昼飲みのほうが満足度が増すね♪♪(´ε` ) 寅屋天満
本日は日帰りなので昼でも賑やかそうな天満に移動。
天神橋筋商店街はコロナ感染者拡大中の大阪にあってもどこ吹く風の人出です。 凄いですねぇ(゚Д゚;)
マスクをしっかり装着して、いざ出陣♪ と思いきや、天満駅の目の前にある寅屋天満に目をやると、なんと暖簾が出てるじゃありませんか!

昼営業もしてるんですね! しかも空いている! 9割くらいしか客がいません! いつもは120%くらいですからね( ̄▽ ̄;)
新規開拓の予定でしたが・・・ つい・・・ 入ってしまいました・・ _| ̄|○
世間で言うところの完全な三密ですがカウンターなので隣の人と会話することはありませんし戸は開けっ放し。
もつ焼き屋なので換気扇は超強力ですし・・ と自己弁護しながら空いていた入口付近のカウンターに陣取ります。
毎度おなじみの女性店員が「消毒しま~す♪」といって除菌スプレーを手に吹きかけてくれます。
人気店だけに一通りのコロナ対策はしているみたいですね。
暑かったのでまずは生ビール。

そして煮込み。 お勧めの中から「ハツ・ボイル・酢」をオーダー。
煮込みは相変わらず美味しいです。

コンニャクやダイコンが入っていない純度100%のシロですね。
優しい味付けですが自信のある店は大抵こういうシンプルな味です。
ハツもいいっすねぇ~。

何より大きくて鮮度もいい。 酢で食べるのがまたいいですね。 こりゃウマいです(゚∀゚;)
続いて注文したのはアブラタレ。

完全に東京の酒場で飲んでいる感じになりますね。 飛び交っているのは大阪弁なんですけどね( ̄▽ ̄;)
これもボリューム満点ですね。 カラダに悪そ~( ̄▽ ̄;) でもウマい!

しっかり焦げ目がついているのもありがたい。
続いてシロ、サガリを塩で。
この店のシロもラージサイズなんですよね。

塩焼きならではのサクッとした食感もGOOD!
残しておいたハツの酢に浸けて食べるとまた美味なのよねぇ~

サガリはもつ焼き屋で食べたのは初めてですがこれもいいですね。
横隔膜の外だか下だとか説明してくれましたが、要するにハラミの親戚ってことかな。

これもいいですねぇ。 熟成加減が絶妙。 狙ってこうしているのか偶然なのか分かりませんけどね。
これもハツの余った酢に浸けるとウマいですねぇ~

ドリンク2杯目はレモンサワー。

合計で税込み2410円。 串は一皿330円と東京の宇ち多゛の1.5倍以上ですが野暮なことは言いますまい。
関西でこれだけ美味しいもつ焼きを提供してくれることに素直に感謝ですよ。
名物の女性店員の接客が抜群に良くなっていたのは何故だ(苦笑)
さしもの人気店もコロナの時期に苦労したのかな(* ̄∀ ̄)

食べ終える頃には50%くらいの入りでした。 日曜日だけ昼の12時から営業しているんですね。
午後2時くらいに来ればじっくり腰を据えて楽しめそうですね。
天神橋筋商店街はコロナ感染者拡大中の大阪にあってもどこ吹く風の人出です。 凄いですねぇ(゚Д゚;)
マスクをしっかり装着して、いざ出陣♪ と思いきや、天満駅の目の前にある寅屋天満に目をやると、なんと暖簾が出てるじゃありませんか!

昼営業もしてるんですね! しかも空いている! 9割くらいしか客がいません! いつもは120%くらいですからね( ̄▽ ̄;)
新規開拓の予定でしたが・・・ つい・・・ 入ってしまいました・・ _| ̄|○
世間で言うところの完全な三密ですがカウンターなので隣の人と会話することはありませんし戸は開けっ放し。
もつ焼き屋なので換気扇は超強力ですし・・ と自己弁護しながら空いていた入口付近のカウンターに陣取ります。
毎度おなじみの女性店員が「消毒しま~す♪」といって除菌スプレーを手に吹きかけてくれます。
人気店だけに一通りのコロナ対策はしているみたいですね。
暑かったのでまずは生ビール。

そして煮込み。 お勧めの中から「ハツ・ボイル・酢」をオーダー。
煮込みは相変わらず美味しいです。

コンニャクやダイコンが入っていない純度100%のシロですね。
優しい味付けですが自信のある店は大抵こういうシンプルな味です。
ハツもいいっすねぇ~。

何より大きくて鮮度もいい。 酢で食べるのがまたいいですね。 こりゃウマいです(゚∀゚;)
続いて注文したのはアブラタレ。

完全に東京の酒場で飲んでいる感じになりますね。 飛び交っているのは大阪弁なんですけどね( ̄▽ ̄;)
これもボリューム満点ですね。 カラダに悪そ~( ̄▽ ̄;) でもウマい!

