雰囲気抜群のワインバーです♪(* ̄∀ ̄)
アミラルが別の場所でワインバーを始めたというのはオーナー自身から聞いて知っておりましたがコロナ禍で開店直後から緊急事態宣言だのマンボウだのと受難続き。。゚(゚´Д`゚)゚。
私も気になりながら行く機会に恵まれていませんでしたがこの度広島県はめでたくマンボウ解除! やっと訪問することが出来ました。 まずは偵察をかねて潜入セリ♪(* ̄∀ ̄)

入口からしてオサレですな!( ̄▽ ̄;)

店内に足を踏み入れると尚更ビックリ! 呉とは思えぬセレブリティな空間じゃありませんか! 欧州の古城の一室的、隠し部屋家的とでも言うんでしょうかね。 地下のワイン貯蔵室っぽく見えなくもない。

ソムリエの店長が一人いらっしゃいます。 カウンターも立派なもんです。 これだけの設えを準備しながら営業の機会に恵まれなかったら忸怩たる思いだったでしょうねぇ・・

説明を聞くと日本のワインにほぼ特化したラインナップのようです。 常時15,6種類くらい揃えてあり無くなる都度新しい銘柄を加えるとのこと。 1杯600円~1500円なので気軽に飲みに来てワインに触れてほしいとのことです。
ワインに詳しくない私のような人間にとってはありがたいお店。
という訳で・・・
まずは赤を一杯いただきます。 600円、900円、1200円の3種類の提示を受けるとつい真ん中を注文してしまう男。( ̄▽ ̄;)

長野県松本平のメルローをノンバックで仕上げた2019年の赤。 大きめのグラスにたっぷりあります。 重厚感はありませんがスッキリと爽やかな味です。
お通しは榊山牛とセロリの佃煮。 いいアテになります。

料理類はツマミ的なものが数種類ありますが折角なので何か食べてみましょう。 赤ワインに合いそうな牛ホホ肉の赤ワイン煮を選択。

アミラルのワインバーだけあって器にも凝ってますね。

ホホ肉ならではの繊維質が心地よくほどけていく絶妙なる食感です。
2杯目は当然の流れで白ですよね。 こちらも3種類提示されますがソムリエ氏の出身が島根県とのことなので奥出雲葡萄園の2020ブラン・キュベ・スペシャルをチョイス。

フレッシュで爽快ですがバランスがよく飲みやすいです。 1200円だったかな。
〆て合計4180円(税込み) ワインバーと聞くと高そうなイメージがあるので尻込みしそうですが通常のショットバー並みの価格で楽しめます。 親切に教えてくれるのでワイン初心者にもお勧めの店です。(* ̄∀ ̄)
私も気になりながら行く機会に恵まれていませんでしたがこの度広島県はめでたくマンボウ解除! やっと訪問することが出来ました。 まずは偵察をかねて潜入セリ♪(* ̄∀ ̄)

入口からしてオサレですな!( ̄▽ ̄;)

店内に足を踏み入れると尚更ビックリ! 呉とは思えぬセレブリティな空間じゃありませんか! 欧州の古城の一室的、隠し部屋家的とでも言うんでしょうかね。 地下のワイン貯蔵室っぽく見えなくもない。

ソムリエの店長が一人いらっしゃいます。 カウンターも立派なもんです。 これだけの設えを準備しながら営業の機会に恵まれなかったら忸怩たる思いだったでしょうねぇ・・

説明を聞くと日本のワインにほぼ特化したラインナップのようです。 常時15,6種類くらい揃えてあり無くなる都度新しい銘柄を加えるとのこと。 1杯600円~1500円なので気軽に飲みに来てワインに触れてほしいとのことです。
ワインに詳しくない私のような人間にとってはありがたいお店。
という訳で・・・
まずは赤を一杯いただきます。 600円、900円、1200円の3種類の提示を受けるとつい真ん中を注文してしまう男。( ̄▽ ̄;)

長野県松本平のメルローをノンバックで仕上げた2019年の赤。 大きめのグラスにたっぷりあります。 重厚感はありませんがスッキリと爽やかな味です。
お通しは榊山牛とセロリの佃煮。 いいアテになります。

