いや、ホンマ安いわ!( ̄▽ ̄;) 千園
世の中、値上げモード一色ですがコチラのラーメンは相変わらず安いままですねぇ~。
さすがに数年前までの税込み490円ではなくなっていますが未だに税抜きでは490円(税込みで539円)を維持しているのは立派なことです。
そしてこの日に食べた「ざるそば・ミニ鰻飯セット」 これが衝撃の590円(税込み649円)!( ̄▽ ̄;)

ミニとはいえ鰻を名乗るモノがメニューに加わってこの値段は衝撃的です。 土用の丑の日用の特別メニューだったのかな?

ざるそばはしっかりコシがあるしミニ鰻飯も美味しいです。 さすがに鰻の量も飯の量も少ないですがそんなことは当たり前で、むしろ価格を考えたら満足度は高い。

590円の定食とすれば十分過ぎるポテンシャルですよ。
しっとりと柔らかくて臭みも無い。 上手に調理してあると思いますよ。 お客さんが多いのも納得ですね。(* ̄∀ ̄)

さすがに数年前までの税込み490円ではなくなっていますが未だに税抜きでは490円(税込みで539円)を維持しているのは立派なことです。
そしてこの日に食べた「ざるそば・ミニ鰻飯セット」 これが衝撃の590円(税込み649円)!( ̄▽ ̄;)

ミニとはいえ鰻を名乗るモノがメニューに加わってこの値段は衝撃的です。 土用の丑の日用の特別メニューだったのかな?

ざるそばはしっかりコシがあるしミニ鰻飯も美味しいです。 さすがに鰻の量も飯の量も少ないですがそんなことは当たり前で、むしろ価格を考えたら満足度は高い。

590円の定食とすれば十分過ぎるポテンシャルですよ。
しっとりと柔らかくて臭みも無い。 上手に調理してあると思いますよ。 お客さんが多いのも納得ですね。(* ̄∀ ̄)




スポンサーサイト
芸州本店 広島和食の老舗中の老舗!
広島市で大型で高級感のある和食店と言えば芸州、酔心、八雲あたりが老舗として名を連ねますが本日は芸州にやって参りました。(* ̄∀ ̄)
昼は何度か利用したことがありますが(それも随分前ですが)夜は初めてです。
最上階のバーは30年くらい前によく利用していたんですけどね。(* ̄∀ ̄) 税込み6600円のコースを2名で予約しました。

広島国際ホテルの2階が店舗ですが日本料理店らしい落ち着いた雰囲気です。

各テーブルとも仕切られてあり掘り炬燵式なのも中高年には助かります。( ̄▽ ̄;)

まずは瓶ビール。

コースは以下のような流れです。
①先付 小鰯南蛮漬け、豆の煮物

②造里 鰹、鯛

③酢物 夏河豚刺身

④吸物 胡麻豆腐 栄螺の摺り流し

⑤焼物 鱧白焼

⑥煮物 虎魚の煮付

⑦蒸物 茶碗蒸し

⑧油物 牛葱巻

⑨食事 鯛雑炊

⑩水菓子 フルーツ

河豚は養殖とはいえタップリありますし虎魚も非常に大型で立派なものです。
味付けは京料理ほど薄味ではありませんが上品なものです。
瀬戸内料理と称するだけあって近海の旬を素材にしたものが多いのが特色です。
料理はその都度着物姿の中居さんが運んでくれます。

料理の味や視覚的なものには少々古さを感じますがこのラインナップで税抜きで6000円というのは雰囲気代、人件費も込みだと考えると今の御時世ではかなり良心的なのではないでしょうか。
コロナ第七波が拡大中ということもあり幸か不幸か店そのものは忙しそうではありませんでしたがお陰で老舗特有のまったりした雰囲気を楽しめましたよ。(* ̄∀ ̄)
昼は何度か利用したことがありますが(それも随分前ですが)夜は初めてです。
最上階のバーは30年くらい前によく利用していたんですけどね。(* ̄∀ ̄) 税込み6600円のコースを2名で予約しました。