しっかり焦げ目がついているのもありがたい。
続いてシロ、サガリを塩で。
この店のシロもラージサイズなんですよね。

塩焼きならではのサクッとした食感もGOOD!
残しておいたハツの酢に浸けて食べるとまた美味なのよねぇ~

サガリはもつ焼き屋で食べたのは初めてですがこれもいいですね。
横隔膜の外だか下だとか説明してくれましたが、要するにハラミの親戚ってことかな。

これもいいですねぇ。 熟成加減が絶妙。 狙ってこうしているのか偶然なのか分かりませんけどね。
これもハツの余った酢に浸けるとウマいですねぇ~

ドリンク2杯目はレモンサワー。

合計で税込み2410円。 串は一皿330円と東京の宇ち多゛の1.5倍以上ですが野暮なことは言いますまい。
関西でこれだけ美味しいもつ焼きを提供してくれることに素直に感謝ですよ。
名物の女性店員の接客が抜群に良くなっていたのは何故だ(苦笑)
さしもの人気店もコロナの時期に苦労したのかな(* ̄∀ ̄)

食べ終える頃には50%くらいの入りでした。 日曜日だけ昼の12時から営業しているんですね。
午後2時くらいに来ればじっくり腰を据えて楽しめそうですね。



スポンサーサイト
こりゃ面白い! 新キング・オブ・B級グルメ in Kure city かも( ̄▽ ̄;)
以前から来てみたかった風街! いや、正確に言えば何度か覗いてみたものの、その都度満席で入店出来ずと言ったほうが正確ですかね。
今の時期なら入れるだろうという予測の元に訪問。 鉄板焼きメニューが豊富なお好み焼き屋というイメージですがどうなんでしょうか。

時刻は週末の18時ころですが先客は既に4名。 予約が入っていてコースメニューの準備に忙しそうでしたがお一人様なのでカウンターに座れました。
外観からして一見客は入り難そうな店ですが入店してみると予測通りかなり雑然としてカオス感溢れる店内( ̄▽ ̄;)

個人的にはこの種の雰囲気は大好きですが女性が一人で入ってくるのはかなりハードルが高いでしょうね。 お好み焼き屋というよりも場末のバー的な雰囲気です。
50代くらいの店主が一人で切り盛りしています。 この方が店舗以上にカオス感に満ちていますな( ̄▽ ̄;)
まずは当然生ビールですが料理を注文しようとメニューを見るとその数の多さに驚いた!

いきなりお好み焼きを注文する気はサラサラ無いがそれにしてもこの料理の多さは何だ!(゚Д゚;)


ツマミ系だけでも100種類以上!
お好み焼きは30種類以上、その他、パスタ、ラーメン、丼まで何でもござれだ! 本当にこれだけ準備出来るのか?

「こりゃ悩むなぁ~」とボソッと呟くと「ぜひ悩んでください。 うちに来たお客さんは皆悩みます」と余裕の笑顔の店主。 「これはホンの一部でウチは本当は1000種類以上のメニューがあります」とのこと。
う~む、この店主、かなりの大言癖の人物と見た。 まぁ話半分、いや、3分の一にしても凄いですけどね。 それにしてもメニューを見て悩んでいるうちに生中が一杯消えてしまうのがツライ( ̄▽ ̄;)
さんざん悩んだ挙句「コンビーフわさび醤油」なるものを注文。
店主曰く、コンビーフはマヨネーズ、胡椒、カラシ系は多いがわさび醤油は珍しくウチでしかないという。 確かに普通にありそうだが見たことは無い。

しかし!これがウマい! 脂っこいコンビーフにわさび醤油が合う。 ビールにも合う!
二品目もさんざん悩んだ末「豚玉子マヨネーズ」をチョイス。 これも料理名を見ればどんなものが出てくるのか容易に想像がつきますけどね( ̄▽ ̄;)
これまた店主が自慢そうに「ハムエッグやベーコンエッグはどこにもあるが豚バラエッグはウチにしかない。 これも合うよ~」とのこと。
完成した料理は見た目的にはほとんど素人の料理好きが作った域を出ないものですが(苦笑)

残念ながらこれもウマい( ̄▽ ̄;) ここまでに生ビール2杯と瓶ビール1本消費。

〆は当然お好み焼きと行きたいところですが簡単にそうはさせないラインナップなんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
それにしても夜の営業で豚玉そばが税込みで500円とは安い!
店主「よそが高すぎるんです。 自分で店を始めてよくわかりました。 お好み焼きは500円で十分利益があります。 よそはボッてるんです。 ウチはボリません。 しかも結構量が多いですよ」( ̄▽ ̄;) ですと。
こんな話を聞けば食べたくなるがそれ以上に食べてみたいものが・・・
たくわんピラフ・500円!ド~ン!
これは食べてみたいではないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ワナワナ これも商品名で大体どんなものが出てくるのか容易に想像は付きますけどね( ̄▽ ̄;)
目の前の鉄板で作り始めます。 ピラフという名称ですが鉄板で炒めて作ってます( ̄▽ ̄;)
程なく完成したたくわんピラフ!

結構イケます。 量もかなりあります。 たくわんの塩気、醗酵感が丁度いい上にタップリかけられたマヨネーズが悔しいけど合う!
ハイボールを飲みながら完食。

いやぁ~結構お腹が一杯になりますねぇ。
料理的にはB級なものばかりですが店の雰囲気、店主の個性にマッチしていて得も言われぬ満足感に浸れます。
合計で税込み3210円の明瞭会計。 期待して入店しましたが期待通りのB級感でよかったですねぇ~
個人的にはドストライクなので絶対再訪しますよ!(* ̄∀ ̄)
ただ全ての人に受け入れられる店ではありませんね。 寛大な気持ちをお持ちの方は楽しめるでしょうね( ̄― ̄)ニヤリ
今の時期なら入れるだろうという予測の元に訪問。 鉄板焼きメニューが豊富なお好み焼き屋というイメージですがどうなんでしょうか。

時刻は週末の18時ころですが先客は既に4名。 予約が入っていてコースメニューの準備に忙しそうでしたがお一人様なのでカウンターに座れました。
外観からして一見客は入り難そうな店ですが入店してみると予測通りかなり雑然としてカオス感溢れる店内( ̄▽ ̄;)

個人的にはこの種の雰囲気は大好きですが女性が一人で入ってくるのはかなりハードルが高いでしょうね。 お好み焼き屋というよりも場末のバー的な雰囲気です。
50代くらいの店主が一人で切り盛りしています。 この方が店舗以上にカオス感に満ちていますな( ̄▽ ̄;)
まずは当然生ビールですが料理を注文しようとメニューを見るとその数の多さに驚いた!

いきなりお好み焼きを注文する気はサラサラ無いがそれにしてもこの料理の多さは何だ!(゚Д゚;)


ツマミ系だけでも100種類以上!
お好み焼きは30種類以上、その他、パスタ、ラーメン、丼まで何でもござれだ! 本当にこれだけ準備出来るのか?

「こりゃ悩むなぁ~」とボソッと呟くと「ぜひ悩んでください。 うちに来たお客さんは皆悩みます」と余裕の笑顔の店主。 「これはホンの一部でウチは本当は1000種類以上のメニューがあります」とのこと。
う~む、この店主、かなりの大言癖の人物と見た。 まぁ話半分、いや、3分の一にしても凄いですけどね。 それにしてもメニューを見て悩んでいるうちに生中が一杯消えてしまうのがツライ( ̄▽ ̄;)
さんざん悩んだ挙句「コンビーフわさび醤油」なるものを注文。
店主曰く、コンビーフはマヨネーズ、胡椒、カラシ系は多いがわさび醤油は珍しくウチでしかないという。 確かに普通にありそうだが見たことは無い。

