た、太陽の塔 見に行ったど~~。゚(゚´Д`゚)゚。
つ、ついにやって来てしまった!
行きたい! 行きたい!と思い続けて幾年月! 太陽の塔!
万博公園駅を降りると、いきなりヤツが現れた!

デ、デカい! こ、これは想像以上にデカいですぞ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
森の中から突然怪獣が現れたようなスケールだ!
小学生の時に父親に連れてきてもらったのが1970年の万博。 以来52年振りの再開です。( ̄▽ ̄;)
それにしても子供の時に見たよりも大きく感じてしまうのは何故だ?

見れば見るほど味のあるデザインですね。
やっぱり太郎ちゃんは天才ですな!(゚∀゚;)
裏側の悪そうな顔もいいですねぇ~

塔の内部も整備されて入れます。

妖しげな空間が広がります。
50年ぶりの太陽の塔ですが良かったぁ~( ̄▽ ̄;) もはや完全に大阪のランドマークですね。
既に登録有形文化財ですが間違いなく将来は重要文化財になるでしょうね。
行きたい! 行きたい!と思い続けて幾年月! 太陽の塔!
万博公園駅を降りると、いきなりヤツが現れた!

デ、デカい! こ、これは想像以上にデカいですぞ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
森の中から突然怪獣が現れたようなスケールだ!
小学生の時に父親に連れてきてもらったのが1970年の万博。 以来52年振りの再開です。( ̄▽ ̄;)
それにしても子供の時に見たよりも大きく感じてしまうのは何故だ?

見れば見るほど味のあるデザインですね。
やっぱり太郎ちゃんは天才ですな!(゚∀゚;)
裏側の悪そうな顔もいいですねぇ~

塔の内部も整備されて入れます。

妖しげな空間が広がります。
50年ぶりの太陽の塔ですが良かったぁ~( ̄▽ ̄;) もはや完全に大阪のランドマークですね。
既に登録有形文化財ですが間違いなく将来は重要文化財になるでしょうね。



スポンサーサイト
こ、これは!シブ過ぎますな!( ̄▽ ̄;)
奴寿しを出てふらふらとアテも無く徘徊していると路地裏に緑に包まれた古びた建物が目に入ってきた。

こ、これは!:(;゙゚'ω゚'):

き、喫茶店のようですぞ! 古い事務所、あるいは古い眼科ををリノベーションしたような怪しげな館だぁ。
草が絡まって埋もれてしまいそうなのが・・・ シ、シブいですな!( ̄▽ ̄;)

店名も「喫茶路地」ですか。 まんまですな。( ̄▽ ̄;)
午後1時に丁度開店したばかりのようです。 こりゃ入るしかない。
店内も想像通りの昭和40年代以前を彷彿される佇まい。

店員は男女のペアですからご夫婦かな。 物静かな方です。
色々とお勧めもあるようですが・・・

オーソドックスに「路地ブレンド」を注文。 せっかくのご縁なので「ペッパーカッカー」というお菓子もいただきます。
コーヒーはオーソドックスで美味しい(だったような気がする)

ペッパーカッカーとはスウェーデンのジンジャークッキーだそうです。

袋の中に4個くらい入ってましたかね。 クリスマスっぽい型のクッキーです。

柔らかい甘みとほのかなスパイスの風味があります。
この時間が止まったような雰囲気は素敵ですね。
近所にあれば入り浸りそう。( ̄▽ ̄;) もうすぐ開店10周年だそうです。

こ、これは!:(;゙゚'ω゚'):

き、喫茶店のようですぞ! 古い事務所、あるいは古い眼科ををリノベーションしたような怪しげな館だぁ。
草が絡まって埋もれてしまいそうなのが・・・ シ、シブいですな!( ̄▽ ̄;)

店名も「喫茶路地」ですか。 まんまですな。( ̄▽ ̄;)
午後1時に丁度開店したばかりのようです。 こりゃ入るしかない。
店内も想像通りの昭和40年代以前を彷彿される佇まい。

店員は男女のペアですからご夫婦かな。 物静かな方です。
色々とお勧めもあるようですが・・・

オーソドックスに「路地ブレンド」を注文。 せっかくのご縁なので「ペッパーカッカー」というお菓子もいただきます。
コーヒーはオーソドックスで美味しい(だったような気がする)