料理類はツマミ的なものが数種類ありますが折角なので何か食べてみましょう。 赤ワインに合いそうな牛ホホ肉の赤ワイン煮を選択。

アミラルのワインバーだけあって器にも凝ってますね。

ホホ肉ならではの繊維質が心地よくほどけていく絶妙なる食感です。
2杯目は当然の流れで白ですよね。 こちらも3種類提示されますがソムリエ氏の出身が島根県とのことなので奥出雲葡萄園の2020ブラン・キュベ・スペシャルをチョイス。

フレッシュで爽快ですがバランスがよく飲みやすいです。 1200円だったかな。
〆て合計4180円(税込み) ワインバーと聞くと高そうなイメージがあるので尻込みしそうですが通常のショットバー並みの価格で楽しめます。 親切に教えてくれるのでワイン初心者にもお勧めの店です。(* ̄∀ ̄)



スポンサーサイト
白魚の季節だよん♪(* ̄∀ ̄)
久方ぶりの夜のとり八茶屋です。(* ̄∀ ̄)

まずはもちもんビール。 キリンの大瓶です。

お通しは「菜の花のポタージュとタイの浸け焼き」

い、いきなりオシャレなお通しっスね!( ̄▽ ̄;) 菜の花のポタージュが美味しいデス♪
以下のモノを順次注文。
「白魚のおどり」 呉市安浦地区の名産ですが今が季節なんですね。

生きたまま食らう残酷な料理です。( ̄▽ ̄;)
ピチピチ動き回っているので獲り難かろうと専用の網を付けてくれます。

これですくってポン酢に浸けて食べるのですが普通に箸で摘まんで口に入れるほうが食べ易いですね。(* ̄∀ ̄)
通は生きたまま飲み込んで複中で白魚が動くのを楽しむそうですが心優しい小心者の私にそのような所業はムリというもの。( ̄▽ ̄;)

一匹一匹歯で引き裂いて飲み込みます。(* ̄∀ ̄) 珍味ですよ。
それにしても白魚というより桃魚と行った方がいいくらいピンク色の魚体。
ちょろちょろ動き回る様はまるで精子みたいですねぇ( ̄▽ ̄;)ハッハッハ
「ブリカマの塩焼き」 小ぶりですが焼き加減塩加減ともに丁度いいです。 日本酒が欲しくなりますね。

「ホタルイカの串焼き」 ホタルイカも季節ですが串焼きは珍しいですね。
数えたら26匹でした。タップリですねぇ(* ̄∀ ̄)

塩胡椒のシンプルな味なんですがホタルイカの濃厚な味と香ばしさが加わって美味しいです。 胡椒がしっかり効いているのがいいですね。
日本酒は地元音戸の「華鳩」 升までタップリ入っています。(* ̄∀ ̄)

合計で5020円。
元々は地元を代表する大衆酒場だったのですが数年前に店を新装してからは高級化してます。
当初は昔の方がいいなと思っていたのですが慣れてきた今では奇麗な店舗で美味しい料理を出してくれるありがたい店だと思っています。

遠くから呉に来る人は地元の美味しいものを食べたいでしょうからねぇ(* ̄∀ ̄)

まずはもちもんビール。 キリンの大瓶です。

お通しは「菜の花のポタージュとタイの浸け焼き」

い、いきなりオシャレなお通しっスね!( ̄▽ ̄;) 菜の花のポタージュが美味しいデス♪
以下のモノを順次注文。
「白魚のおどり」 呉市安浦地区の名産ですが今が季節なんですね。

生きたまま食らう残酷な料理です。( ̄▽ ̄;)
ピチピチ動き回っているので獲り難かろうと専用の網を付けてくれます。

これですくってポン酢に浸けて食べるのですが普通に箸で摘まんで口に入れるほうが食べ易いですね。(* ̄∀ ̄)
通は生きたまま飲み込んで複中で白魚が動くのを楽しむそうですが心優しい小心者の私にそのような所業はムリというもの。( ̄▽ ̄;)

