パルコでも七津屋は安い!( ̄▽ ̄;)
とある日曜日、家族で心斎橋のイタリアンで昼食。


昼飯を食べた後、嫁と別れて自由時間といっても趣味も無ければすることは無い私。(´・ω・`)
食べたばかりで腹はまったく減っておりませんが他にすることも無いので立飲み屋でも探そうと食べログサーチ!
すると、なんと! 徒歩20秒の距離にあるパルコの地下に何故か七津屋があるという・・( ̄▽ ̄;)
場所は心斎橋パルコの地下! パルコと言えば今も昔もオシャレなイメージしかありませんが、そんな場所に立飲みの七津屋が本当にあるんですかねぇ・・・(´・ω・`) しかも地下2階とは!

興味本位でパルコに潜入。 外観・・ やはりオサレですな・・ 地下2階に潜行。
んがっ! こ、ここは!(゚Д゚;)
なんと!パルコの地下に昭和感満載の場末風飲食店街がビルドアップされてるではありませんか!
その名も「心斎橋ネオン食堂街」!
エセ味園ビル風と言えなくもないですが・・ ( ̄▽ ̄;) 居酒屋、大衆中華、立飲み、カルチャーバーなど20数軒が所狭しと林立し昼から酒をかっ食らっている老若男女で溢れかえっておりますぞ。(゚Д゚;)
んん~ 心斎橋の地下にこのような場所があったとは! ピンク色の髪のオネーサンが昼からオッサン達と酒を飲んでおりますね。( ̄▽ ̄;)
デーモンと合体する前の不動明が酒を飲んでいた飛鳥了の自宅地下のパーティーみたいではないですか! 「永井豪原作デビルマン第一巻を参照すべし」 ※かなり誇張して表現しております。 ご容赦の程を。m(_ _)m
1時過ぎに来ましたが結構ごった返しております。 目的の七津屋も程なく発見。

七津屋といえばどこの店もオッサン連中で大繁盛ですがコチラでは多少勝手が違うのか閑古鳥ですな。 他のサブカル系の飲み屋群に圧倒されている感もあり。( ̄▽ ̄;)
おかげですんなり立てます♪

パルコですが価格は七津屋のままですね。 いや、素晴らしい♪
ハイボール・シングル(250円)

牛肉コロッケ(150円)を注文。

昼飯を食べたばかりで腹は減っていないのでこれで十分です。( ̄▽ ̄;)
牛肉コロッケは注文を聞いて揚げ始めるので2,3分待ちますが揚げたてなので激熱です。 ウマいよ!
合計で400円。( ̄▽ ̄;) いやぁ~申し訳ない気持ちになりますねぇ~( ̄▽ ̄;)
それにしても他にも面白そうな店がテンコ盛りなのでこの地下2階にはまた来てみたいですねぇ~




昼飯を食べた後、嫁と別れて自由時間といっても趣味も無ければすることは無い私。(´・ω・`)
食べたばかりで腹はまったく減っておりませんが他にすることも無いので立飲み屋でも探そうと食べログサーチ!
すると、なんと! 徒歩20秒の距離にあるパルコの地下に何故か七津屋があるという・・( ̄▽ ̄;)
場所は心斎橋パルコの地下! パルコと言えば今も昔もオシャレなイメージしかありませんが、そんな場所に立飲みの七津屋が本当にあるんですかねぇ・・・(´・ω・`) しかも地下2階とは!

興味本位でパルコに潜入。 外観・・ やはりオサレですな・・ 地下2階に潜行。
んがっ! こ、ここは!(゚Д゚;)
なんと!パルコの地下に昭和感満載の場末風飲食店街がビルドアップされてるではありませんか!
その名も「心斎橋ネオン食堂街」!
エセ味園ビル風と言えなくもないですが・・ ( ̄▽ ̄;) 居酒屋、大衆中華、立飲み、カルチャーバーなど20数軒が所狭しと林立し昼から酒をかっ食らっている老若男女で溢れかえっておりますぞ。(゚Д゚;)
んん~ 心斎橋の地下にこのような場所があったとは! ピンク色の髪のオネーサンが昼からオッサン達と酒を飲んでおりますね。( ̄▽ ̄;)
デーモンと合体する前の不動明が酒を飲んでいた飛鳥了の自宅地下のパーティーみたいではないですか! 「永井豪原作デビルマン第一巻を参照すべし」 ※かなり誇張して表現しております。 ご容赦の程を。m(_ _)m
1時過ぎに来ましたが結構ごった返しております。 目的の七津屋も程なく発見。

七津屋といえばどこの店もオッサン連中で大繁盛ですがコチラでは多少勝手が違うのか閑古鳥ですな。 他のサブカル系の飲み屋群に圧倒されている感もあり。( ̄▽ ̄;)
おかげですんなり立てます♪

パルコですが価格は七津屋のままですね。 いや、素晴らしい♪
ハイボール・シングル(250円)

牛肉コロッケ(150円)を注文。

昼飯を食べたばかりで腹は減っていないのでこれで十分です。( ̄▽ ̄;)
牛肉コロッケは注文を聞いて揚げ始めるので2,3分待ちますが揚げたてなので激熱です。 ウマいよ!
合計で400円。( ̄▽ ̄;) いやぁ~申し訳ない気持ちになりますねぇ~( ̄▽ ̄;)
それにしても他にも面白そうな店がテンコ盛りなのでこの地下2階にはまた来てみたいですねぇ~



やっぱり最高だね♪ いろり山賊!
山口県の岩国市にあるのですが広島県民にとって極めて重要な意味を持つ食のテーマパーク「いろり山賊」
日曜日に行っちゃいましたよ♪ 11時の開店前に到着するも既に15人待ち! 相変わらずの人気ですねぇ~

山の中に点在する囲炉裏を備えた席で名物の山賊焼きなどを食べるのが野趣に溢れていると人気です。

入口で先に食券を購入して入店。 席を確保しに移動する途中で炭火で炙られている鶏の足を発見。
これがいわゆる山賊焼きです。

席は囲炉裏の傍に確保。 やかんにはお茶が入っています。

今日は色々と注文しましたよ。
まずは「山賊うどん」 何にでも山賊って付いているんですけどね。

まぁ肉うどんなんですけどね。 手打ちです。 汁は意外とアッサリ目です。
次は「山賊むすび」

でっかいおむすびなんですよね。 普通のおむすびの3倍くらいの大きさです。
昆布、梅、シャケと具が3種類入っております。
ヤマメの塩焼き。

これも居酒屋では中々味わえないですもんね。 ウマいっすね。
そして何と言っても一番の名物「山賊焼き」

これが本当に美味しい。 地球で一番美味しい食べ物ではないかとすら思えてしまう。
火の通りが完璧です。 炭火ならではですよね。 タレも美味しいんですよねぇ~
そして調子に乗って牛肉の七輪焼きも注文。

屋外でこうやって食べるのって最高の贅沢ですよねぇ~

こういう場所に来ると童心に戻れちゃうんですよね。
日曜日に行っちゃいましたよ♪ 11時の開店前に到着するも既に15人待ち! 相変わらずの人気ですねぇ~

山の中に点在する囲炉裏を備えた席で名物の山賊焼きなどを食べるのが野趣に溢れていると人気です。

入口で先に食券を購入して入店。 席を確保しに移動する途中で炭火で炙られている鶏の足を発見。
これがいわゆる山賊焼きです。

席は囲炉裏の傍に確保。 やかんにはお茶が入っています。

今日は色々と注文しましたよ。
まずは「山賊うどん」 何にでも山賊って付いているんですけどね。

まぁ肉うどんなんですけどね。 手打ちです。 汁は意外とアッサリ目です。
次は「山賊むすび」

でっかいおむすびなんですよね。 普通のおむすびの3倍くらいの大きさです。
昆布、梅、シャケと具が3種類入っております。
ヤマメの塩焼き。

これも居酒屋では中々味わえないですもんね。 ウマいっすね。
そして何と言っても一番の名物「山賊焼き」

これが本当に美味しい。 地球で一番美味しい食べ物ではないかとすら思えてしまう。
火の通りが完璧です。 炭火ならではですよね。 タレも美味しいんですよねぇ~
そして調子に乗って牛肉の七輪焼きも注文。

屋外でこうやって食べるのって最高の贅沢ですよねぇ~

こういう場所に来ると童心に戻れちゃうんですよね。



ショットバーで広島風のつけ麺を食す♪(* ̄∀ ̄)
久しぶりに広島の繁華街で蝶々のお店に顔を出した際に「この辺に美味しいラーメン屋さんありませんかねぇ~」という他愛もない会話が出るのはよくあることですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
美味しいラーメンは知らないけど「美味しいつけ麺なら知っているわ」と教えていただいたのがコチラ、一漢さん。
ビルの4階でつけ麺屋というのも珍しいですが、Tsukemen & Bar というスタイルも変わってますな( ̄▽ ̄;)

バカの一つ覚えみたいにただ辛くするだけの「広島風つけ麺」は昔から嫌いなのですが10年くらい食べていないので多少興味もあります。
店内に入ると正にバーそのものですな。 バー飯感覚でつけ麺が食べれるんですかね。

しかし店名にしっかり「Tsukemen」と書いてある以上つけ麺がメインという位置付けのようでもある。
ドリンクを頼まずいきなり「つけ麺ください」と注文。 オーナーさん嫌な顔一つせず「はいよ」って感じなのでつけ麺だけの注文でもいいみたいですね。
辛さの希望を聞かれたのでそれほど辛くない「中辛」で注文。 当然希望者にはどんどん辛さが増す激辛バージョンもあります。
店主が調理している間が暇だったのでグレンモーレンジのロックも注文。 一応バーですしね。(* ̄∀ ̄)

さて、完成した一漢風つけ麺。 見た目は一般的にイメージされる広島風のつけ麺ですね。 赤い浸け汁にたっぷりの野菜。お味の方はどうなんでしょう。

うん、さっぱりしてますね。爽やか♪(* ̄∀ ̄) 浸け汁は中辛でも必要十分な辛さはあります。 でもこれくらいが丁度いいですね。 汁の味が分かります。
野菜もたっぷりだし飲んだ〆にいいかもしれません。 そこまで辛くなかったので過去の広島風つけ麺では感じたことが無いスープの旨みも感じます。
麺を食べ終えた後で汁を飲んでも美味しいです。 店主曰く「食べ終えた後で汁を飲む人は多いですよ」とのこと。
確かに過去に食べた広島風のつけ麺よりは美味しかったですね。
ちなみに店内にはオーナーが好きだという紫電改の模型が飾ってあります。(* ̄∀ ̄)
美味しいラーメンは知らないけど「美味しいつけ麺なら知っているわ」と教えていただいたのがコチラ、一漢さん。
ビルの4階でつけ麺屋というのも珍しいですが、Tsukemen & Bar というスタイルも変わってますな( ̄▽ ̄;)

バカの一つ覚えみたいにただ辛くするだけの「広島風つけ麺」は昔から嫌いなのですが10年くらい食べていないので多少興味もあります。
店内に入ると正にバーそのものですな。 バー飯感覚でつけ麺が食べれるんですかね。

しかし店名にしっかり「Tsukemen」と書いてある以上つけ麺がメインという位置付けのようでもある。
ドリンクを頼まずいきなり「つけ麺ください」と注文。 オーナーさん嫌な顔一つせず「はいよ」って感じなのでつけ麺だけの注文でもいいみたいですね。
辛さの希望を聞かれたのでそれほど辛くない「中辛」で注文。 当然希望者にはどんどん辛さが増す激辛バージョンもあります。
店主が調理している間が暇だったのでグレンモーレンジのロックも注文。 一応バーですしね。(* ̄∀ ̄)

さて、完成した一漢風つけ麺。 見た目は一般的にイメージされる広島風のつけ麺ですね。 赤い浸け汁にたっぷりの野菜。お味の方はどうなんでしょう。

うん、さっぱりしてますね。爽やか♪(* ̄∀ ̄) 浸け汁は中辛でも必要十分な辛さはあります。 でもこれくらいが丁度いいですね。 汁の味が分かります。
野菜もたっぷりだし飲んだ〆にいいかもしれません。 そこまで辛くなかったので過去の広島風つけ麺では感じたことが無いスープの旨みも感じます。
麺を食べ終えた後で汁を飲んでも美味しいです。 店主曰く「食べ終えた後で汁を飲む人は多いですよ」とのこと。
確かに過去に食べた広島風のつけ麺よりは美味しかったですね。
ちなみに店内にはオーナーが好きだという紫電改の模型が飾ってあります。(* ̄∀ ̄)



文句なしに美味しいです(* ̄∀ ̄) かけはし
いやぁ~久しぶりの流川飲みですよ~♪(* ̄∀ ̄)
以前から来てみたかった焼鳥屋のかけはしに予約して18時半に伺いました。

カウンターに陣取りまずは瓶ビール。

中瓶750円といきなり度肝を抜かれました。 高級店だったようです。゚(゚´Д`゚)゚。
お通しは茶碗蒸しときんぴらです。

焼き鳥の「串お任せ5本」を注文。 1580円です。
「せせり、つくねおろしポン酢、すなずり、豚バラ、もも」の5種類です。
せせり

つくねおろしポン酢

スナズリと豚バラ

もも

さすがにどれも美味しいです。
ももはミディアムレアな焼き加減で肉質はやや歯ごたえがありますが個人的に好みの食感です。
アラカルトから炙り鳥皮ポン酢(500円)をオーダー。

肉厚な皮を香ばしく焼き上げてあります。 ブリンブリンな食感でウマし!
日頃呉で食べ慣れている安い鳥皮とは違いますね。(* ̄∀ ̄)
串の追加は3種類。「レバー、手羽、おっぱい」
おっぱいというのは何かと思ったら胸肉ですね。

肉厚で柔らかくミディアムレアで美味しいです。
手羽も皮がバリンバリンで肉はプルプルでウマし!