広島国際ホテルの2階が店舗ですが日本料理店らしい落ち着いた雰囲気です。

各テーブルとも仕切られてあり掘り炬燵式なのも中高年には助かります。( ̄▽ ̄;)

まずは瓶ビール。

コースは以下のような流れです。
①先付 小鰯南蛮漬け、豆の煮物

②造里 鰹、鯛

③酢物 夏河豚刺身

④吸物 胡麻豆腐 栄螺の摺り流し

⑤焼物 鱧白焼

⑥煮物 虎魚の煮付

⑦蒸物 茶碗蒸し

⑧油物 牛葱巻

⑨食事 鯛雑炊

⑩水菓子 フルーツ

河豚は養殖とはいえタップリありますし虎魚も非常に大型で立派なものです。
味付けは京料理ほど薄味ではありませんが上品なものです。
瀬戸内料理と称するだけあって近海の旬を素材にしたものが多いのが特色です。
料理はその都度着物姿の中居さんが運んでくれます。

料理の味や視覚的なものには少々古さを感じますがこのラインナップで税抜きで6000円というのは雰囲気代、人件費も込みだと考えると今の御時世ではかなり良心的なのではないでしょうか。
コロナ第七波が拡大中ということもあり幸か不幸か店そのものは忙しそうではありませんでしたがお陰で老舗特有のまったりした雰囲気を楽しめましたよ。(* ̄∀ ̄)



燻製の5種盛りは食べ応えあり♪(* ̄∀ ̄) 燻製たけの
焼肉たくちゃんを出たもののまだ多少飲み食いしたい気分。
店を出てそれこそ数秒歩いたほぼ隣近所に興味深い看板が出ている。

「燻製たけの」・・・ なるほど。(´・ω・`)
かく云う私は燻製好きであります。 10数年前は自宅で毎週のように作っておりました。
という訳で面白そうなので入店♪(* ̄∀ ̄)
看板が置いてある横の扉を開けると別の店だった。:(;゙゚'ω゚'): シュミマシェ~ン!
たけのは目立たない階段を登った2階の店でした。( ̄▽ ̄;)
中に入ると薄暗い店内。 先客は無し。 カウンターに着座。
店は大将とその奥方らしき方の2名。 生ビール2杯飲んでおりましたが瓶ビール♪

燻製に興味があったので入店したのですがメニューを見るとそれ以外の料理が実に豊富。
刺身を含めて魚介系の料理も多いですね。

お通しには胡麻豆腐が出てきました。 これがもの凄く美味しい!(゚Д゚;)

燻製は単品ではなく5種盛りを注文。
お任せではなくメニューに書いてある中から自由に組み合わせを選べるそうです。
「ベーコン、玉子、鯖、鴨ロース、鶏レバーの5種類を選択しました。
しばし待って登場の燻製5種盛りですが、これは想像していた以上に豪華ですねぇ~

かなりのボリュームです。 1380円ということですが十分その価値はあります。
塩気も薫香も強すぎず程よい味付けで美味しいですよ。
燻製がこれだけあるとビール1本で足りるはずもなく黒霧島のロックを注文。

これもタップリです。 燻製には焼酎が合いますね。
既に焼き肉屋でクッパまで食べているのでそれほどお腹が空いているわけではありませんが他のメニューも気になったのでオーソドックスにマカロニサラダを注文。

これも悪くないですよ。
合計で3130円。 近所に住んでいたら再訪してみたい店ですね。(* ̄∀ ̄)
店を出てそれこそ数秒歩いたほぼ隣近所に興味深い看板が出ている。

「燻製たけの」・・・ なるほど。(´・ω・`)
かく云う私は燻製好きであります。 10数年前は自宅で毎週のように作っておりました。
という訳で面白そうなので入店♪(* ̄∀ ̄)
看板が置いてある横の扉を開けると別の店だった。:(;゙゚'ω゚'): シュミマシェ~ン!
たけのは目立たない階段を登った2階の店でした。( ̄▽ ̄;)
中に入ると薄暗い店内。 先客は無し。 カウンターに着座。
店は大将とその奥方らしき方の2名。 生ビール2杯飲んでおりましたが瓶ビール♪

燻製に興味があったので入店したのですがメニューを見るとそれ以外の料理が実に豊富。
刺身を含めて魚介系の料理も多いですね。

お通しには胡麻豆腐が出てきました。 これがもの凄く美味しい!(゚Д゚;)

燻製は単品ではなく5種盛りを注文。
お任せではなくメニューに書いてある中から自由に組み合わせを選べるそうです。
「ベーコン、玉子、鯖、鴨ロース、鶏レバーの5種類を選択しました。
しばし待って登場の燻製5種盛りですが、これは想像していた以上に豪華ですねぇ~

かなりのボリュームです。 1380円ということですが十分その価値はあります。
塩気も薫香も強すぎず程よい味付けで美味しいですよ。
燻製がこれだけあるとビール1本で足りるはずもなく黒霧島のロックを注文。

これもタップリです。 燻製には焼酎が合いますね。
既に焼き肉屋でクッパまで食べているのでそれほどお腹が空いているわけではありませんが他のメニューも気になったのでオーソドックスにマカロニサラダを注文。

これも悪くないですよ。
合計で3130円。 近所に住んでいたら再訪してみたい店ですね。(* ̄∀ ̄)



カウンター席だけの人気の店♪(* ̄∀ ̄) たくちゃん
神戸と言えばステーキが有名ですがどうしても高くついちゃうんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
同じ肉でも焼き肉屋で食べたほうが安くあがりそうなので焼き肉屋をサーチ。 値段も手ごろで美味しそうな焼肉たくちゃんに狙いを定め出動。
5時20分過ぎに店に到着。

中を覗くとカウンターだけの狭い店です。 ほぼ一杯ですが入口側の2席が空いています。

2人いる女性店員に「一人ですけどいいですか?」と確認すると「ご予約の方ですか?」と聞き返された。
「いや、違います」と答えると「6時から予約が入ってるんですよ」と申し訳なさそうにおっしゃる。
コロナ再拡大中なので予約なしでも余裕だろうと思っていましたが人気があるんですね。
(まぁしょーがない)と諦めて店を出ようとしたところ女性店員が「30分でいいなら食べていかれますか?」とおっしゃる。
えっ、さ、さんじゅっぷん?( ̄□ ̄;)
と思わず聞き返しますと「私たちも頑張って早く提供します♪」とにこやかにおっしゃる。 こう言われたら引き下がるわけにはいかないですよねぇ~( ̄▽ ̄;)
30分と言っても片付ける時間もいるでしょうから実質25分以内ということになるんでしょうね。 まぁでも面白い。 じゃあ食べていきます。 ということになってしまった。(* ̄m ̄)プッ
ヨーイ・ドン的な感じでスタート♪ 「飲み物は?」「生ビール」

「すぐ出るものもありますよ」「じゃぁナムルちょうだい!」的なやり取りが完了するまで約一分(笑)速攻で生ビールとナムルが出てきます。

厚さ10センチの極厚タンが名物らしいのですが300g以上あるそうなのでお一人様だとチト荷が重い。
ここはオーソドックスに塩タン、塩ロース、上ミノと凡庸に注文。 店員のオネーサンが手際のよい仕事でパッパと肉が出てきます。
タンもロースもきれいですね。


フレッシュで美味しいですよ。 でも一番良かったのは上ミノでしたね。

非常に柔らかい。 唯一のタレでしたがタレも美味しいです。 生ビールお代わり。

ここまでほぼ10分(笑) さすがにこれだけでは物足らないのでクッパを追加注文。
これが非常に珍しいというのか具が玉子以外一切入っていない玉子雑炊的なビジュアル。 しかしテールスープなので味はしっかりしており美味しい。

珍しいけどこーゆーのもアリですかね。
合計で4800円。 約20分で完食。 オネーサンに「ご協力ありがとうございました」と笑顔で送り出された(苦笑)
我ながらいい客だなと(苦笑)
ナムルがしょっぱかったのが唯一残念でしたね。 肉は美味しかったですよ。 女性二人組の店員の接客は抜群によかったです。(* ̄∀ ̄)
同じ肉でも焼き肉屋で食べたほうが安くあがりそうなので焼き肉屋をサーチ。 値段も手ごろで美味しそうな焼肉たくちゃんに狙いを定め出動。
5時20分過ぎに店に到着。

中を覗くとカウンターだけの狭い店です。 ほぼ一杯ですが入口側の2席が空いています。

2人いる女性店員に「一人ですけどいいですか?」と確認すると「ご予約の方ですか?」と聞き返された。
「いや、違います」と答えると「6時から予約が入ってるんですよ」と申し訳なさそうにおっしゃる。
コロナ再拡大中なので予約なしでも余裕だろうと思っていましたが人気があるんですね。
(まぁしょーがない)と諦めて店を出ようとしたところ女性店員が「30分でいいなら食べていかれますか?」とおっしゃる。
えっ、さ、さんじゅっぷん?( ̄□ ̄;)
と思わず聞き返しますと「私たちも頑張って早く提供します♪」とにこやかにおっしゃる。 こう言われたら引き下がるわけにはいかないですよねぇ~( ̄▽ ̄;)
30分と言っても片付ける時間もいるでしょうから実質25分以内ということになるんでしょうね。 まぁでも面白い。 じゃあ食べていきます。 ということになってしまった。(* ̄m ̄)プッ
ヨーイ・ドン的な感じでスタート♪ 「飲み物は?」「生ビール」

「すぐ出るものもありますよ」「じゃぁナムルちょうだい!」的なやり取りが完了するまで約一分(笑)速攻で生ビールとナムルが出てきます。

厚さ10センチの極厚タンが名物らしいのですが300g以上あるそうなのでお一人様だとチト荷が重い。
ここはオーソドックスに塩タン、塩ロース、上ミノと凡庸に注文。 店員のオネーサンが手際のよい仕事でパッパと肉が出てきます。
タンもロースもきれいですね。


フレッシュで美味しいですよ。 でも一番良かったのは上ミノでしたね。

非常に柔らかい。 唯一のタレでしたがタレも美味しいです。 生ビールお代わり。

ここまでほぼ10分(笑) さすがにこれだけでは物足らないのでクッパを追加注文。
これが非常に珍しいというのか具が玉子以外一切入っていない玉子雑炊的なビジュアル。 しかしテールスープなので味はしっかりしており美味しい。

珍しいけどこーゆーのもアリですかね。
合計で4800円。 約20分で完食。 オネーサンに「ご協力ありがとうございました」と笑顔で送り出された(苦笑)
我ながらいい客だなと(苦笑)
ナムルがしょっぱかったのが唯一残念でしたね。 肉は美味しかったですよ。 女性二人組の店員の接客は抜群によかったです。(* ̄∀ ̄)



朝から飲めまっせぇ~
最近仕事の都合で神戸入りする機会が増えたのですが・・・
さすが元町。 交番までオシャレですねぇ~

ホテルにチェックインするには少々時間がありましたので昼から飲める立飲みを探しますとすぐ近くに営業中の店が一軒ありました。
朝呑みと店名に謳う以上は朝からやってるんでしょうねぇ~(* ̄∀ ̄)

1時過ぎくらいに店に着きました。 なるほど、営業中です。 ただ昨今のコロナ再拡大の影響か、お客さんは多くはありません。 こりゃラッキー♪(* ̄∀ ̄)
カウンターに着けないこともないのですが空いているテーブルのほうにしました。

暑いので生ビール。 小さめのタンブラーですが250円とリーズナブルです。

ツマミは鳥の唐揚げを注文。 480円。

ところが鶏の唐揚げがいつまでも出てきません。 特に混んでいる様子はないのですが店員さんは常連との話に夢中でいつまでも調理する様子がありません。
結局出てきたのは注文して40分後くらいでした。( ̄▽ ̄;)

ビールは既に空でしたが追加注文する気にもなれず唐揚げを食べてお勘定。
合計で803円。 メニューは税抜き表示だったのでした。( ̄▽ ̄;) 唐揚げそのものは美味しかったですよ。
さすが元町。 交番までオシャレですねぇ~

ホテルにチェックインするには少々時間がありましたので昼から飲める立飲みを探しますとすぐ近くに営業中の店が一軒ありました。
朝呑みと店名に謳う以上は朝からやってるんでしょうねぇ~(* ̄∀ ̄)

1時過ぎくらいに店に着きました。 なるほど、営業中です。 ただ昨今のコロナ再拡大の影響か、お客さんは多くはありません。 こりゃラッキー♪(* ̄∀ ̄)
カウンターに着けないこともないのですが空いているテーブルのほうにしました。

暑いので生ビール。 小さめのタンブラーですが250円とリーズナブルです。

ツマミは鳥の唐揚げを注文。 480円。

ところが鶏の唐揚げがいつまでも出てきません。 特に混んでいる様子はないのですが店員さんは常連との話に夢中でいつまでも調理する様子がありません。
結局出てきたのは注文して40分後くらいでした。( ̄▽ ̄;)

ビールは既に空でしたが追加注文する気にもなれず唐揚げを食べてお勘定。
合計で803円。 メニューは税抜き表示だったのでした。( ̄▽ ̄;) 唐揚げそのものは美味しかったですよ。



たまに食べたくなるんですよねぇ~♪(* ̄∀ ̄) 神座
暑い日が続いているにもかかわらず無性に神座のラーメンが食べたくなってしまった私。(´・ω・`)
という訳で・・・
移動中に店舗を検索すると阪急梅田駅の近くに神座があったので移動。

何だか可愛い看板ですね。(* ̄∀ ̄)
狭いスペースに強引にラーメン店を作ったようなレイアウトの店舗ですが「コロナ再拡大中」「暑い」にもかかわらず人気があるようですね。

食券を買って入店。 選択したのはその名も「美味しいラーメン」710円。 一番オーソドックスな神座のラーメンです(たぶん)
10分ほど待って着丼。 店オリジナルの大きめな丼で登場です。

久しぶりのスープを一口♪
くぅ~ 滲みるぅ~ はらわたに滲み渡りますねぇ~( ̄▽ ̄;) この優しい醤油味のスープは!
白菜がたっぷり入っている甘みのあるスープがたまりませんねぇ~
神座は今まで真冬にしか食べたことがありませんが夏でもクーラー全開の店内なので美味しく食べれますね。
客席には入れ放題のニラが置いてあります。
隣のお客さんは丼が半分以上隠れるくらい山盛りに取っておりましたが小心者の私はそんなことはできませんのでチョコッと取らせていただきます。

これくらいだと味変まではいきませんがね。( ̄▽ ̄;)
久しぶりに食べましたが今までで一番美味しく感じましたよ。 夏なのにねぇ~(* ̄∀ ̄)

という訳で・・・
移動中に店舗を検索すると阪急梅田駅の近くに神座があったので移動。

何だか可愛い看板ですね。(* ̄∀ ̄)
狭いスペースに強引にラーメン店を作ったようなレイアウトの店舗ですが「コロナ再拡大中」「暑い」にもかかわらず人気があるようですね。

食券を買って入店。 選択したのはその名も「美味しいラーメン」710円。 一番オーソドックスな神座のラーメンです(たぶん)
10分ほど待って着丼。 店オリジナルの大きめな丼で登場です。

久しぶりのスープを一口♪
くぅ~ 滲みるぅ~ はらわたに滲み渡りますねぇ~( ̄▽ ̄;) この優しい醤油味のスープは!
白菜がたっぷり入っている甘みのあるスープがたまりませんねぇ~
神座は今まで真冬にしか食べたことがありませんが夏でもクーラー全開の店内なので美味しく食べれますね。
客席には入れ放題のニラが置いてあります。
隣のお客さんは丼が半分以上隠れるくらい山盛りに取っておりましたが小心者の私はそんなことはできませんのでチョコッと取らせていただきます。

これくらいだと味変まではいきませんがね。( ̄▽ ̄;)
久しぶりに食べましたが今までで一番美味しく感じましたよ。 夏なのにねぇ~(* ̄∀ ̄)




アニメオタクが集う店でした♪(* ̄∀ ̄) 味園ビルシリーズ⑦
久しぶりに味園ビルに来てしまいました。

ナンバの〆にこのビルに立ち寄ってゆる~く飲んでホテルに帰るパターンが増えてきております。(* ̄∀ ̄)
マンボウ発令中と違い現在はコロナ感染者拡大中と言っても特に行政から指示は出ていないので皆さん普通に営業しております。

ただ以前の喧騒からは程遠く適度に空いており密にはならないので利用客にとってはありがたいです。(* ̄∀ ̄)
相変わらずシブい雰囲気ですな・・・

当然まだ未訪の店を攻めるわけですが・・・ ここはまだでしたな。

店名は・・ CAOFF DISCOVERY ですか。 ANISONBARと書いてありますね。 マニアが集いそうな危険な香りも若干漂っておりますが。( ̄▽ ̄;)

いざ、入店♪
ほう、ほぼ予想通りのビジュアルといいますか、店内装飾ですな。
バーたるものバックバーはウイスキーのボトルが並べてあるものですが正面はほぼフィギュアで覆いつくされております。( ̄▽ ̄;)

狭い店ですがカウンターには先客が3名おられます。 1名は欧米の方であります。(* ̄∀ ̄)
店員は1名でこの方がオーナーかと思いきや、ナント、週一回岡山から働きに来ているアルバイトだそうであります。凄い!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まずはジントニックを2杯。

それと缶ビールを1本飲みましたかな。 合計で2700円であります。

店員はもちろんお客さん達も当然の如くアニメ好きの方々で京アニの偉大さを皆様方が熱く語っておられました。( ̄▽ ̄;)

大阪は面白い店が多いですな。(* ̄∀ ̄)

ナンバの〆にこのビルに立ち寄ってゆる~く飲んでホテルに帰るパターンが増えてきております。(* ̄∀ ̄)
マンボウ発令中と違い現在はコロナ感染者拡大中と言っても特に行政から指示は出ていないので皆さん普通に営業しております。

ただ以前の喧騒からは程遠く適度に空いており密にはならないので利用客にとってはありがたいです。(* ̄∀ ̄)
相変わらずシブい雰囲気ですな・・・

当然まだ未訪の店を攻めるわけですが・・・ ここはまだでしたな。

店名は・・ CAOFF DISCOVERY ですか。 ANISONBARと書いてありますね。 マニアが集いそうな危険な香りも若干漂っておりますが。( ̄▽ ̄;)

いざ、入店♪
ほう、ほぼ予想通りのビジュアルといいますか、店内装飾ですな。
バーたるものバックバーはウイスキーのボトルが並べてあるものですが正面はほぼフィギュアで覆いつくされております。( ̄▽ ̄;)

狭い店ですがカウンターには先客が3名おられます。 1名は欧米の方であります。(* ̄∀ ̄)
店員は1名でこの方がオーナーかと思いきや、ナント、週一回岡山から働きに来ているアルバイトだそうであります。凄い!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まずはジントニックを2杯。

それと缶ビールを1本飲みましたかな。 合計で2700円であります。

店員はもちろんお客さん達も当然の如くアニメ好きの方々で京アニの偉大さを皆様方が熱く語っておられました。( ̄▽ ̄;)

大阪は面白い店が多いですな。(* ̄∀ ̄)



いいバーでした♪(* ̄∀ ̄) レイラ
以前から来てみたかった吉田バーに着いてみると定休日ではないのにシャッターが下りておりました。
臨時休業なのか、閉店したのかは不明ですが・・・ いずれにしても残念!_| ̄|○ ガックリ
想定外のことでしたが・・・ 近くに気が利いたバーはないかと付近をウロウロするとすぐ近くにオーセンティックな店構えのバーを発見。

当たるも八卦、当たらぬも八卦、という訳で入店♪(* ̄∀ ̄)グフ
店に入りますと・・・ こ、これは! ビックリするくらいシブいバーじゃありませんか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

木と石で装飾された内装が重厚で素晴らしい! ウ~ム、これはシブいですな!
カウンターが8席とテーブル席が4つくらいありましたかね。 当然カウンター席に座りますよ。

バーテンダーは一人。 この方がオーナーなんでしょうね。
目の前に生姜を漬けた大きな瓶がありましたので1杯目はモスコミュールをいただきました。

ジンジャーがしっかりと効いて美味しいです。
チャームはおかきとチョコレートの盛り合わせです。

2杯目はオールドファッションド。 これも中々いいですぞ。

3杯目はジントニック。 オーソドックスで美味しいです。
店は50年以上歴史があるそうで現在は2代目だそうです。
50年経過しているとは思えぬほど清潔感がありキレイに保たれております。

チャームの500円を含めて合計で4800円。
いやぁ~予定外でしたがいい店に出会えましたよ。(* ̄∀ ̄)
臨時休業なのか、閉店したのかは不明ですが・・・ いずれにしても残念!_| ̄|○ ガックリ
想定外のことでしたが・・・ 近くに気が利いたバーはないかと付近をウロウロするとすぐ近くにオーセンティックな店構えのバーを発見。

当たるも八卦、当たらぬも八卦、という訳で入店♪(* ̄∀ ̄)グフ
店に入りますと・・・ こ、これは! ビックリするくらいシブいバーじゃありませんか!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

木と石で装飾された内装が重厚で素晴らしい! ウ~ム、これはシブいですな!
カウンターが8席とテーブル席が4つくらいありましたかね。 当然カウンター席に座りますよ。

バーテンダーは一人。 この方がオーナーなんでしょうね。
目の前に生姜を漬けた大きな瓶がありましたので1杯目はモスコミュールをいただきました。

ジンジャーがしっかりと効いて美味しいです。
チャームはおかきとチョコレートの盛り合わせです。

2杯目はオールドファッションド。 これも中々いいですぞ。

3杯目はジントニック。 オーソドックスで美味しいです。
店は50年以上歴史があるそうで現在は2代目だそうです。
50年経過しているとは思えぬほど清潔感がありキレイに保たれております。

チャームの500円を含めて合計で4800円。
いやぁ~予定外でしたがいい店に出会えましたよ。(* ̄∀ ̄)



安定感のあるラインナップですね(* ̄∀ ̄) 鮨ひでぞう
約一月半ぶりのナンバ。 新型コロナが再拡大中ということもあってナンバにしては人出が少ないですかね。 それでも呉に比べれば遥かに多いですけどね。( ̄▽ ̄;)
こういう時期は人気店も空席があったりするので予約をせずにフラッと入るのが好きな私にとっては店が選びやすくて助かるんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
コロナ前は常に超満立ち状態で再訪を試みるも何度も入店を断念した魚屋ひでぞう 立ち呑み店も午後6時の時点でお客さんがほとんど入っていない状態!(゚Д゚;)
ギョギョ、こりゃ絶好のチャンス!と思いましたが今日はまだ行ったことが無いほうのひでぞうにしようと思っていたので断腸の思いでスルーしました。( ̄▽ ̄;)
少し先にある鮨ひでぞうを覗くとカウンターが半分くらい埋まっています。

これなら大丈夫だろうと思い店に足を踏み入れると店員に予約の有無を聞かれます。 私の答えはもちろんNO♪( ̄― ̄) 奥のほうの席でよければと店員がおっしゃりましたがもちろん無問題です。
という訳でめでたく入店出来ました。(* ̄∀ ̄) まずは赤星の中瓶。 640円なり。

目の前にあるメニューを見ますと本当に料理が多いですねぇ~(゚Д゚;) 鮨ひでぞうという名前ですが居酒屋顔負けのレパートリーですね。

まずはお造りの盛り合わせ5種をいただきます。 サワラ、タイ、カンパチ、生だこ、中トロが2切ずつ合計10切。

いずれも肉厚でフレッシュ。 分厚いタコとカンパチには丁寧に包丁が入れてあります。

これで税込み980円は寿司屋ということを考慮すれば安いです。
ハモの天婦羅は880円。

これも揚げたての熱々で美味しいですよ。
日本酒は黒板に書いてあった中から滋賀の七本槍を選択。 880円ですがたっぷりあります。

握りは以下のものを順次注文。
カマスの炙り 250円 ウマい。 コハダ 300円 ウマい

子持昆布 350円 ウマい でもちょっと小さめ 玉子 120円 ややウマい

白エビ 450円 ウマい

煮アナゴ 350円 ウマい

鉄火巻き 480円 ウマい トロタク巻き 680円 ウマい

全体的に美味しいです。 しいて言えばワサビの効きがイマイチだったですかね。
3杯目は兼八ロック 530円 たっぷりです。

合計で7190円(税込み)
ひでぞうにすればいい値段ですが回らない寿司屋で飲み食いしたと考えれば安いですね。
料理と価格のバランスが取れたいい店だと思いますよ。(* ̄∀ ̄)
こういう時期は人気店も空席があったりするので予約をせずにフラッと入るのが好きな私にとっては店が選びやすくて助かるんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
コロナ前は常に超満立ち状態で再訪を試みるも何度も入店を断念した魚屋ひでぞう 立ち呑み店も午後6時の時点でお客さんがほとんど入っていない状態!(゚Д゚;)
ギョギョ、こりゃ絶好のチャンス!と思いましたが今日はまだ行ったことが無いほうのひでぞうにしようと思っていたので断腸の思いでスルーしました。( ̄▽ ̄;)
少し先にある鮨ひでぞうを覗くとカウンターが半分くらい埋まっています。

これなら大丈夫だろうと思い店に足を踏み入れると店員に予約の有無を聞かれます。 私の答えはもちろんNO♪( ̄― ̄) 奥のほうの席でよければと店員がおっしゃりましたがもちろん無問題です。
という訳でめでたく入店出来ました。(* ̄∀ ̄) まずは赤星の中瓶。 640円なり。

目の前にあるメニューを見ますと本当に料理が多いですねぇ~(゚Д゚;) 鮨ひでぞうという名前ですが居酒屋顔負けのレパートリーですね。

まずはお造りの盛り合わせ5種をいただきます。 サワラ、タイ、カンパチ、生だこ、中トロが2切ずつ合計10切。

いずれも肉厚でフレッシュ。 分厚いタコとカンパチには丁寧に包丁が入れてあります。

これで税込み980円は寿司屋ということを考慮すれば安いです。
ハモの天婦羅は880円。

これも揚げたての熱々で美味しいですよ。
日本酒は黒板に書いてあった中から滋賀の七本槍を選択。 880円ですがたっぷりあります。

握りは以下のものを順次注文。
カマスの炙り 250円 ウマい。 コハダ 300円 ウマい

子持昆布 350円 ウマい でもちょっと小さめ 玉子 120円 ややウマい

白エビ 450円 ウマい

煮アナゴ 350円 ウマい

鉄火巻き 480円 ウマい トロタク巻き 680円 ウマい

全体的に美味しいです。 しいて言えばワサビの効きがイマイチだったですかね。
3杯目は兼八ロック 530円 たっぷりです。

合計で7190円(税込み)
ひでぞうにすればいい値段ですが回らない寿司屋で飲み食いしたと考えれば安いですね。
料理と価格のバランスが取れたいい店だと思いますよ。(* ̄∀ ̄)