しかし!これがウマい! 脂っこいコンビーフにわさび醤油が合う。 ビールにも合う!
二品目もさんざん悩んだ末「豚玉子マヨネーズ」をチョイス。 これも料理名を見ればどんなものが出てくるのか容易に想像がつきますけどね( ̄▽ ̄;)
これまた店主が自慢そうに「ハムエッグやベーコンエッグはどこにもあるが豚バラエッグはウチにしかない。 これも合うよ~」とのこと。
完成した料理は見た目的にはほとんど素人の料理好きが作った域を出ないものですが(苦笑)

残念ながらこれもウマい( ̄▽ ̄;) ここまでに生ビール2杯と瓶ビール1本消費。

〆は当然お好み焼きと行きたいところですが簡単にそうはさせないラインナップなんですよねぇ( ̄▽ ̄;)
それにしても夜の営業で豚玉そばが税込みで500円とは安い!
店主「よそが高すぎるんです。 自分で店を始めてよくわかりました。 お好み焼きは500円で十分利益があります。 よそはボッてるんです。 ウチはボリません。 しかも結構量が多いですよ」( ̄▽ ̄;) ですと。
こんな話を聞けば食べたくなるがそれ以上に食べてみたいものが・・・
たくわんピラフ・500円!ド~ン!
これは食べてみたいではないかぁ~(((( ;゚Д゚)))ワナワナ これも商品名で大体どんなものが出てくるのか容易に想像は付きますけどね( ̄▽ ̄;)
目の前の鉄板で作り始めます。 ピラフという名称ですが鉄板で炒めて作ってます( ̄▽ ̄;)
程なく完成したたくわんピラフ!

結構イケます。 量もかなりあります。 たくわんの塩気、醗酵感が丁度いい上にタップリかけられたマヨネーズが悔しいけど合う!
ハイボールを飲みながら完食。

いやぁ~結構お腹が一杯になりますねぇ。
料理的にはB級なものばかりですが店の雰囲気、店主の個性にマッチしていて得も言われぬ満足感に浸れます。
合計で税込み3210円の明瞭会計。 期待して入店しましたが期待通りのB級感でよかったですねぇ~
個人的にはドストライクなので絶対再訪しますよ!(* ̄∀ ̄)
ただ全ての人に受け入れられる店ではありませんね。 寛大な気持ちをお持ちの方は楽しめるでしょうね( ̄― ̄)ニヤリ



刺身も充実!メニューも豊富です! 居酒屋とりのす
長年営業していた境川沿いの旧店舗から麗女通(うるめどおり)に移転。
閉店したかしま支店の場所で新装オープンしたのが昨年の秋頃(だったような)

場末感があった旧店舗も味がありましたがやはり新しい店は奇麗でいいですね。
本日は軽く生ビール2杯。

お通しはマカロニサラダ。

刺身はこの時期旬の小イワシ。 600円ですが気持ちがいいくらいのテンコ盛り♪

鮮度は勿論申し分無し。
呉地方伝統の甘めの醤油に生姜をタップリ入れて食べます。

これぞ広島の夏の味! ウマし!(゚∀゚;)
串はモツ、キモ、ミノの3種類をタレで。



串はご近所の第三鳥八のほうがデカいですがコチラのタレも美味しいです。
コロナ禍で客数が計算できない中でも鮮魚系が充実しているのが嬉しいですね。
大衆酒場価格で頑張ってほしいですね。 合計で税込み2900円でした♪(´ε` )
閉店したかしま支店の場所で新装オープンしたのが昨年の秋頃(だったような)

場末感があった旧店舗も味がありましたがやはり新しい店は奇麗でいいですね。
本日は軽く生ビール2杯。

お通しはマカロニサラダ。

刺身はこの時期旬の小イワシ。 600円ですが気持ちがいいくらいのテンコ盛り♪

鮮度は勿論申し分無し。
呉地方伝統の甘めの醤油に生姜をタップリ入れて食べます。

これぞ広島の夏の味! ウマし!(゚∀゚;)
串はモツ、キモ、ミノの3種類をタレで。



串はご近所の第三鳥八のほうがデカいですがコチラのタレも美味しいです。
コロナ禍で客数が計算できない中でも鮮魚系が充実しているのが嬉しいですね。
大衆酒場価格で頑張ってほしいですね。 合計で税込み2900円でした♪(´ε` )



