゙゚'ω゚')

 いずれにせよチャージ1000円と書いてあるので明瞭会計っぽい部分も感じる。

 悩んでも仕方ないので入った。 他にないしね(* ̄∀ ̄)

 極狭の古ぼけた店内。 三人しか座れないカウンターに先客が2名。 テーブル席には4名。 この時間から結構な賑わいである。

 店内

 おひとり様なので当然カウンターに座る。 これで満席( ̄▽ ̄;) カウンターの内側には可愛い女性店員が一人。

 入口に名前が貼ってあった女の子のうちの誰かなんだろう。

 システムを聞くとチャージ1000円を払うとお通しが付いているという。

 シュウマイ、カレーライス、ラーメン、ざるそば、ハンバーグ、ツマミの盛り合わせ(カニカマ、クラッカー、サラミ、ポテサラ、チーズ)の中から選べるというのでハンバーグを選んだ。

 ドリンクはエビスビール(小瓶で800円)を選択。 いわゆるバー価格ですな。

 ビール

女の子は6時間交代で一日4人で回しているらしい。

って・・・24時間営業なんですかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 5時になった時点で店の女の子が交代。 最初にいた可愛い子からユキさんというキリッとした美人に変わった。

 カウンターの下にある小さな出入り口から身をかがめて出入りしている。 火事になったら逃げる時大変だねぇ( ̄▽ ̄;)

 さて、談笑している間にお通しのハンバーグが完成。

 ハンバーグ

 これには驚いた。 お通しというからチープなものと予想しておりましたが洋食屋で出されるような立派なハンバーグであります。しかもメチャクチャウマい!

 普通に800円くらい取れる代物である。 となると実質的なチャージ料は200円と考えることもできる。

 お店の女性曰く「ウチはゴールデン街の中でも一二を争いくらいCPのいい店なんですよ。 料理も本格的でボリュームもあるので一軒目にウチの店で腹ごしらえしてゴールデン街をハシゴするお客さんも多いんです」とのこと。

 こりゃ偶然飛び込んだにしては正解の店だったみたいね。 それにしてもハンバーグが美味しい。

 二杯目はジンリーッキー。
1杯600円と書いてあるがお店の女性が「200円追加するとジンをタンカレーにすることができます。 そのほうが美味しいですよ」というセールストークが(* ̄∀ ̄) 

 タンカレーはマティーニのベースにも使われるいいジンですがまぁ美味しいのはよく知っている。
可愛い女の子が勧める以上イヤとは言えまい( ̄ー ̄)ニヤリ

 ジンリッキー

 カウンターに座っていた先客はもちろん地元の方でしたが偶然にも海上自衛隊マニアみたいな方だったので呉の人間ですと言ったらメチャクチャその後のトークが盛り上がった。
 
 この後ハシゴする予定なので1,2杯で切り上げるつもりが結局角ハイボールのお代わりをして一軒目から3杯飲んでしまった( ̄▽ ̄;)

 ハイボール

 でもこのままいつまでもマッタリ飲んでいたい雰囲気のあるいい店でしたよ。

(チャージ1000円、エビス800円、タンカレーのジンリッキー800円、角ハイボール600円)+消費税で3520円のゴールデン街らしからぬ超明瞭会計。

 オープンして34年の老舗だそうだ。
またゴールデン街に来ることがあれば絶対再訪したい店だね♪(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

小料理バーこまき 雰囲気よし。人気があるのも納得だね(* ̄∀ ̄)

 過去に一度覗いたことがありますが満席で入れなかった「小料理バーこまき」

 こまき

 今回は新年早々の週なので空いているだろうと覗いてみるも大盛況!

 しかし御一人様の気安さ、何とか空いていた一席滑り込むことが出来ました♪(´ε` ) 

 ほぼカウンターだけの店ですが奥に小さな小上がりもあります。
 
 店内

 女将らしき方とお手伝いの女性が一人の小料理屋です。

 まずは生ビールな私♪(* ̄∀ ̄)

 生

 お通しは小海老の唐揚げですが作り置きではなく客が席に着いてからその都度揚げるという手間のかけ様は素晴らしい。

 お通し

 これだけでもうポイント高いですよねぇ(* ̄∀ ̄)

 注文した料理は二品。

 牛スジ煮込み。

 牛すじ

 これは美味しいですね。 下処理がしっかりしてあります。

 大ぶりのカットですが柔らかく醤油ベースの汁で煮込んであります。

 ポテトサラダ。

 ポテサラ

 けっこうタップリ目です。 いかにも家庭料理のポテサラという感じですね。 優しい味付けです。

 2杯目は角ハイボール。

 ハイボール

 メニューにおむすびと味噌汁が書いてあったので私にしては珍しく注文してみた。

 こういう店の味噌汁って何だか美味しそうですもんね(* ̄∀ ̄)

 注文すると女将が「何個にします?」と聞くので
「あ、一個でいいです」と私。
「大きさはどうします?」と聞くので
「あ、普通でいいです」と私。

 数といい大きさといいカスタムできるみたいですね( ̄▽ ̄;)

 さて、しばし待って完成のおむすび&味噌汁。

 〆のご飯

 両方ともひじょ~に美味しいです(゚∀゚;)