ペッパーカッカーとはスウェーデンのジンジャークッキーだそうです。

袋の中に4個くらい入ってましたかね。 クリスマスっぽい型のクッキーです。

柔らかい甘みとほのかなスパイスの風味があります。
この時間が止まったような雰囲気は素敵ですね。
近所にあれば入り浸りそう。( ̄▽ ̄;) もうすぐ開店10周年だそうです。



いいですねぇ~♪(* ̄∀ ̄) 奴寿し
土曜日の天神橋筋商店街は凄い人ですねぇ~(゚Д゚;) 中でも春駒は大行列! 冗談抜きで20人以上並んでいます。
一方、もう一つの雄と勝手に思っていた奴寿しの方は割と空いていました。 一本路地に入ってるから目立たないんですかね。 10年以上前に来た時は夜でしたが超満員でしたけどね。

11時50分頃入店。 こちらは1回473円のオーダーで2種類の寿司が楽しめる「お任せコース」が有名。
客がストップと言うまで違う種類の寿司が出てきます。 お腹が一杯、あるいは予算的に厳しくなった時点でストップすればそこで終了というわけです。
もちろん一貫ずつ好きな寿司やツマミを注文してもいいですし実際そういうお客さんもいましたが私は「お任せ」を選択。 10数年前に来た時も確かそうした記憶があります。

赤星を頼んでスタート。
①ヒラメ&剣イカ。

ねっとりして美味しい。 シャリが甘めなのも大衆寿司らしくていいですね。
②メジロ&あん肝。 あん肝が超分厚い。 メジロも甘くて美味しい。

③白子&ヒラアジ。 白子、生ですね。 ウンメェ~

④マグロ&穴子。 マグロは九州産のナマ。 柔らかくて美味しい。 穴子もgood!

⑤海老ボイル&生。 甘海老甘い。
⑥鰻、蒲焼&白焼き。 美味しいに決まってるわね。

⑦アワビ&イワシ。 アワビはコリコリで甘い。 イワシは軽く酢で〆てます。
口直しに赤出汁。 玉子とじにしてもらう。 たっぷりで美味しい。

⑧松葉カニ&カニ味噌。 カニは醤油に浸けずに食べてくださいと言われた。 美味しい。 カニ味噌もタップリ。

⑨牡蠣&赤貝。 鮮度よし。

⑩イクラサーモン&ツブ貝酢味噌。 縁側はサービス。

ここでストップ。 大衆寿司屋の印象でしたがネタが新鮮で想像していたよりも美味しかった。
シャリは小さめですが酒の奥田で飲んだ直後だけにお腹一杯になりました。
あん肝、白子、カニ味噌と酒のツマミになるネタが途中で挟まれるのも嬉しい。
合計で5890円。 割と高めなネタ中心のお任せだった割には安いと思う。
寿司屋ってこれくらいの金額でお腹が一杯になるのが本来あるべき姿だよね。 個人的には春駒よりも好きかなぁ。 ここは再訪したいね。 (* ̄∀ ̄)
一方、もう一つの雄と勝手に思っていた奴寿しの方は割と空いていました。 一本路地に入ってるから目立たないんですかね。 10年以上前に来た時は夜でしたが超満員でしたけどね。

11時50分頃入店。 こちらは1回473円のオーダーで2種類の寿司が楽しめる「お任せコース」が有名。
客がストップと言うまで違う種類の寿司が出てきます。 お腹が一杯、あるいは予算的に厳しくなった時点でストップすればそこで終了というわけです。
もちろん一貫ずつ好きな寿司やツマミを注文してもいいですし実際そういうお客さんもいましたが私は「お任せ」を選択。 10数年前に来た時も確かそうした記憶があります。

赤星を頼んでスタート。
①ヒラメ&剣イカ。

ねっとりして美味しい。 シャリが甘めなのも大衆寿司らしくていいですね。
②メジロ&あん肝。 あん肝が超分厚い。 メジロも甘くて美味しい。


③白子&ヒラアジ。 白子、生ですね。 ウンメェ~


④マグロ&穴子。 マグロは九州産のナマ。 柔らかくて美味しい。 穴子もgood!