とりあえず安い!
ダイエット中なので真っすぐホテルに帰ろうと思っていたのですが驚くべき価格表を出している店を見てしまった。

お得セットメニュー 瓶ビール+ホルモン+ハラミ 950円!
安っ!:(;゙゚'ω゚'):
焼肉2人前とビールで950円??
これだけ堂々と表示してあるのでインチキではないでしょうけどねぇ( ̄▽ ̄;)

マルフクですか・・ 以前から気にはなっていましたがいつ見ても満席だったのでカルメンのすぐ近くにあるものの入ったことは無い。
ただ今日は大雨のせいか、はたまたコロナの影響か先客ゼロの様子。

まぁ950円なら怪我をしてもかすり傷だしね・・ と自らに言い聞かせて入店!
店内は狭く店員は白髪のお婆ちゃんが一人。
壁に貼ってある紙を読むと・・・
「夜の部はおばあちゃんが一人でがんばってお店をまわしています。 ご注文されたホルモンの名前など聞かれてもお答えできませんので悪しからずご了承くださいませ」と書いてある(´・ω・`)
なんじゃこりゃ?
とりあえず「お得セット①」を注文。
まずビールが出てきました。 想定外の大瓶!

しまった! ここは大阪だった!( ̄▽ ̄;) ダイエット中なのに!
大瓶だと飲み切る前に肉が無くなるケースが想定され追加注文する事態が生じかねない。 ダイエット中なのに!(; ̄皿 ̄)
まずホルモンの皿が出てきました。

なるほど、こういう感じなのね。
皿は小さめですがしっかり炒められたホルモンが思っていた以上に盛られて出てきました。 甘辛いタレでコッテリ味が付いています。
濃いめの味ですがビールにはこれくらいのほうが合います。
しばらくしてハラミの皿が登場。

こちらは一転小盛です。 こっちのほうが原価が高いのでしょうね。 各皿マヨキャベ付き。
いずれにせよ大瓶とこの2品で950円は安い。
予測通りビールが半分くらい残った状態で完食。 やはり追加注文する悪い流れに( ̄▽ ̄;)
単品注文しようとメニューを見ると単品も安いねぇ。

豚タンが270円ですか( ̄▽ ̄;) 消費増税前はもっと安かったみたいですけどね。
注文すると店番のおばあちゃんが「一個づつ作るとフライパンが真っ黒になって一々洗うのが大変だからマトメテ注文して」みたいなことをたどたどしい日本語でアピールしている。
どうやら隣国の方みたいですね。 張り紙の意味がやっと分かりました。
それにしても食い物屋で洗い物が大変だと客にアピールする店員は初めて見た( ̄▽ ̄;)
というわけでついでに270円のココロも注文。

豚タンは厚みがあって美味しいです。 これだけ味付けがちょっと違う。 酸味のあるタレがかけられています。 その他味変用にピリ辛のタレもカウンターに置いてあります。

ココロも悪くないです。

会計は950円+270円+270円で合計1490円の明瞭会計。
小いさめとはいえホルモン4種類と大瓶でこの値段とは! メチャクチャ安いですねぇ( ̄▽ ̄;)
まぁ接客などは無いに等しいですが夜の難波でこの値段は立派なもんです( ̄― ̄)

お得セットメニュー 瓶ビール+ホルモン+ハラミ 950円!
安っ!:(;゙゚'ω゚'):
焼肉2人前とビールで950円??
これだけ堂々と表示してあるのでインチキではないでしょうけどねぇ( ̄▽ ̄;)

マルフクですか・・ 以前から気にはなっていましたがいつ見ても満席だったのでカルメンのすぐ近くにあるものの入ったことは無い。
ただ今日は大雨のせいか、はたまたコロナの影響か先客ゼロの様子。

まぁ950円なら怪我をしてもかすり傷だしね・・ と自らに言い聞かせて入店!
店内は狭く店員は白髪のお婆ちゃんが一人。
壁に貼ってある紙を読むと・・・
「夜の部はおばあちゃんが一人でがんばってお店をまわしています。 ご注文されたホルモンの名前など聞かれてもお答えできませんので悪しからずご了承くださいませ」と書いてある(´・ω・`)
なんじゃこりゃ?
とりあえず「お得セット①」を注文。
まずビールが出てきました。 想定外の大瓶!

しまった! ここは大阪だった!( ̄▽ ̄;) ダイエット中なのに!
大瓶だと飲み切る前に肉が無くなるケースが想定され追加注文する事態が生じかねない。 ダイエット中なのに!(; ̄皿 ̄)
まずホルモンの皿が出てきました。

なるほど、こういう感じなのね。
皿は小さめですがしっかり炒められたホルモンが思っていた以上に盛られて出てきました。 甘辛いタレでコッテリ味が付いています。
濃いめの味ですがビールにはこれくらいのほうが合います。
しばらくしてハラミの皿が登場。

こちらは一転小盛です。 こっちのほうが原価が高いのでしょうね。 各皿マヨキャベ付き。
いずれにせよ大瓶とこの2品で950円は安い。
予測通りビールが半分くらい残った状態で完食。 やはり追加注文する悪い流れに( ̄▽ ̄;)
単品注文しようとメニューを見ると単品も安いねぇ。

豚タンが270円ですか( ̄▽ ̄;) 消費増税前はもっと安かったみたいですけどね。
注文すると店番のおばあちゃんが「一個づつ作るとフライパンが真っ黒になって一々洗うのが大変だからマトメテ注文して」みたいなことをたどたどしい日本語でアピールしている。
どうやら隣国の方みたいですね。 張り紙の意味がやっと分かりました。
それにしても食い物屋で洗い物が大変だと客にアピールする店員は初めて見た( ̄▽ ̄;)
というわけでついでに270円のココロも注文。

豚タンは厚みがあって美味しいです。 これだけ味付けがちょっと違う。 酸味のあるタレがかけられています。 その他味変用にピリ辛のタレもカウンターに置いてあります。

ココロも悪くないです。

会計は950円+270円+270円で合計1490円の明瞭会計。
小いさめとはいえホルモン4種類と大瓶でこの値段とは! メチャクチャ安いですねぇ( ̄▽ ̄;)
まぁ接客などは無いに等しいですが夜の難波でこの値段は立派なもんです( ̄― ̄)



女囚カルメンに面会できます!(* ̄∀ ̄)
今回はマニアックな、いや、シブいバー巡りを画策していたのですが・・・
しばらく営業自粛していた河内カルメンがめでたく再開と聞けば覗きに行かないわけにはいきません(* ̄∀ ̄)

千日前の店に到着♪

コロナ対策としてカウンターに飛沫防止用のクリアーボードを設置したとのことですが・・・
これがメッチャクオリティーが高い代物!:(;゙゚'ω゚'):

スーパーのレジなどに設置してあるビニールシートではダサいということで特注したらしい。
ほとんど刑務所の面会室みたいですな( ̄▽ ̄;)
よって現在のモチーフは「女囚カルメン」とのこと(((( ;゚Д゚)))

犯した罪を反省しているフリをしています(* ̄∀ ̄)
お客さんは面会に来た犯罪者の親族、もしくは友人というシチュエーションなんですかねぇ( ̄▽ ̄;)

リクエストしたらこんなポーズもしてくれました( ̄▽ ̄;)
ちなみに相変わらず不定期な営業なので現在はおでん君はありません。
本日はハイボール3杯で1800円。

これは自作のコースター。

ゴッチャンでした~(* ̄∀ ̄)
しばらく営業自粛していた河内カルメンがめでたく再開と聞けば覗きに行かないわけにはいきません(* ̄∀ ̄)

千日前の店に到着♪

コロナ対策としてカウンターに飛沫防止用のクリアーボードを設置したとのことですが・・・
これがメッチャクオリティーが高い代物!:(;゙゚'ω゚'):

スーパーのレジなどに設置してあるビニールシートではダサいということで特注したらしい。
ほとんど刑務所の面会室みたいですな( ̄▽ ̄;)
よって現在のモチーフは「女囚カルメン」とのこと(((( ;゚Д゚)))

犯した罪を反省しているフリをしています(* ̄∀ ̄)
お客さんは面会に来た犯罪者の親族、もしくは友人というシチュエーションなんですかねぇ( ̄▽ ̄;)

リクエストしたらこんなポーズもしてくれました( ̄▽ ̄;)
ちなみに相変わらず不定期な営業なので現在はおでん君はありません。
本日はハイボール3杯で1800円。

これは自作のコースター。

ゴッチャンでした~(* ̄∀ ̄)