一匹一匹歯で引き裂いて飲み込みます。(* ̄∀ ̄) 珍味ですよ。
それにしても白魚というより桃魚と行った方がいいくらいピンク色の魚体。
ちょろちょろ動き回る様はまるで精子みたいですねぇ( ̄▽ ̄;)ハッハッハ
「ブリカマの塩焼き」 小ぶりですが焼き加減塩加減ともに丁度いいです。 日本酒が欲しくなりますね。

「ホタルイカの串焼き」 ホタルイカも季節ですが串焼きは珍しいですね。
数えたら26匹でした。タップリですねぇ(* ̄∀ ̄)

塩胡椒のシンプルな味なんですがホタルイカの濃厚な味と香ばしさが加わって美味しいです。 胡椒がしっかり効いているのがいいですね。
日本酒は地元音戸の「華鳩」 升までタップリ入っています。(* ̄∀ ̄)

合計で5020円。
元々は地元を代表する大衆酒場だったのですが数年前に店を新装してからは高級化してます。
当初は昔の方がいいなと思っていたのですが慣れてきた今では奇麗な店舗で美味しい料理を出してくれるありがたい店だと思っています。

遠くから呉に来る人は地元の美味しいものを食べたいでしょうからねぇ(* ̄∀ ̄)



脂っこい料理ばかり注文してしまいました。(* ̄∀ ̄)
マンボウ解除後軽く引っかけるためにやって参りました。 第三鳥八。

まずは瓶ビール。

そしてほぼお決まりの串カツ。

ウスターソースをたっぷりかけて食べるとウマいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
そしてそろそろシーズンも終わりなので久方ぶりにカキフライ。

料理が出てきて気が付きましたが串カツと同じ揚げ物。
このカキフライ、見事なサイズで美味しいんですが衣もしっかり付いたタイプなので油がボディーブローのようにジワジワ効いて来ます。( ̄▽ ̄;)

やはり語り継がれてきた格言「老いは油から来る」は正しい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも大衆酒場ならではの豪快な料理はビールには合うんすよねぇ(* ̄∀ ̄)
ボンジリ。

こ、これも脂っこいですな。( ̄▽ ̄;)
最後にいつもタイ出汁の吸い物がサービスで出てきます。

これで胃の中がスッキリするんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

まずは瓶ビール。

そしてほぼお決まりの串カツ。

ウスターソースをたっぷりかけて食べるとウマいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
そしてそろそろシーズンも終わりなので久方ぶりにカキフライ。

料理が出てきて気が付きましたが串カツと同じ揚げ物。
このカキフライ、見事なサイズで美味しいんですが衣もしっかり付いたタイプなので油がボディーブローのようにジワジワ効いて来ます。( ̄▽ ̄;)

やはり語り継がれてきた格言「老いは油から来る」は正しい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
でも大衆酒場ならではの豪快な料理はビールには合うんすよねぇ(* ̄∀ ̄)
ボンジリ。

こ、これも脂っこいですな。( ̄▽ ̄;)
最後にいつもタイ出汁の吸い物がサービスで出てきます。

これで胃の中がスッキリするんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)



サンボア生誕の地神戸に復活す!
時刻は午後1時を廻ったばかり。「ひょっとして」と思い高架下の神戸サンボアに行ってみるとビンゴ! ありがたくも昼営業中!(゚∀゚;)

昨晩ラグナ ザ バーから帰る途中に寄ってみたのですがマンボウよろしく時短営業で9時には閉店。 何とも残念な思いをしただけに嬉しい!(゚∀゚;)
中に入ると新店舗だけあってキレイですね。

カウンターの内側にはバーテンダーが3人。 真ん中の初老の方がオーナーの新谷さんですね。

サンボア 銀座店や浅草サンボアも経営するやり手ですがサンボア発祥の地神戸に店を復活させてからは自らこの地で仕切っているという話は南サンボアで聞いておりました。
カウンターだけのスタンディングオンリー。 立飲みです。 満を持してオープンしただけあって店には随所にこだわりが見えます。

暖炉もシブいですかカウンターが凄いですね。 幅広です。 天井も高く後ろの空間、バーテンダーとの距離、調度の質感など全てがバー好きの涙腺を刺激します。。゚(゚´Д`゚)゚。
カウンターは客船にっぽん丸の甲板を入手し加工した特注品だそうです。

手入れが大変だそうですが惚れ惚れするほど見事なカウンターです。
当然オーダーするのはハイボール。 1杯1210円。 オーナー自ら作ってくれます。

サンボア各店は歴史と雰囲気を堪能出来ればよしとする面もあり味自体は普通の店が多いですがここでは唯一ロックフィッシュに匹敵するハイボールが飲めます。
重量感と切れ味が同居するハイボールはウマし!(゚∀゚;)

2杯目は何も言っていないのにウイスキー含有量40%級のチョ~濃いスペシャルを作ってくださいました。( ̄▽ ̄;) お気遣いありがとうございますぅ~。゚(゚´Д`゚)゚。

とある方の名言。「バーというもんはやな、板が一枚あって、その向こうに酒を並べる棚があってな、その間に『人格』があったらそれでええんや」
330円のチャームを入れて合計2750円でした。 サンボア好きは訪れるべし!

昨晩ラグナ ザ バーから帰る途中に寄ってみたのですがマンボウよろしく時短営業で9時には閉店。 何とも残念な思いをしただけに嬉しい!(゚∀゚;)
中に入ると新店舗だけあってキレイですね。

カウンターの内側にはバーテンダーが3人。 真ん中の初老の方がオーナーの新谷さんですね。

サンボア 銀座店や浅草サンボアも経営するやり手ですがサンボア発祥の地神戸に店を復活させてからは自らこの地で仕切っているという話は南サンボアで聞いておりました。
カウンターだけのスタンディングオンリー。 立飲みです。 満を持してオープンしただけあって店には随所にこだわりが見えます。

暖炉もシブいですかカウンターが凄いですね。 幅広です。 天井も高く後ろの空間、バーテンダーとの距離、調度の質感など全てがバー好きの涙腺を刺激します。。゚(゚´Д`゚)゚。
カウンターは客船にっぽん丸の甲板を入手し加工した特注品だそうです。

手入れが大変だそうですが惚れ惚れするほど見事なカウンターです。
当然オーダーするのはハイボール。 1杯1210円。 オーナー自ら作ってくれます。

サンボア各店は歴史と雰囲気を堪能出来ればよしとする面もあり味自体は普通の店が多いですがここでは唯一ロックフィッシュに匹敵するハイボールが飲めます。
重量感と切れ味が同居するハイボールはウマし!(゚∀゚;)

2杯目は何も言っていないのにウイスキー含有量40%級のチョ~濃いスペシャルを作ってくださいました。( ̄▽ ̄;) お気遣いありがとうございますぅ~。゚(゚´Д`゚)゚。

とある方の名言。「バーというもんはやな、板が一枚あって、その向こうに酒を並べる棚があってな、その間に『人格』があったらそれでええんや」
330円のチャームを入れて合計2750円でした。 サンボア好きは訪れるべし!



スタンドサンジ♪
居酒屋ごん太 本店で久しぶりに大衆酒場浴を満喫しましたが時間はやっと正午を廻ったばかり。 ならばもう一軒と酒場を求めて徘徊していると、・・・
おおっ! 階段の手すりにスタンドGontaの生ビール190円のPOPが!

この建物の2階だったんですね。懐かしい~!(゚∀゚;) 相変わらず激安ですなぁ~
飛んで行きたい気分ですが新店を覗きたくなる食べロガーの本能を抑えることが出来ず今回は断念! くぅ~行きてぇ~。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、スタンドGontaを振り切って到着したのはコチラ、スタンド サンジ。 オーナーがワンピースが好きなんですかね。(´・ω・`)

オープンして2年余りの小さな立飲みです。 人気店のようですがコロナ下のため先客は無し。 私が入店後まもなく一組ご入店♪

狭いキッチンを囲むコの字型のカウンターです。 酒のツマミはかなり種類がありますね。
2軒目なので軽く一杯のつもりです。 超トマトサワーという名前が気になったので注文。 550円。

カチンカチンに凍らせたトマトが氷の代わりにたっぷり入っているトマトハイですね。 美味しいですよ。
ツマミにはクリームチーズいぶりがっこをチョイス。 390円。

超トマトサワーは飲み終えても大量の凍ったトマトが残ったままなので勿体ない気もしますね。
すると店主が「追いサワーも出来ます」とのこと。 つまり凍ったトマトにドリンクだけ追加するという趣向。
一杯だけのつもりだったのにこれでは後に引けない状況ですよね。( ̄▽ ̄;)
という訳で追いサワー注文。 280円。

しかし2杯目を飲んでもトマトは凍ったままである。

店主が「これでトマトを潰しながら飲んでください」とギザギザの付いたマドラーを渡してくれたので活用するも中々崩れず。

トマトを残すと勿体ない気がするので更にもう一杯追いサワーを追加。 都合3杯目に。( ̄▽ ̄;)

う~む、これは客を篭絡する新たなシステムなのか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3杯飲み終えてもは半分以上トマトが残ったがこれ以上はキリがないので終了!

夏ならシャーベット状のトマトを完食するんですけど何せ今年一番の寒波襲来中なもんで!( ̄▽ ̄;)ハッハッハ 〆て1530円ナリ。
いずれにせよ日曜日の昼から営業してくれるのはありがたい店です。(* ̄∀ ̄)
おおっ! 階段の手すりにスタンドGontaの生ビール190円のPOPが!

この建物の2階だったんですね。懐かしい~!(゚∀゚;) 相変わらず激安ですなぁ~
飛んで行きたい気分ですが新店を覗きたくなる食べロガーの本能を抑えることが出来ず今回は断念! くぅ~行きてぇ~。゚(゚´Д`゚)゚。
さて、スタンドGontaを振り切って到着したのはコチラ、スタンド サンジ。 オーナーがワンピースが好きなんですかね。(´・ω・`)

オープンして2年余りの小さな立飲みです。 人気店のようですがコロナ下のため先客は無し。 私が入店後まもなく一組ご入店♪

狭いキッチンを囲むコの字型のカウンターです。 酒のツマミはかなり種類がありますね。
2軒目なので軽く一杯のつもりです。 超トマトサワーという名前が気になったので注文。 550円。

カチンカチンに凍らせたトマトが氷の代わりにたっぷり入っているトマトハイですね。 美味しいですよ。
ツマミにはクリームチーズいぶりがっこをチョイス。 390円。

超トマトサワーは飲み終えても大量の凍ったトマトが残ったままなので勿体ない気もしますね。
すると店主が「追いサワーも出来ます」とのこと。 つまり凍ったトマトにドリンクだけ追加するという趣向。
一杯だけのつもりだったのにこれでは後に引けない状況ですよね。( ̄▽ ̄;)
という訳で追いサワー注文。 280円。

しかし2杯目を飲んでもトマトは凍ったままである。

店主が「これでトマトを潰しながら飲んでください」とギザギザの付いたマドラーを渡してくれたので活用するも中々崩れず。

トマトを残すと勿体ない気がするので更にもう一杯追いサワーを追加。 都合3杯目に。( ̄▽ ̄;)

う~む、これは客を篭絡する新たなシステムなのか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
3杯飲み終えてもは半分以上トマトが残ったがこれ以上はキリがないので終了!

夏ならシャーベット状のトマトを完食するんですけど何せ今年一番の寒波襲来中なもんで!( ̄▽ ̄;)ハッハッハ 〆て1530円ナリ。
いずれにせよ日曜日の昼から営業してくれるのはありがたい店です。(* ̄∀ ̄)



豚足がメッチャウマい!(;゚∀゚;) ごん太本店
マンボウ中は昼間も酒無しの情け容赦ない広島県と違って神戸は昼飲み出来るのがありがたいですねぇ~(* ̄∀ ̄)
こんなパラダイス状態で真っすぐ広島に帰るわけがありません♪(* ̄∀ ̄)グフ
という訳で昼前から三宮駅周辺を徘徊する私。 色んな店がありますねぇ~(* ̄∀ ̄)

そんな中で見つけたのがコチラ。 11時から営業とはありがたや!

税抜きとはいえ生中280円というのもイイじゃないですか!(゚∀゚;) 今回はココに決定! いざ入店!
結構なオオバコですね。 11時を数分回ったばかりですが既に先客アリ!( ̄▽ ̄;)
カウンターに陣取りまずは生中っス!

おっ 280円ですがちゃんとしたジョッキにしっかり入っておりますよ。
まずいただいたのは酢モツ(380円)

食感、味ともに良し。 ネギの鮮度もいいですよ。
続いて豚足(440円)

これがとても440円とは思えぬクオリティなんですよね。 表面はカリッと、中はトロトロ。 味付けは優しい醤油味。
物足らないヤツは塩をつけろと言わんばかりの姿勢が素敵♪

ボリュームもしっかりあり人気メニューだそうですが納得の一品でした。
生ビールお代わり♪

3品目は菜の花の天ぷら(450円) これも美味しいね。

茎も花もみっちり密集したいい菜の花を使ってますよ。
生ビールは280円なのでついお代わりしちゃいますね。 朝から3杯目。( ̄▽ ̄;)

ここまで楽しませてもらったので感謝の気持ちを込めて最後は店側にとって利益率が高いと言われるスルメの天ぷら(495円)を注文しましたよ。
これがまたタップリでサービス精神にあふれた一品。

マヨネーズの体積がもの凄い!( ̄▽ ̄;)

世にもジャンキーな食べ物ですがビールに合いますねぇ~
当然マヨ七味にしちゃいますよねぇ~(* ̄∀ ̄)

いやぁ~いい店ですね。 生ビール3杯&料理4品頼んだのに税込み2772円とは素晴らしい! 料理も美味しい!
三ノ宮に来たら再訪したい。 特に豚足は食べる価値ありです。
ちなみに料理人のお兄ちゃんがbjリーグの千葉ジェッツふなばしの富樫そっくりです。(* ̄∀ ̄)
こんなパラダイス状態で真っすぐ広島に帰るわけがありません♪(* ̄∀ ̄)グフ
という訳で昼前から三宮駅周辺を徘徊する私。 色んな店がありますねぇ~(* ̄∀ ̄)

そんな中で見つけたのがコチラ。 11時から営業とはありがたや!

税抜きとはいえ生中280円というのもイイじゃないですか!(゚∀゚;) 今回はココに決定! いざ入店!
結構なオオバコですね。 11時を数分回ったばかりですが既に先客アリ!( ̄▽ ̄;)
カウンターに陣取りまずは生中っス!

おっ 280円ですがちゃんとしたジョッキにしっかり入っておりますよ。
まずいただいたのは酢モツ(380円)

食感、味ともに良し。 ネギの鮮度もいいですよ。
続いて豚足(440円)

これがとても440円とは思えぬクオリティなんですよね。 表面はカリッと、中はトロトロ。 味付けは優しい醤油味。
物足らないヤツは塩をつけろと言わんばかりの姿勢が素敵♪

ボリュームもしっかりあり人気メニューだそうですが納得の一品でした。
生ビールお代わり♪

3品目は菜の花の天ぷら(450円) これも美味しいね。

茎も花もみっちり密集したいい菜の花を使ってますよ。
生ビールは280円なのでついお代わりしちゃいますね。 朝から3杯目。( ̄▽ ̄;)

ここまで楽しませてもらったので感謝の気持ちを込めて最後は店側にとって利益率が高いと言われるスルメの天ぷら(495円)を注文しましたよ。
これがまたタップリでサービス精神にあふれた一品。

マヨネーズの体積がもの凄い!( ̄▽ ̄;)

世にもジャンキーな食べ物ですがビールに合いますねぇ~
当然マヨ七味にしちゃいますよねぇ~(* ̄∀ ̄)

いやぁ~いい店ですね。 生ビール3杯&料理4品頼んだのに税込み2772円とは素晴らしい! 料理も美味しい!
三ノ宮に来たら再訪したい。 特に豚足は食べる価値ありです。
ちなみに料理人のお兄ちゃんがbjリーグの千葉ジェッツふなばしの富樫そっくりです。(* ̄∀ ̄)