⑤海老ボイル&生。 甘海老甘い。
⑥鰻、蒲焼&白焼き。 美味しいに決まってるわね。


⑦アワビ&イワシ。 アワビはコリコリで甘い。 イワシは軽く酢で〆てます。
口直しに赤出汁。 玉子とじにしてもらう。 たっぷりで美味しい。

⑧松葉カニ&カニ味噌。 カニは醤油に浸けずに食べてくださいと言われた。 美味しい。 カニ味噌もタップリ。


⑨牡蠣&赤貝。 鮮度よし。

⑩イクラサーモン&ツブ貝酢味噌。 縁側はサービス。


ここでストップ。 大衆寿司屋の印象でしたがネタが新鮮で想像していたよりも美味しかった。
シャリは小さめですが酒の奥田で飲んだ直後だけにお腹一杯になりました。
あん肝、白子、カニ味噌と酒のツマミになるネタが途中で挟まれるのも嬉しい。
合計で5890円。 割と高めなネタ中心のお任せだった割には安いと思う。
寿司屋ってこれくらいの金額でお腹が一杯になるのが本来あるべき姿だよね。 個人的には春駒よりも好きかなぁ。 ここは再訪したいね。 (* ̄∀ ̄)



いいですねぇ~(* ̄∀ ̄) 酒の奥田
天神橋筋♪ 前から一度来てみたかった酒の奥田です。(* ̄∀ ̄)
何度か店までは来たのですが休憩中だったり臨時休業だったりと今まで縁がありませんでした。
本日は土曜日の昼飲みで突撃。 おおっ!元気に営業中であります!(゚∀゚;)

という訳で入店!
昨晩のナンバも凄い人でしたが天神橋筋商店街も凄いですねぇ~ 酒の奥田も超満立ちです。
それにしても場末の小さな角打ちかと思っていたのですがかなり大きめの立飲みだったんですね。

料理の種類も凄く多いじゃないですか! これだけのメニューを毎日準備するなんて大変ですよ!(゚∀゚;)
ほぼ満立ちのカウンターに何とか滑り込み瓶ビール。

大瓶390円と相変わらずのオイルショック以前の価格。( ̄▽ ̄;)
まずはきずし(350円)とどて焼き(260円)
きずしは大衆酒場の白いヤツじゃなく浅締めです。 こりゃ想定外にウマい(笑)

どて焼きは大阪らしい甘口ですが柔らかくて美味しいです。

鯛の子(350円)と鰯フライ(280円)も追加。 瀬戸内民族は鯛の子が好きなものでね。

アジフライじゃなくてイワシフライってのがいいじゃないですか。

瓶ビールの安さは異常(大阪では時々ありますが)ですが料理は立飲みとすれば平均的な価格です。
でも想像以上に立派な立飲みなのには驚きました。 お爺ちゃんの常連が4,5人で屯している角打ちかと勝手に思っていました。(* ̄∀ ̄)
この雑然とした雰囲気がたまらないですね。
合計で1630円。 是非ともまた来たいっすね。(* ̄∀ ̄)
何度か店までは来たのですが休憩中だったり臨時休業だったりと今まで縁がありませんでした。
本日は土曜日の昼飲みで突撃。 おおっ!元気に営業中であります!(゚∀゚;)

という訳で入店!
昨晩のナンバも凄い人でしたが天神橋筋商店街も凄いですねぇ~ 酒の奥田も超満立ちです。
それにしても場末の小さな角打ちかと思っていたのですがかなり大きめの立飲みだったんですね。

料理の種類も凄く多いじゃないですか! これだけのメニューを毎日準備するなんて大変ですよ!(゚∀゚;)
ほぼ満立ちのカウンターに何とか滑り込み瓶ビール。

大瓶390円と相変わらずのオイルショック以前の価格。( ̄▽ ̄;)
まずはきずし(350円)とどて焼き(260円)
きずしは大衆酒場の白いヤツじゃなく浅締めです。 こりゃ想定外にウマい(笑)

どて焼きは大阪らしい甘口ですが柔らかくて美味しいです。

鯛の子(350円)と鰯フライ(280円)も追加。 瀬戸内民族は鯛の子が好きなものでね。

アジフライじゃなくてイワシフライってのがいいじゃないですか。

瓶ビールの安さは異常(大阪では時々ありますが)ですが料理は立飲みとすれば平均的な価格です。
でも想像以上に立派な立飲みなのには驚きました。 お爺ちゃんの常連が4,5人で屯している角打ちかと勝手に思っていました。(* ̄∀ ̄)
この雑然とした雰囲気がたまらないですね。
合計で1630円。 是非ともまた来たいっすね。(* ̄∀ ̄)



橙猩猩 味園ビルの中でも一二を争う妖しい店です(* ̄∀ ̄) 味園ビル探訪⑨
まだ宵の口なので味園ビルでもう一軒覗いていきましょう。
2階の階段近く、一番最初に目に入る店ですが以前は無かったような・・・ まぁ入ってみましょう。(* ̄∀ ̄)

カウンター&ソファ席と味園ビルの店の中ではそこそこ大きめです。 店内はかなり暗めですね。
ソファ席には怪しげな女性の人形が座って(置いて)います。

こ、これは!(゚Д゚;) 世に言う「ダ●チワ●フ」というヤツじゃないですか!:(;゙゚'ω゚'):(困惑)

カウンターに座るとウイスキーの瓶がしっかり並んでいます。 一応ちゃんとしたバーのようです(汗)

とりあえずアードベックのロックをオーダー。

店長の話によると本来は「シーシャバー」というトルコなどで嗜まれている水タバコを楽しむバーだそうです。
かつ「ダ●チワ●フバー」でもあるそうです(なんのこっちゃ) ちなみに人形に触るのは自由だそうです。( ̄▽ ̄;)

さらにこの店のオーナーは「スパゲティーモンスター教」という訳が分からない新興宗教の教祖だそうです。( ̄▽ ̄;)
まぁ簡単に言えばスパゲティーが好き過ぎる人のサークルみたいなものです。( ̄▽ ̄;)

教本まで作っているのでかなり本格的ですけどね。
まぁそこまでこだわっているならメニューに燦然と書かれてある「松山ミートソースパスタ・デュエット風」なるものを頂いてみましょう。
スパゲティーモンスター教の教祖であるオーナーが全国各地で食べ歩いた中で一番美味しかったのが松山市のでゅえっとという店で食べたスパゲティーだったそうなのでメニューに取り入れてあるとか。
そのミートスパゲティですがミートソースたっぷりで美味しそうですね。

甘酸っぱい味です。 有りそうで無い味ですね。 喫茶店のミートスパとも若干違う、辛くないので子供でも食べれる味です。
まぁこの店に子供は来ないでしょうけどね。( ̄▽ ̄;)
2杯目は角ハイボール。

お通しに出る揚げパスタは無料で何度お代わりしてもいいそうです。

妖しげな雰囲気の店ですが接客はいいし懐にも優しい面白い店でしたよ。(* ̄∀ ̄)
このフロアにも妙なポスターが多いですね。( ̄▽ ̄;)

まさにサブカルチャーの梁山泊ですね。( ̄▽ ̄;)
2階の階段近く、一番最初に目に入る店ですが以前は無かったような・・・ まぁ入ってみましょう。(* ̄∀ ̄)

カウンター&ソファ席と味園ビルの店の中ではそこそこ大きめです。 店内はかなり暗めですね。
ソファ席には怪しげな女性の人形が座って(置いて)います。

こ、これは!(゚Д゚;) 世に言う「ダ●チワ●フ」というヤツじゃないですか!:(;゙゚'ω゚'):(困惑)

カウンターに座るとウイスキーの瓶がしっかり並んでいます。 一応ちゃんとしたバーのようです(汗)

とりあえずアードベックのロックをオーダー。

店長の話によると本来は「シーシャバー」というトルコなどで嗜まれている水タバコを楽しむバーだそうです。
かつ「ダ●チワ●フバー」でもあるそうです(なんのこっちゃ) ちなみに人形に触るのは自由だそうです。( ̄▽ ̄;)

さらにこの店のオーナーは「スパゲティーモンスター教」という訳が分からない新興宗教の教祖だそうです。( ̄▽ ̄;)
まぁ簡単に言えばスパゲティーが好き過ぎる人のサークルみたいなものです。( ̄▽ ̄;)

教本まで作っているのでかなり本格的ですけどね。
まぁそこまでこだわっているならメニューに燦然と書かれてある「松山ミートソースパスタ・デュエット風」なるものを頂いてみましょう。
スパゲティーモンスター教の教祖であるオーナーが全国各地で食べ歩いた中で一番美味しかったのが松山市のでゅえっとという店で食べたスパゲティーだったそうなのでメニューに取り入れてあるとか。
そのミートスパゲティですがミートソースたっぷりで美味しそうですね。

甘酸っぱい味です。 有りそうで無い味ですね。 喫茶店のミートスパとも若干違う、辛くないので子供でも食べれる味です。
まぁこの店に子供は来ないでしょうけどね。( ̄▽ ̄;)
2杯目は角ハイボール。

お通しに出る揚げパスタは無料で何度お代わりしてもいいそうです。

妖しげな雰囲気の店ですが接客はいいし懐にも優しい面白い店でしたよ。(* ̄∀ ̄)
このフロアにも妙なポスターが多いですね。( ̄▽ ̄;)

まさにサブカルチャーの梁山泊ですね。( ̄▽ ̄;)



癒されまっせ~♪(* ̄∀ ̄) 味園ビル探訪⑧ のえるぱん
羊々は閉店、河内カルメンは不定休。 なので最近ナンバで飲んだ時の〆は味園ビルのアングラワールドに浸っております。(* ̄∀ ̄)

大阪の魔窟と呼ばれるナンバの超ディープスポットであります。(* ̄∀ ̄)
年末&週末でナンバは人でごった返しておりますが怪しげなこのビルの中は人影はまだ少ない。
それでも半年前に比べればどの店もお客さんが増えている感じはしますけどね。

館内には相変わらず妖しげなポスターが貼ってあります。( ̄▽ ̄;)

本日も未訪の店を開拓。 グルリと館内を一周しているとドアを開け放っている店がある。

覗いたら開店準備中のママと目が合ってしまった。( ̄▽ ̄;) 店の名前も分からないけど、まぁここでいいやと。( ̄▽ ̄;)
カウンターだけの小さな店です。 来月が開店10周年だとか。 激動の時代に持ちこたえてますね。
ややぽっちゃり系ですが美人のママさんです。
照明の形が面白い。

本日のお勧めの柿のカクテルを注文。 丁寧にシェイキングしてくれます。 まともな店だったようです。( ̄▽ ̄;)

柿の実がたっぷり入ったアルコール度低めの超ヘルシーなドリンクです。
お通しはナッツ。

2杯目は大量に仕入れて処分に困ってるというコロナビール。 消費に協力します。(* ̄∀ ̄) ライムは無しね。

10周年と聞いてしまったのでママに一杯サービス。(* ̄∀ ̄)
そのうち1人、2人と常連さんが入って来ます。
常連さんからママへのプレゼントは何やら高級そうな中国の白酒。

一杯ごちそうになりました。 メッチャ度数が高いです。( ̄▽ ̄;)
店主のママの朗らかな人柄に魅かれて常連さんが多いみたいですね。
味園ビルの店はコロナで閉めた店はほとんど無いそうですがコアなファンに支えられている店が多いってことでしょうね。
まったり過ごせるいい店でしたよ。 3000円ちょうどでした。(* ̄∀ ̄)

大阪の魔窟と呼ばれるナンバの超ディープスポットであります。(* ̄∀ ̄)
年末&週末でナンバは人でごった返しておりますが怪しげなこのビルの中は人影はまだ少ない。
それでも半年前に比べればどの店もお客さんが増えている感じはしますけどね。

館内には相変わらず妖しげなポスターが貼ってあります。( ̄▽ ̄;)

本日も未訪の店を開拓。 グルリと館内を一周しているとドアを開け放っている店がある。

覗いたら開店準備中のママと目が合ってしまった。( ̄▽ ̄;) 店の名前も分からないけど、まぁここでいいやと。( ̄▽ ̄;)
カウンターだけの小さな店です。 来月が開店10周年だとか。 激動の時代に持ちこたえてますね。
ややぽっちゃり系ですが美人のママさんです。
照明の形が面白い。

本日のお勧めの柿のカクテルを注文。 丁寧にシェイキングしてくれます。 まともな店だったようです。( ̄▽ ̄;)

柿の実がたっぷり入ったアルコール度低めの超ヘルシーなドリンクです。
お通しはナッツ。

2杯目は大量に仕入れて処分に困ってるというコロナビール。 消費に協力します。(* ̄∀ ̄) ライムは無しね。

10周年と聞いてしまったのでママに一杯サービス。(* ̄∀ ̄)
そのうち1人、2人と常連さんが入って来ます。
常連さんからママへのプレゼントは何やら高級そうな中国の白酒。

一杯ごちそうになりました。 メッチャ度数が高いです。( ̄▽ ̄;)
店主のママの朗らかな人柄に魅かれて常連さんが多いみたいですね。
味園ビルの店はコロナで閉めた店はほとんど無いそうですがコアなファンに支えられている店が多いってことでしょうね。
まったり過ごせるいい店でしたよ。 3000円ちょうどでした。(* ̄∀ ̄)



焼鳥の立飲み♪ スタンドあいだ
久しぶりのナンバでございます。 年末&週末というのもありますが凄い人出ですね~( ̄▽ ̄;)
たこ梅本店には40人くらい並んでいます!(;゚∀゚;) 寒いのにねぇ~ 福太郎本店にも30人くらい。 コロナ第6波の頃はガラガラだったんですけどね。
韓国人の観光客も多いみたいですね。 あちこちから韓国語が聞こえてきます。 まぁ結構なことです。

