餃子はたしかに美味しかった(* ̄∀ ̄)
夕方の5時ころ歩いている時に偶然発見しました。
その名もダンダダン!( ̄▽ ̄;) 昔段田男と言う名の演歌歌手がおりましたな(遠い目・・)

最近は餃子ブームなんですかねぇ、広島も餃子の店が増えてきているような気もします。
夕食の前だったので入る気は無かったのですが入口に飾られてある花の差出人の名前に日本ハムの中田翔とソフトバンクの柳田悠岐の名前があるのが気になります(´・ω・`)

客引きしている店員の「オープン記念で本日生ビールが1杯190円です♪」という言葉に釣られてつい入店してしまいました( ̄▽ ̄;)
1階は既に満席だったので2階席に案内されます。
店員はテキパキ、ハキハキでかなり接客の練習がなされている感じです。
席に着くなりいきなり「何人前焼かれますか?」ときたもんだ。
値段も味も分からない状態でいきなり飲み物を注文する前に餃子何人前食べますかっていわれてもねぇ( ̄▽ ̄;)
「一人前何個?」と聞くと「6個です」と答えたので「んじゃ1人前ちょーだい」と一人前だけ注文。
味も分からんのに2人前以上は頼まないっスよねぇ。 ドリンクはもちろん190円の生ビールよん(* ̄∀ ̄)

他の客への説明を聞いていると餃子を焼くのに時間がかかるので一番最初に餃子の数を聞いているのだそうだ。
確かに焼くのに時間がかかるようで少々待って完成。
さて、看板の餃子ですが想像していたものより少々大きい。
一人前460円(税込506円)なのでそこそこのボリュームはあるようだ。

店員の女の子が「もの凄く熱い肉汁が飛び出すので気を付けてください♪」と忠告してくれます。
というわけで汁が飛び散らないように慎重に口に運び咀嚼します。
おっ 結構イケる味ですぞ!(゚∀゚;)
確かに熱い肉汁がドバっと出ます。商品名に偽りなし! 肉肉しい餡、そして皮はモッチリしています。
広島は皮がカリッとした小ぶりな餃子が主流なので新鮮な感じを受けます。
広島では初ですが全国的には93店目の出店だそうです。
かなり大きなチェーン店なんですね。 プロ野球選手の花を店先に飾るなど社長がやり手っぽい感じですね(* ̄∀ ̄)
でも餃子は美味しかったですよ。
生ビールと餃子で650円(税込715円)でした!(* ̄∀ ̄)
その名もダンダダン!( ̄▽ ̄;) 昔段田男と言う名の演歌歌手がおりましたな(遠い目・・)

最近は餃子ブームなんですかねぇ、広島も餃子の店が増えてきているような気もします。
夕食の前だったので入る気は無かったのですが入口に飾られてある花の差出人の名前に日本ハムの中田翔とソフトバンクの柳田悠岐の名前があるのが気になります(´・ω・`)

客引きしている店員の「オープン記念で本日生ビールが1杯190円です♪」という言葉に釣られてつい入店してしまいました( ̄▽ ̄;)
1階は既に満席だったので2階席に案内されます。
店員はテキパキ、ハキハキでかなり接客の練習がなされている感じです。
席に着くなりいきなり「何人前焼かれますか?」ときたもんだ。
値段も味も分からない状態でいきなり飲み物を注文する前に餃子何人前食べますかっていわれてもねぇ( ̄▽ ̄;)
「一人前何個?」と聞くと「6個です」と答えたので「んじゃ1人前ちょーだい」と一人前だけ注文。
味も分からんのに2人前以上は頼まないっスよねぇ。 ドリンクはもちろん190円の生ビールよん(* ̄∀ ̄)

他の客への説明を聞いていると餃子を焼くのに時間がかかるので一番最初に餃子の数を聞いているのだそうだ。
確かに焼くのに時間がかかるようで少々待って完成。
さて、看板の餃子ですが想像していたものより少々大きい。
一人前460円(税込506円)なのでそこそこのボリュームはあるようだ。

店員の女の子が「もの凄く熱い肉汁が飛び出すので気を付けてください♪」と忠告してくれます。
というわけで汁が飛び散らないように慎重に口に運び咀嚼します。
おっ 結構イケる味ですぞ!(゚∀゚;)
確かに熱い肉汁がドバっと出ます。商品名に偽りなし! 肉肉しい餡、そして皮はモッチリしています。
広島は皮がカリッとした小ぶりな餃子が主流なので新鮮な感じを受けます。
広島では初ですが全国的には93店目の出店だそうです。
かなり大きなチェーン店なんですね。 プロ野球選手の花を店先に飾るなど社長がやり手っぽい感じですね(* ̄∀ ̄)
でも餃子は美味しかったですよ。
生ビールと餃子で650円(税込715円)でした!(* ̄∀ ̄)



本通のど真ん中でビールの醸造をしておられます(* ̄∀ ̄)
休日に本通を徘徊中に立ち寄ってみました。
テレビで自家醸造のクラフトビールの店が本通にオープンしたというニュースには接していたので気にはなっていました。

16時という微妙な時間帯でしたがほぼ満席という盛況ぶり(゚Д゚;) お客さんが20人くらいはいましたねぇ。
テーブル席は相席しかなかったので入口近くの立飲みカウンターで飲むことにしました。
ちなみに座っても立っても値段は同じです( ̄― ̄)

店の設えなどを見ると手慣れた感じなので何処の会社が運営しているのかと思いましたが広島市内の老舗ビアバーの新店舗だと聞いて納得。
1階が飲食スペースで2階がビール醸造施設になっています。

当然自家醸造のビールを飲む気満々で来ましたがそちらは9月以降になるそうです。
仕方なく当日のお勧めという「日の出ラガー」なるビールをオーダー。

飲みやすく美味しいビールです。 柔らかめの味ですが適度な爽やかさもあり後味もいいです。
レギュラーサイズは280mlで715円。 相変わらずクラフトビールは高くつきますがコストを考えるとやむ負えない面もありますかね。
ビールだけでも良かったのですがせっかくなのでポテトサラダ(418円)も注文。

コチラは至って普通の味でした( ̄― ̄)
壁から突き出たたくさん並んだタップが雰囲気を醸し出していますが全てビールという訳ではなくレモンサワーもタップから抽出しておりました。

ビールは高いですが定期的にテレビの取材も入るでしょうし場所も雰囲気もいいので人気スポットになりそうですね。
テレビで自家醸造のクラフトビールの店が本通にオープンしたというニュースには接していたので気にはなっていました。

16時という微妙な時間帯でしたがほぼ満席という盛況ぶり(゚Д゚;) お客さんが20人くらいはいましたねぇ。
テーブル席は相席しかなかったので入口近くの立飲みカウンターで飲むことにしました。
ちなみに座っても立っても値段は同じです( ̄― ̄)

店の設えなどを見ると手慣れた感じなので何処の会社が運営しているのかと思いましたが広島市内の老舗ビアバーの新店舗だと聞いて納得。
1階が飲食スペースで2階がビール醸造施設になっています。

当然自家醸造のビールを飲む気満々で来ましたがそちらは9月以降になるそうです。
仕方なく当日のお勧めという「日の出ラガー」なるビールをオーダー。

飲みやすく美味しいビールです。 柔らかめの味ですが適度な爽やかさもあり後味もいいです。
レギュラーサイズは280mlで715円。 相変わらずクラフトビールは高くつきますがコストを考えるとやむ負えない面もありますかね。
ビールだけでも良かったのですがせっかくなのでポテトサラダ(418円)も注文。

コチラは至って普通の味でした( ̄― ̄)
壁から突き出たたくさん並んだタップが雰囲気を醸し出していますが全てビールという訳ではなくレモンサワーもタップから抽出しておりました。

ビールは高いですが定期的にテレビの取材も入るでしょうし場所も雰囲気もいいので人気スポットになりそうですね。



う~ん、やっぱり癒されます♪(´ε` )
超久しぶりの藤。

夜に呉駅の近くで飲むことが少ないのでご無沙汰でした。

平日午後7時半くらいに入店。 先客は一名。 既に出来上がっているご様子( ̄▽ ̄;)
クソ暑い一日だったのでもちろんビール。 まぁ暑くなくてもビールな私なんですけどね( ̄▽ ̄;)

ビールは黒ラベルの大瓶です。 料理はカウンターに設置された冷蔵ケースに奇麗に並べてあります。
その中からマカロニサラダと鶏モツ煮込みをチョイス。

マカロニサラダは頼んでもいないのに丁寧に追いマヨしてくれます( ̄▽ ̄;)
鶏モツは電子レンジで温めてから出してくれます。

鶏モツは甘辛く煮てあるのが普通ですが今日はポン酢で煮込んだ味です。
夏はサッパリしていていいかもしれません。
2杯目はレモンサワー。 ジョッキで提供されます。

料理三品目はヒレカツ。 これも電子レンジでチンかと思いきや日頃活用していないと思われた店名の由来でもある鉄板で温め始めました。
十分加熱し終えるとタップリのキャベツを添えて登場。 ヒレカツには既にソースがかけられています。

ソースカツ丼にトッピングされている豚カツっぽい見た目と味です。 中々どうして立派な見栄えのする料理になりましたね( ̄▽ ̄;)
合計で税込み2730円。
う~ん、やっぱり癒されますねぇ~( ̄▽ ̄;)
ほぼ常連しか来ない店ですし雰囲気的に独特の結界を感じますが店主はホンワカした優し気な人なので一見さんも大丈夫だと思いますよ。

夜に呉駅の近くで飲むことが少ないのでご無沙汰でした。

平日午後7時半くらいに入店。 先客は一名。 既に出来上がっているご様子( ̄▽ ̄;)
クソ暑い一日だったのでもちろんビール。 まぁ暑くなくてもビールな私なんですけどね( ̄▽ ̄;)

ビールは黒ラベルの大瓶です。 料理はカウンターに設置された冷蔵ケースに奇麗に並べてあります。
その中からマカロニサラダと鶏モツ煮込みをチョイス。

マカロニサラダは頼んでもいないのに丁寧に追いマヨしてくれます( ̄▽ ̄;)
鶏モツは電子レンジで温めてから出してくれます。

鶏モツは甘辛く煮てあるのが普通ですが今日はポン酢で煮込んだ味です。
夏はサッパリしていていいかもしれません。
2杯目はレモンサワー。 ジョッキで提供されます。

料理三品目はヒレカツ。 これも電子レンジでチンかと思いきや日頃活用していないと思われた店名の由来でもある鉄板で温め始めました。
十分加熱し終えるとタップリのキャベツを添えて登場。 ヒレカツには既にソースがかけられています。

ソースカツ丼にトッピングされている豚カツっぽい見た目と味です。 中々どうして立派な見栄えのする料理になりましたね( ̄▽ ̄;)
合計で税込み2730円。
う~ん、やっぱり癒されますねぇ~( ̄▽ ̄;)
ほぼ常連しか来ない店ですし雰囲気的に独特の結界を感じますが店主はホンワカした優し気な人なので一見さんも大丈夫だと思いますよ。



なにぃぃぃ~~~ もはや史上最強!((( ;゚Д゚)))ザワザワ
日帰り出張で大阪に向かう途中・・・ やはり吸い込まれてしまった・・・ _| ̄|○
広島駅の立ち食いうどん!

当たり前のように肉うどんを注文する私。
490円。 ん?490円だっけ?(´・ω・`)?
ま、それはともかく・・
いつもと同じ光景が繰り返されるはずだった・・・
しか~し!
私の横のお兄ちゃんが「ネギ大盛ね~」と店員に対して宣ったではないか!(゚Д゚;)
それに対し「は~い♪」と当たり前のように返事をする女性店員!
こ、これは一体?(゚Д゚;) 駅うどんはいつからネギ大盛のオプションが加わったのだ?
疑問に思う刹那、私の目に一枚の張り紙が目に入った! そこには!
『ネギの大盛無料 遠慮なく申しつけください』
なにぃぃ~~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いつからこんな夢のような制度が!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こりゃもちろんネギ大盛コールするでしょ!(;゚∀゚;)
完成したネギ大盛バージョンの肉うどん!

嗚呼呼呼呼呼呼・・・・夢のようだぁぁぁぁ(感涙)
この世にこれほど豪華で美味しい食べ物があるのだろうか! そして何より美しい!(;゚∀゚;)
嗚呼呼呼・・ウマい! ウマ過ぎる!
天竺にたどり着いた三蔵法師もこれほど美味しい食べ物には巡り合えなかったに違いない!
願わくばこの夢のような制度が未来永劫継続することを切に願う!。゚(゚´Д`゚)゚。
ついでに事務所に飾ってある藤田女史のカレンダー。 9月バージョン♪( ̄▽ ̄;)

買ってきたのは私ではありません。 念のため!( ̄▽ ̄;)
広島駅の立ち食いうどん!

当たり前のように肉うどんを注文する私。
490円。 ん?490円だっけ?(´・ω・`)?
ま、それはともかく・・
いつもと同じ光景が繰り返されるはずだった・・・
しか~し!
私の横のお兄ちゃんが「ネギ大盛ね~」と店員に対して宣ったではないか!(゚Д゚;)
それに対し「は~い♪」と当たり前のように返事をする女性店員!
こ、これは一体?(゚Д゚;) 駅うどんはいつからネギ大盛のオプションが加わったのだ?
疑問に思う刹那、私の目に一枚の張り紙が目に入った! そこには!
『ネギの大盛無料 遠慮なく申しつけください』
なにぃぃ~~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
いつからこんな夢のような制度が!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こりゃもちろんネギ大盛コールするでしょ!(;゚∀゚;)
完成したネギ大盛バージョンの肉うどん!

嗚呼呼呼呼呼呼・・・・夢のようだぁぁぁぁ(感涙)
この世にこれほど豪華で美味しい食べ物があるのだろうか! そして何より美しい!(;゚∀゚;)
嗚呼呼呼・・ウマい! ウマ過ぎる!
天竺にたどり着いた三蔵法師もこれほど美味しい食べ物には巡り合えなかったに違いない!
願わくばこの夢のような制度が未来永劫継続することを切に願う!。゚(゚´Д`゚)゚。
ついでに事務所に飾ってある藤田女史のカレンダー。 9月バージョン♪( ̄▽ ̄;)

買ってきたのは私ではありません。 念のため!( ̄▽ ̄;)



春駒♪いいじゃないの~♪(゚∀゚;)
寅屋天満で結構お腹が膨れましたがもう一軒くらい覗きたい気分(* ̄∀ ̄)
春駒という寿司屋が人気があるみたいですね。 天神橋筋商店街を歩いていると程なく春駒という看板が目に入りましたがコチラは支店のようです。 3,4人のお客さんが並んで待っています。
さらに歩いていると目当ての春駒本店が目に入りました。

路上に積み重ねてあるビールケースに本日のお勧めがささりげなく掲示してあります。

目の前のお客さんの真似をして置いてある紙にお勧めの中から適当に注文する品を選んで書きます( ̄▽ ̄;)
ちょうど客が入れ替わるタイミングだったようで7,8分くらいの待ち時間で入店できました。
カウンターとテーブル席がありますがギチギチの満席です( ̄▽ ̄;) 入り口近くの壁際の席に座ります。
カウンター越しに店員が「ご注文は?」と聞いてきたので書いてあった紙をすかさず手渡します。
私が書いていたのは「瓶ビール 貝柱塩焼き ホヤ酢」の三品です。
大衆的な店でも値段が書いてない当日のお勧め中心にオーダーをかけると結構いい値段になったりしますが私的にホヤも貝柱も好きなので構いません。

大瓶は650円。 全国的には普通ですが大阪でこの値段だと高く感じてしまうのがツライところ。
大衆店とは言えそこはやはり寿司屋ですからね。
まずホヤ酢が登場。

こりゃビックリです。 想像以上に立派なホヤです。 量が多いですねぇ。

鮮度も仙台には及ばないにしても西日本の酒場とすれば出色のレベルです。 こりゃ熱燗が欲しくなりますねぇ
二品目はホタテ貝柱の塩焼き。

これまた立派なサイズの貝柱が3個分!

ありがたくもウメキュウ付き♪(゚∀゚;)

それにしても焼きたての貝柱から湯気がモウモウと上がっています。 いやぁ~イイっすね!
日本酒は1合350円、2合で700円。 2合で注文。 中身は何か分かりませんが徳利は白鶴ですね。
ホヤ酢が熱燗に合いますねぇ~(* ̄∀ ̄)

2品ともボリュームがありましたが寿司屋に来て寿司を食べないのも画竜点睛を欠くので「イワシ(300円)、トロ(400円)、トリ貝(400円)、玉子(150円)」の4種類を注文。
程なく2貫ずつの計8貫登場。 う~ん、これも美味しそうですねぇ。 サイズも立派です。

イワシは東京の酒場のようなピチピチではありませんが軽く酢で〆てあるのが関西っぽくていいです。
トロもトリ貝も十分美味しいです。千切りのガリもいいですね。
合計で税込み4620円。 いやぁ~満足しました。 寿司は安いですがホヤと貝柱が少々値が張りましたかね。
それでも料理のポテンシャルを考えれば安いくらいですけどね。

いずれにせよさすが大阪の人気店ですね。
並んででも入店したい人の気持ちが分かりましたよ(* ̄∀ ̄)
春駒という寿司屋が人気があるみたいですね。 天神橋筋商店街を歩いていると程なく春駒という看板が目に入りましたがコチラは支店のようです。 3,4人のお客さんが並んで待っています。
さらに歩いていると目当ての春駒本店が目に入りました。

路上に積み重ねてあるビールケースに本日のお勧めがささりげなく掲示してあります。

目の前のお客さんの真似をして置いてある紙にお勧めの中から適当に注文する品を選んで書きます( ̄▽ ̄;)
ちょうど客が入れ替わるタイミングだったようで7,8分くらいの待ち時間で入店できました。
カウンターとテーブル席がありますがギチギチの満席です( ̄▽ ̄;) 入り口近くの壁際の席に座ります。
カウンター越しに店員が「ご注文は?」と聞いてきたので書いてあった紙をすかさず手渡します。
私が書いていたのは「瓶ビール 貝柱塩焼き ホヤ酢」の三品です。
大衆的な店でも値段が書いてない当日のお勧め中心にオーダーをかけると結構いい値段になったりしますが私的にホヤも貝柱も好きなので構いません。

大瓶は650円。 全国的には普通ですが大阪でこの値段だと高く感じてしまうのがツライところ。
大衆店とは言えそこはやはり寿司屋ですからね。
まずホヤ酢が登場。

こりゃビックリです。 想像以上に立派なホヤです。 量が多いですねぇ。

鮮度も仙台には及ばないにしても西日本の酒場とすれば出色のレベルです。 こりゃ熱燗が欲しくなりますねぇ
二品目はホタテ貝柱の塩焼き。

これまた立派なサイズの貝柱が3個分!

ありがたくもウメキュウ付き♪(゚∀゚;)

それにしても焼きたての貝柱から湯気がモウモウと上がっています。 いやぁ~イイっすね!
日本酒は1合350円、2合で700円。 2合で注文。 中身は何か分かりませんが徳利は白鶴ですね。
ホヤ酢が熱燗に合いますねぇ~(* ̄∀ ̄)

2品ともボリュームがありましたが寿司屋に来て寿司を食べないのも画竜点睛を欠くので「イワシ(300円)、トロ(400円)、トリ貝(400円)、玉子(150円)」の4種類を注文。
程なく2貫ずつの計8貫登場。 う~ん、これも美味しそうですねぇ。 サイズも立派です。

イワシは東京の酒場のようなピチピチではありませんが軽く酢で〆てあるのが関西っぽくていいです。
トロもトリ貝も十分美味しいです。千切りのガリもいいですね。
合計で税込み4620円。 いやぁ~満足しました。 寿司は安いですがホヤと貝柱が少々値が張りましたかね。
それでも料理のポテンシャルを考えれば安いくらいですけどね。

いずれにせよさすが大阪の人気店ですね。
並んででも入店したい人の気持ちが分かりましたよ(* ̄∀ ̄)