しかし・・・カネゴンに見えるのは私だけでしょうか。(* ̄∀ ̄)
レバーもネットリして美味しいです。

追加のドリンクは黒霧島のハイボールを2杯。

合計で5000円くらいでしたかね。 忘れた(汗) やっぱり直後に記録しておかないと忘れちゃいますね( ̄▽ ̄;)
噂通り美味しい店でした。 ビールの中瓶が650円くらいだったら言うことなしでしたね。(* ̄∀ ̄)
以前から来てみたかった焼鳥屋のかけはしに予約して18時半に伺いました。

カウンターに陣取りまずは瓶ビール。

中瓶750円といきなり度肝を抜かれました。 高級店だったようです。゚(゚´Д`゚)゚。
お通しは茶碗蒸しときんぴらです。

焼き鳥の「串お任せ5本」を注文。 1580円です。
「せせり、つくねおろしポン酢、すなずり、豚バラ、もも」の5種類です。
せせり

つくねおろしポン酢

スナズリと豚バラ

もも

さすがにどれも美味しいです。
ももはミディアムレアな焼き加減で肉質はやや歯ごたえがありますが個人的に好みの食感です。
アラカルトから炙り鳥皮ポン酢(500円)をオーダー。

肉厚な皮を香ばしく焼き上げてあります。 ブリンブリンな食感でウマし!
日頃呉で食べ慣れている安い鳥皮とは違いますね。(* ̄∀ ̄)
串の追加は3種類。「レバー、手羽、おっぱい」
おっぱいというのは何かと思ったら胸肉ですね。

肉厚で柔らかくミディアムレアで美味しいです。
手羽も皮がバリンバリンで肉はプルプルでウマし!

しかし・・・カネゴンに見えるのは私だけでしょうか。(* ̄∀ ̄)
レバーもネットリして美味しいです。

追加のドリンクは黒霧島のハイボールを2杯。

合計で5000円くらいでしたかね。 忘れた(汗) やっぱり直後に記録しておかないと忘れちゃいますね( ̄▽ ̄;)
噂通り美味しい店でした。 ビールの中瓶が650円くらいだったら言うことなしでしたね。(* ̄∀ ̄)



9時間のマラソンドリンク!
久しぶりの北九州での酒盛り♪
「たか美」で豪華な酒宴を楽しんだ後は定番の地元バーの徘徊コースですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
ちなみに本日5軒目ということになります。( ̄▽ ̄;)
北九州の著名なバー「スカーレット」

ええ感じの店ですな。

ここでの一杯目はマティーニ。

二杯目はニューヨーク。

調子に乗って強い酒ばかり注文しておりますな。( ̄▽ ̄;)
グラスがキレイっすね。
バー二軒目、本日通算六軒目はウォータークラブ。

店内にRZ350が飾っておりますぞ!

ナナハンキラーとして一世を風靡したマシンですな。
この店のマスターは結構やんちゃな方とお見受けしました。( ̄▽ ̄;)

ここもいい店です。 ここでもマティーニですな。

ここもグラスがシブいっスねぇ。
もう少し腰を据えて飲みたかったですが次の店へ。
バークラスター。

バー三軒目。 トータルでは何軒目だ?( ̄▽ ̄;)
ここでは私にしては珍しく旬のフルーツを使ったカクテルを注文。

ナシを使ったカクテル。 キンキンに冷えたドロッとした喉越しが爽快! 飲み過ぎて火照った体に心地いいですわぁ~
3時から飲み始めて既に深夜を廻っております。
ほぼ9時間ですか。( ̄▽ ̄;)
良い子は真似しないようにしましょう♪( ̄▽ ̄;)
「たか美」で豪華な酒宴を楽しんだ後は定番の地元バーの徘徊コースですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
ちなみに本日5軒目ということになります。( ̄▽ ̄;)
北九州の著名なバー「スカーレット」

ええ感じの店ですな。

ここでの一杯目はマティーニ。

二杯目はニューヨーク。

調子に乗って強い酒ばかり注文しておりますな。( ̄▽ ̄;)
グラスがキレイっすね。
バー二軒目、本日通算六軒目はウォータークラブ。

店内にRZ350が飾っておりますぞ!

ナナハンキラーとして一世を風靡したマシンですな。
この店のマスターは結構やんちゃな方とお見受けしました。( ̄▽ ̄;)

ここもいい店です。 ここでもマティーニですな。

ここもグラスがシブいっスねぇ。
もう少し腰を据えて飲みたかったですが次の店へ。
バークラスター。

バー三軒目。 トータルでは何軒目だ?( ̄▽ ̄;)
ここでは私にしては珍しく旬のフルーツを使ったカクテルを注文。

ナシを使ったカクテル。 キンキンに冷えたドロッとした喉越しが爽快! 飲み過ぎて火照った体に心地いいですわぁ~
3時から飲み始めて既に深夜を廻っております。
ほぼ9時間ですか。( ̄▽ ̄;)
良い子は真似しないようにしましょう♪( ̄▽ ̄;)