 やしろ優似のポッチャリ系の女将は割烹着姿。

 料理からも人柄からも癒しのビームが溢れているのでサラリーマン諸兄に人気があるのでしょうね。

 合計で3300円でした♪(´ε` ) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

こ、これは水牛の耳なのかぁ~:(;゙゚'ω゚'):  初ちゃん

 久しぶりの広島飲みの一軒目は初ちゃんに決定した(* ̄∀ ̄)

 開店5分前に到着するも既に暖簾が出てるので入店OKみたいね♪

 初ちゃん

 まずは生ビール&自家製のらっきょう。 

 レバニラ炒め

 初ちゃんのらっきょうは美味しいからね。

 毎年40樽くらい漬けるらしい。

 らっきょう

 開店直後だけにおでんの色付きがまだ甘いですな。

 おでんの鍋

 いろいろ総菜もありますが・・・

 そうざい

 ここは初ちゃん名物のレバニラ炒めにしよう。

 相変わらずレバーが肉厚で美味しい。

 レバニラ

 タレも濃いのでビールがススム(汗)

 いつもはこの辺で大名物のステーキですがこの日は何故かステーキ抜きの初ちゃんを楽しみたい気分だったのでまだ注文したことが無かった豚の耳を注文。

 女将が冷蔵庫から豚の耳を一枚取り出す。

 デ、デカい!(゚Д゚;)  まさかあれ一枚が一人分ということはあるまい!

 しか~し! 一人前だったのだ!(゚Д゚;)  女将が塩胡椒して焼く。 完成。

 豚耳

 こ、これは! 一切れがデカすぎる!(゚Д゚;) 

 豚耳大

 これは豚ではなく水牛の耳ではないのかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 女将がしっかり炒めていたのに肉厚すぎて中心部がまだ冷たい( ̄▽ ̄;)

 美味しいというよりも凄いと言った方が・・( ̄▽ ̄;)

 私は咀嚼力に関しては自信のあるほうですが私の強靭な顎をもってしても苦戦を強いられる分厚さである(; ̄皿 ̄) 

 量も多い! なかなか減らん!( ̄▽ ̄;)

 耳で腹が一杯になってとてもステーキを食べる元気がなくなってしまった( ̄▽ ̄;)

 生ビール3杯飲んだ後レモンチューハイにスイッチ。

 チューハイ

 生レモン4分の一個付きの大サービスですな( ̄▽ ̄;)

 正月に作ったという数の子と蕪の酢の物はサービス。

 なます

 いやぁ~初ちゃん、相変わらず豪快な店だね。 合計で4400円。

 しかし改めて感じたのは初ちゃんってステーキを食べてこその初ちゃんだってこと(笑)

 この次はやっぱりステーキを焼いてもらおう( ̄▽ ̄;)
食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

築129年の古民家を利用したカジュアルなバーです

 大晦日は倉敷、元旦は尾道に泊まったのですがさすがに元旦の夜に営業している店はほとんどありません( ̄▽ ̄;)

 しかしせっかく尾道に泊まるという生涯初の体験をしながらホテルの夕食のみというのはあまりにも寂しい(´・ω・`)

 どんな酒場でもいいから一軒くらい営業していてぇ~と祈りながら徘徊するもラーメン屋を一軒発見したくらいでまったく酒場が開いていない!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

 トホホ、と帰路につこうとした時に何やら酒場らしき立て看板を発見。

 看板

 即座に食べログでググってみるも情報無し! ウ~ム・・・ 
 
 しかし迷っている時ではない。 他に店は開いていないのだからね( ̄▽ ̄;)

 看板を見る限りそれほど高い店でもなさそうだし外しても傷は浅かろう。
 
 階段

 何ともチープな階段を上がり2階にある店を覗く。 階段は狭かったが店はバーにしては結構広い。

 天井は異様に高く店内は照明で明るい。
 
 カウンターは広くフロアにはドラム缶のテーブルなども置いてある。

 店内

 内装に金をかけてある感じはなく若者向けのカジュアルなフード&バーといった感じです。

 オーナーらしきお兄ちゃんとアルバイトっぽいお姉さんがカウンターの内側におります。

 元旦ということもあり他にお客さんはいません。

 私の為にわざわざ営業してくださりありがとうございます。m(_ _)m

 まずはグレンフィディック12年のロック。 600円。

 カウンター

 お通しでブリの煮付けが出てきました。 

 お通し

 これが存外美味しい♪

 それにしても目に付くのは高い天井とむき出しになった見事な梁です。

 聞けば築129年の古民家を改装した店舗だそうです。

 天井

 天井の板を取り外した時に建築時の由緒と棟梁の名前が書かれた板が出てきたそうでそのまま飾ってありました。

 カジュアルな店の雰囲気とのギャップが何とも面白いです。

 2杯目はハートランドの生。 550円。

 ビール

 オーナーと女性店員の感じも良く正月早々まったり過ごすことができました。

 定休は木曜日で営業は19時から26時とのこと。

 尾道に住んでいたら普段使い出来そうな店でした(* ̄∀ ̄)

 合計で1590円でした。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (919)
北海道 (2)
東京都 (85)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR