オリジナリティーに溢れた料理の数々は見ても楽しい♪(* ̄∀ ̄) 寧々
開店以来高評価を耳にすることの多い檸々さんを初めて覗いて来ました。 レモンサワー推しの居酒屋です。(* ̄∀ ̄)

以前、別の居酒屋があった時代は何度か来たことがありますがカウンターや厨房などレイアウト的には当時のままですが雰囲気的には完全に別の店になっています。
レモンサワー推しというだけあって確かにレモンサワーの種類は豊富です。 ザっと見ただけですがレモンサワーが8種類(だったと思います) ノンアルのレモンサワーも4種類とこの辺も時代に沿ったラインナップですね。
という訳で当然最初はレモンサワーを頂きましょう。 商品名から推察して一番オーソドックスそうな「寧々のレモンサワー」をチョイス。 450円です。

おっ 確かに美味しいです。 甘み、酸味のバランスの取れた味で料理が無くても楽しめる味です。
しかし料理も注文しなくてはね。 一品目は本日のオススメの中から「自家製ラー油のネギだく!よだれ鶏」(580円)を注文。
よだれ鶏という名前は最近時々耳にしますね。 ほどなく完成した料理ですが想定外の豪華さに少なからず驚きました。

青々としたネギのマウンテン振りがいいですねぇ~(* ̄∀ ̄) 鶏もタップリです。
ラー油と言ってもそれほど辛いわけではなく程よいパンチ加減で美味しいです。 この料理が580円というのは嬉しいですねぇ~(゚∀゚;)
2品目は「沖縄もずくの天ぷら」(580円)

これまた2人でシェアしたくなるほどラージな一品。 大食いな私には嬉しいジャンボサイズですが一人で食べるとさすがに最後は油がボディーに効いて来ます。( ̄▽ ̄;) こりゃ生ビールがほしくなりますねぇ~
という訳で2杯目は生ビール。

揚げ物にはビールが合いますからね。
三品目は定番メニューの中から「寧々の出汁巻き玉子」(500円)

これまたデカい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 二人分はありそうなジャンボサイズな出汁巻きです。
しかし食べるとフワっとした食感で実に軽やかな口当たり。 ズシッとした昔ながらの玉子焼きも好きですがこういうタイプも悪くありませんね。
個性的なネーミングの料理が多く他にも食べたい料理が多いので再訪必至ですね。 会計時にマスクを一枚頂きました。 しっかり油性マジックでマーキングされております。(* ̄m ̄)プッ

明るい雰囲気の店ですね。 美人女将の朗らかな接客も好印象ですわ。(* ̄∀ ̄)

以前、別の居酒屋があった時代は何度か来たことがありますがカウンターや厨房などレイアウト的には当時のままですが雰囲気的には完全に別の店になっています。
レモンサワー推しというだけあって確かにレモンサワーの種類は豊富です。 ザっと見ただけですがレモンサワーが8種類(だったと思います) ノンアルのレモンサワーも4種類とこの辺も時代に沿ったラインナップですね。
という訳で当然最初はレモンサワーを頂きましょう。 商品名から推察して一番オーソドックスそうな「寧々のレモンサワー」をチョイス。 450円です。

おっ 確かに美味しいです。 甘み、酸味のバランスの取れた味で料理が無くても楽しめる味です。
しかし料理も注文しなくてはね。 一品目は本日のオススメの中から「自家製ラー油のネギだく!よだれ鶏」(580円)を注文。
よだれ鶏という名前は最近時々耳にしますね。 ほどなく完成した料理ですが想定外の豪華さに少なからず驚きました。

青々としたネギのマウンテン振りがいいですねぇ~(* ̄∀ ̄) 鶏もタップリです。
ラー油と言ってもそれほど辛いわけではなく程よいパンチ加減で美味しいです。 この料理が580円というのは嬉しいですねぇ~(゚∀゚;)
2品目は「沖縄もずくの天ぷら」(580円)

これまた2人でシェアしたくなるほどラージな一品。 大食いな私には嬉しいジャンボサイズですが一人で食べるとさすがに最後は油がボディーに効いて来ます。( ̄▽ ̄;) こりゃ生ビールがほしくなりますねぇ~
という訳で2杯目は生ビール。

揚げ物にはビールが合いますからね。
三品目は定番メニューの中から「寧々の出汁巻き玉子」(500円)

これまたデカい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 二人分はありそうなジャンボサイズな出汁巻きです。
しかし食べるとフワっとした食感で実に軽やかな口当たり。 ズシッとした昔ながらの玉子焼きも好きですがこういうタイプも悪くありませんね。
個性的なネーミングの料理が多く他にも食べたい料理が多いので再訪必至ですね。 会計時にマスクを一枚頂きました。 しっかり油性マジックでマーキングされております。(* ̄m ̄)プッ

明るい雰囲気の店ですね。 美人女将の朗らかな接客も好印象ですわ。(* ̄∀ ̄)



スポンサーサイト
やっぱりすし宗が好き♪(* ̄∀ ̄)
呉市本通にあるすし宗。

自分では久しぶりのつもりではなかったのですが大将に「久しぶりですねぇ~」って言われちゃいました。( ̄▽ ̄;)
久しぶりだったみたいです・・・(ㆀ˘・з・˘) という訳で生ビール♪

初めてアジのタタキを食べましたが・・・ う、うまい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

キュウリ、大葉などで和えてありますが柑橘系のタレとのマッチングが絶妙でかつて味わったことが無い個性的なアジのタタキでした!(゚∀゚;)
ホタテのバター焼きは肉厚な貝柱、この流れでマズい訳がないですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

熱燗は加茂鶴。

握りは以下のものを10貫。
タイ昆布締め、しめ鯖、しめコノシロ、タチウオ、


タイラギ貝、子持昆布、マグロ漬け、中トロ、


アナゴ、玉子の合計10貫。

安定の美味しさですね~。 ネタも大きめで満足感があります。
合計で8900円。 この内容で1万円以下なら何の文句も無いですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

自分では久しぶりのつもりではなかったのですが大将に「久しぶりですねぇ~」って言われちゃいました。( ̄▽ ̄;)
久しぶりだったみたいです・・・(ㆀ˘・з・˘) という訳で生ビール♪

初めてアジのタタキを食べましたが・・・ う、うまい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

キュウリ、大葉などで和えてありますが柑橘系のタレとのマッチングが絶妙でかつて味わったことが無い個性的なアジのタタキでした!(゚∀゚;)
ホタテのバター焼きは肉厚な貝柱、この流れでマズい訳がないですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

熱燗は加茂鶴。

握りは以下のものを10貫。
タイ昆布締め、しめ鯖、しめコノシロ、タチウオ、




タイラギ貝、子持昆布、マグロ漬け、中トロ、




アナゴ、玉子の合計10貫。


安定の美味しさですね~。 ネタも大きめで満足感があります。
合計で8900円。 この内容で1万円以下なら何の文句も無いですよねぇ~(* ̄∀ ̄)



〆の蕎麦 彩華
飲んだ後にラーメンを食べたくなることは多いですが火照った胃がヒンヤリとした蕎麦を求めていることがあります。
元々呉には蕎麦屋が少ないのですが夜の遅い時間帯となると益々限られてしまうんですよねぇ・・
という訳で・・
その数少ない一軒、そばと地酒 彩華に久しぶりにやって参りました。
しこたま飲んでいるので本当は蕎麦だけを食べたいのですが、店名に地酒って入っているのでつい酒も頼んじゃうんですよねぇ・・( ̄▽ ̄;)

この日は地元音戸の華鳩をいただきました。 お通しは竹の子ですね。
そんでもって本命の冷たいお蕎麦も♪

ヒンヤリとした蕎麦がはらわたに滲み渡りますねぇ~( ̄▽ ̄;)
ラーメンよりは罪悪感がないんですよね。
本当は食べずに真っすぐ帰るのが一番なんですけどね。 (* ̄m ̄)プッ
元々呉には蕎麦屋が少ないのですが夜の遅い時間帯となると益々限られてしまうんですよねぇ・・
という訳で・・
その数少ない一軒、そばと地酒 彩華に久しぶりにやって参りました。
しこたま飲んでいるので本当は蕎麦だけを食べたいのですが、店名に地酒って入っているのでつい酒も頼んじゃうんですよねぇ・・( ̄▽ ̄;)

この日は地元音戸の華鳩をいただきました。 お通しは竹の子ですね。
そんでもって本命の冷たいお蕎麦も♪

ヒンヤリとした蕎麦がはらわたに滲み渡りますねぇ~( ̄▽ ̄;)
ラーメンよりは罪悪感がないんですよね。
本当は食べずに真っすぐ帰るのが一番なんですけどね。 (* ̄m ̄)プッ



ウ、ウマい!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル むさしのうどん!
今年度初のマツダスタジアムです。(* ̄∀ ̄)

1イニングに9点取られて負けた悪夢の試合だったんですけどね。(; ̄皿 ̄)
何はともあれ自由にビールが飲めるようになっただけでも前進ですね。(* ̄∀ ̄)
いつもはカープうどんですが本日はマツダスタジアムでは初のむさしのうどんを食べることにしました。

むさしがこの場所にあることすら知りませんでしたが偶々看板を見つけたのでね。(* ̄∀ ̄)
スタンドから下のフロアに降りていく感じです。
おおっ! 確かにむさしの店舗があるじゃないですか。 結構人が並んでますけどね。( ̄▽ ̄;)

注文したのは肉うどん。 670円。 券売機で購入します。
うどんはスタンドの席でも食べれるように持ち帰り用のカップで提供されます。

私は店舗内のテーブルで食べましたけどね。 モニターがあるので試合もチェックできます。

さて、その肉うどんですが、メチャクチャ美味しいじゃないですかぁ~(;゚∀゚;)

間違いなくむさし史上一番美味しかったです!
出汁が濃厚。 肉もたっぷり。 駅ビルの店よりも余程美味しいじゃないですか!
球場で食べるから美味しく感じたんですかね?
いやぁ~カープうどんよりも遥かに美味しかったですよ!(* ̄∀ ̄)
やっぱりむさしは最高ですね♪(*´∀`)♪

1イニングに9点取られて負けた悪夢の試合だったんですけどね。(; ̄皿 ̄)
何はともあれ自由にビールが飲めるようになっただけでも前進ですね。(* ̄∀ ̄)
いつもはカープうどんですが本日はマツダスタジアムでは初のむさしのうどんを食べることにしました。

むさしがこの場所にあることすら知りませんでしたが偶々看板を見つけたのでね。(* ̄∀ ̄)
スタンドから下のフロアに降りていく感じです。
おおっ! 確かにむさしの店舗があるじゃないですか。 結構人が並んでますけどね。( ̄▽ ̄;)

注文したのは肉うどん。 670円。 券売機で購入します。
うどんはスタンドの席でも食べれるように持ち帰り用のカップで提供されます。

私は店舗内のテーブルで食べましたけどね。 モニターがあるので試合もチェックできます。

さて、その肉うどんですが、メチャクチャ美味しいじゃないですかぁ~(;゚∀゚;)

間違いなくむさし史上一番美味しかったです!
出汁が濃厚。 肉もたっぷり。 駅ビルの店よりも余程美味しいじゃないですか!
球場で食べるから美味しく感じたんですかね?
いやぁ~カープうどんよりも遥かに美味しかったですよ!(* ̄∀ ̄)
やっぱりむさしは最高ですね♪(*´∀`)♪



なんか好きになった!(* ̄∀ ̄) 満マル
このところ土日も無しの激務で昭和な労働を強いられておりましたので10数年ぶりに平日に休みを取ったので昼飲みしますよねぇ~(* ̄∀ ̄)
大阪や東京では平日の昼飲みをすることはあっても地元ではほぼ無いのでこの背徳感はたまりませんよねぇ~(* ̄∀ ̄)
といってもコロナの惨禍が冷めやらぬこの時期は昼飲み出来る店は限られております。
この界隈では昼飲みと言えばお好み焼き屋ですがそう言う気分でもない。(´・ω・`)
という訳で久しぶりに大阪 満マル 呉店にやって参りました。(* ̄∀ ̄)

丁度正午を回った時分ですが有難いことにお客さんは少な目です。 その方が知り合いに会わなくて済むので気楽に飲めそうですからね。(* ̄∀ ̄)
本日は珍しくハイボールからいただきます。

料理は味玉ポテサラ(380円)と豆もやし(330円)
大して期待せずに注文したのですがこの味玉ポテサラは随分と豪華に見えますね。

味玉の色が絶妙ですね。 いやぁ~存外ウマし!
豆もやしも好物なんですよね。

箸休めに丁度いいです。
ハイボールお代わり♪
三品目は若鶏の唐揚げ(550円)

この唐揚げも思いのほかイケますよ。 胸肉ですが私は胸も結構好きなんです。
いやぁ~安いだけの店だと言う認識で入店した際に想定ラインよりも美味しい料理が出てくると得も言われぬ幸福感に浸れるんですよねぇ~
合計で1920円。 昼間の軽い飲みなのでこれで十分です。
しかし夜の利用だと物足らなさを感じるのに昼間に飲むと妙に満足度が高いのは何故なんでしょうねぇ~(* ̄∀ ̄)
しかし店を出る時に振り返ると・・・

満マルだと思って飲んでたんですが店名が違う!:(;゙゚'ω゚'):
いつの間にか店が変わっていたのか? 店内はほとんど同じような気がしましたが( ̄▽ ̄;)
大阪や東京では平日の昼飲みをすることはあっても地元ではほぼ無いのでこの背徳感はたまりませんよねぇ~(* ̄∀ ̄)
といってもコロナの惨禍が冷めやらぬこの時期は昼飲み出来る店は限られております。
この界隈では昼飲みと言えばお好み焼き屋ですがそう言う気分でもない。(´・ω・`)
という訳で久しぶりに大阪 満マル 呉店にやって参りました。(* ̄∀ ̄)

丁度正午を回った時分ですが有難いことにお客さんは少な目です。 その方が知り合いに会わなくて済むので気楽に飲めそうですからね。(* ̄∀ ̄)
本日は珍しくハイボールからいただきます。

料理は味玉ポテサラ(380円)と豆もやし(330円)
大して期待せずに注文したのですがこの味玉ポテサラは随分と豪華に見えますね。

味玉の色が絶妙ですね。 いやぁ~存外ウマし!
豆もやしも好物なんですよね。

箸休めに丁度いいです。
ハイボールお代わり♪
三品目は若鶏の唐揚げ(550円)

この唐揚げも思いのほかイケますよ。 胸肉ですが私は胸も結構好きなんです。
いやぁ~安いだけの店だと言う認識で入店した際に想定ラインよりも美味しい料理が出てくると得も言われぬ幸福感に浸れるんですよねぇ~
合計で1920円。 昼間の軽い飲みなのでこれで十分です。
しかし夜の利用だと物足らなさを感じるのに昼間に飲むと妙に満足度が高いのは何故なんでしょうねぇ~(* ̄∀ ̄)
しかし店を出る時に振り返ると・・・

満マルだと思って飲んでたんですが店名が違う!:(;゙゚'ω゚'):
いつの間にか店が変わっていたのか? 店内はほとんど同じような気がしましたが( ̄▽ ̄;)



ヤゲン軟骨のスパイス揚げが美味しい!(゚∀゚;) ニコジ
わいくを後にして流川方面に歩いている途中で偶然見かけました。
「フライ」の文字に惹かれてフラッと立ち寄ってしまいました。( ̄▽ ̄;) 知らないうちに色んな店がオープンしてたんですねぇ~( ̄▽ ̄;)

カウンター席とテーブル席が有りますがもちろんカウンターのほうよん♪
ガリチュウ(539円)とハムカツ(418円)を注文。

ハムカツは5種類あり中に挟む具を選べるようです。

私はピクルス&マスタードを選択。

スライスした薄いロースハムの間にピクルスと粒マスタードが挟んであるのですが美味しいですよ。
特筆すべきは2品目に注文したヤゲン軟骨のスパイス揚げ(528円) これはメッチャ美味しいです!(゚∀゚;)

ヤゲン軟骨は普通に食べても美味しいですがケイジャンスパイスがしっかり効いてスパイシーでウマし! これはお勧めですね♪(゚∀゚;) 合計で1480円でした。!
「フライ」の文字に惹かれてフラッと立ち寄ってしまいました。( ̄▽ ̄;) 知らないうちに色んな店がオープンしてたんですねぇ~( ̄▽ ̄;)

カウンター席とテーブル席が有りますがもちろんカウンターのほうよん♪
ガリチュウ(539円)とハムカツ(418円)を注文。

ハムカツは5種類あり中に挟む具を選べるようです。

私はピクルス&マスタードを選択。

スライスした薄いロースハムの間にピクルスと粒マスタードが挟んであるのですが美味しいですよ。
特筆すべきは2品目に注文したヤゲン軟骨のスパイス揚げ(528円) これはメッチャ美味しいです!(゚∀゚;)

ヤゲン軟骨は普通に食べても美味しいですがケイジャンスパイスがしっかり効いてスパイシーでウマし! これはお勧めですね♪(゚∀゚;) 合計で1480円でした。!



やっぱりおでんが好き♪ わいく
久しぶりに広島で仕事でしたので当然飲んで帰ろうと徘徊中に偶然見つけました。
「おでん」の店のようです。 こんな店あったっけ?(´・ω・`)

表に出してある看板を見るとおでん以外にも色々と料理が有るようです。
既に暖かくなりつつありますが何よりおでん自体が好きなので興味を持ちました。 階段を上がって2階の店舗に潜入せり!(* ̄∀ ̄)

カウンターとテーブル席がありますがもちろんカウンター席に座ります。
大将はまだ若い方です。 まずは当然生ビール。

お通しはゴボウを炊いたもの。
おでんの前にしめ鯖を注文。 850円です。

このしめ鯖が美味しいんですよねぇ~(゚∀゚;) 実に奇麗なサバです。
浅〆なんですがいい感じに水分も抜けて美味。 こりゃ日本酒が欲しくなりますね。 亀齢を燗にしてもらいました。

さて、おでんですが「大根、タコ、玉子、スジ、つくね、八女産新タケノコ」の6品注文。
自家製の柚子胡椒とネギ味噌が別皿で供されました。

まずおでんの汁ですが丁寧に出汁を取っておられますね。 薄味ですが滋味深い上品な味です。

日頃呉で食べている脂の浮いた色の濃いおでんとは一線を画す味です。 色の濃いおでんも好きなんですけどね。( ̄▽ ̄;)
たまにはこういうおでんもいいものです。

つくねは非常に大きくて美味しかったですね。

一通りおでんを楽しんだ後、メヒカリ塩焼きを注文。 580円。
メヒカリの唐揚げは食べたことがありますが塩焼きは初めてです。

このメヒカリがまた美味しいんですねぇ~ キスのようなしっとり感があり身はキスよりも甘い。 この塩焼きは実にウマい!
合計で4800円。 いやぁ~いい店を見つけましたよ♪(* ̄∀ ̄)
「おでん」の店のようです。 こんな店あったっけ?(´・ω・`)

表に出してある看板を見るとおでん以外にも色々と料理が有るようです。
既に暖かくなりつつありますが何よりおでん自体が好きなので興味を持ちました。 階段を上がって2階の店舗に潜入せり!(* ̄∀ ̄)

カウンターとテーブル席がありますがもちろんカウンター席に座ります。
大将はまだ若い方です。 まずは当然生ビール。

お通しはゴボウを炊いたもの。
おでんの前にしめ鯖を注文。 850円です。

このしめ鯖が美味しいんですよねぇ~(゚∀゚;) 実に奇麗なサバです。
浅〆なんですがいい感じに水分も抜けて美味。 こりゃ日本酒が欲しくなりますね。 亀齢を燗にしてもらいました。

さて、おでんですが「大根、タコ、玉子、スジ、つくね、八女産新タケノコ」の6品注文。
自家製の柚子胡椒とネギ味噌が別皿で供されました。

まずおでんの汁ですが丁寧に出汁を取っておられますね。 薄味ですが滋味深い上品な味です。

日頃呉で食べている脂の浮いた色の濃いおでんとは一線を画す味です。 色の濃いおでんも好きなんですけどね。( ̄▽ ̄;)
たまにはこういうおでんもいいものです。

つくねは非常に大きくて美味しかったですね。

一通りおでんを楽しんだ後、メヒカリ塩焼きを注文。 580円。
メヒカリの唐揚げは食べたことがありますが塩焼きは初めてです。

このメヒカリがまた美味しいんですねぇ~ キスのようなしっとり感があり身はキスよりも甘い。 この塩焼きは実にウマい!
合計で4800円。 いやぁ~いい店を見つけましたよ♪(* ̄∀ ̄)



やっぱり焼肉が好き♪(´ε` ) 雅
とある酒盛りの席。 呉で一番美味しい焼き肉屋はどこか?という話題になった時に最も票を集めたのが「雅」だった。
ので・・・
一度は来てみたいと思っておりましたところ、この度有難くもお声をかけていただいたので一も二も無くすっ飛んで行きました♪(* ̄∀ ̄)
呉市のベッドタウン焼山地区にあるので夜に飲みに来たのは恐らく初めてです。

一見すると田舎の個人経営の塾のような外観でとても呉でトップレベルの肉を出す店には見えません。
店内は煙がモウモウしているとの噂でしたが思いのほか清潔感のある店です。 キッチンもピカピカに磨かれております。
さて、本日は宴会なのでここから怒涛のように注文します。
ステーキ、上ロース、上カルビ、厚切りタン塩、コウネ、上ホルモン、レバー、生センマイ。 生センマイとステーキ以外は全て4人前ずつ。 飲んだビール、ハイボールは数え切れず。( ̄▽ ̄;)
広島名物コウネ。 ちなみに写真は2人前です。

上サガリ。

上カルビ。

レバー。

ステーキ。

何だっけ?

いやぁ~噂通り肉がいいです。 焼肉というよりステーキを食べているような充実感がありますね。 この店のステーキを食べるためだけに呉からタクシーで来る人もいるそうです。
コウネと上サガリが特に美味しいです。 ステーキの肉質は別格ですがロースもカルビも美味しい。 つまり何を食べてもハズレなしです。
呉を代表する焼き肉屋という評判に偽りはありませんでしたよ♪(* ̄∀ ̄)
ので・・・
一度は来てみたいと思っておりましたところ、この度有難くもお声をかけていただいたので一も二も無くすっ飛んで行きました♪(* ̄∀ ̄)
呉市のベッドタウン焼山地区にあるので夜に飲みに来たのは恐らく初めてです。

一見すると田舎の個人経営の塾のような外観でとても呉でトップレベルの肉を出す店には見えません。
店内は煙がモウモウしているとの噂でしたが思いのほか清潔感のある店です。 キッチンもピカピカに磨かれております。
さて、本日は宴会なのでここから怒涛のように注文します。
ステーキ、上ロース、上カルビ、厚切りタン塩、コウネ、上ホルモン、レバー、生センマイ。 生センマイとステーキ以外は全て4人前ずつ。 飲んだビール、ハイボールは数え切れず。( ̄▽ ̄;)
広島名物コウネ。 ちなみに写真は2人前です。

上サガリ。

上カルビ。

レバー。

ステーキ。

何だっけ?

いやぁ~噂通り肉がいいです。 焼肉というよりステーキを食べているような充実感がありますね。 この店のステーキを食べるためだけに呉からタクシーで来る人もいるそうです。
コウネと上サガリが特に美味しいです。 ステーキの肉質は別格ですがロースもカルビも美味しい。 つまり何を食べてもハズレなしです。
呉を代表する焼き肉屋という評判に偽りはありませんでしたよ♪(* ̄∀ ̄)