私は久しぶりに立飲みでもと思い最近人気のスタンドあいだを覗いてみました。

来てみてビックリ。 かつて楽彩という人気立飲みだった場所でした。 繁盛していたんですがコロナの影響で閉店したんですかね。
そのスタンドあいだですが金曜日の19時頃だけあって超満員。 お一人様なので入れましたけどね。 焼鳥屋の立飲みで大将らしき人が炭で焼いています。
まずは赤星。 495円。

大阪はビールが安いね。 つまみは焼き鳥のおまかせ3種。 594円。
①こころ(ハツ)

②かわ

③つくね

1本180円+消費税ってことですね。 3本とも美味しいですよ。
2品目は手作りポテサラ半玉のせ。 380円。

こりゃ豪華ですね。 美味しいしボリュームも立派。
3品目は八尾のからあげ。 400円。

甘めのタレがかけられています。 もちろん揚げたてで美味しい。
2杯目はハイボール。 418円。

料理4品目は赤ウインナー。 2串で396円。

大衆酒場の定番ともいえる赤ウインナーですが炭火焼きなので妙に香ばしくて美味しいですね。
合計で2690円。
満員かつ炭火焼きなので料理の提供には時間がかかりますが接客が非常にいいので気になりませんでしたよ。(* ̄∀ ̄)
たこ梅本店には40人くらい並んでいます!(;゚∀゚;) 寒いのにねぇ~ 福太郎本店にも30人くらい。 コロナ第6波の頃はガラガラだったんですけどね。
韓国人の観光客も多いみたいですね。 あちこちから韓国語が聞こえてきます。 まぁ結構なことです。

私は久しぶりに立飲みでもと思い最近人気のスタンドあいだを覗いてみました。

来てみてビックリ。 かつて楽彩という人気立飲みだった場所でした。 繁盛していたんですがコロナの影響で閉店したんですかね。
そのスタンドあいだですが金曜日の19時頃だけあって超満員。 お一人様なので入れましたけどね。 焼鳥屋の立飲みで大将らしき人が炭で焼いています。
まずは赤星。 495円。

大阪はビールが安いね。 つまみは焼き鳥のおまかせ3種。 594円。
①こころ(ハツ)

②かわ

③つくね

1本180円+消費税ってことですね。 3本とも美味しいですよ。
2品目は手作りポテサラ半玉のせ。 380円。

こりゃ豪華ですね。 美味しいしボリュームも立派。
3品目は八尾のからあげ。 400円。

甘めのタレがかけられています。 もちろん揚げたてで美味しい。
2杯目はハイボール。 418円。

料理4品目は赤ウインナー。 2串で396円。

大衆酒場の定番ともいえる赤ウインナーですが炭火焼きなので妙に香ばしくて美味しいですね。
合計で2690円。
満員かつ炭火焼きなので料理の提供には時間がかかりますが接客が非常にいいので気になりませんでしたよ。(* ̄∀ ̄)



いやぁ~相変わらず安くて美味しい♪(゚∀゚;)
相変わらず値上げをしない千園。
ラーメンはあいかわらず490円(税抜き)のままです。( ̄▽ ̄;) アッパレですね♪(* ̄∀ ̄)
前回食べたピリ辛味噌ラーメンが美味しかったので今回はピリ辛豚骨ラーメンにしてみました。

ミニチャーシュー丼とセットにして759円(税込み)

いやぁ~美味しいですねぇ~ 辛み、旨み共に申し分なしですね。 麺の食感もいいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

という訳で・・ 数日後またまた来ちゃいました。( ̄▽ ̄;)
今度は初めて注文する尾道ラーメンです。

実食。 十分尾道ラーメンじゃん!( ̄▽ ̄;)
セットの丼はミニ豚生姜丼!

あえて生姜焼き丼と言わない理由は食べたら分かりました。
醤油ではなく塩味。 しかもとんがった味ではなく旨みのある絶妙な味付け。

以前も食べたことがありますが今回のほうが美味しく感じましたよ♪(* ̄∀ ̄)
ラーメンはあいかわらず490円(税抜き)のままです。( ̄▽ ̄;) アッパレですね♪(* ̄∀ ̄)
前回食べたピリ辛味噌ラーメンが美味しかったので今回はピリ辛豚骨ラーメンにしてみました。

ミニチャーシュー丼とセットにして759円(税込み)

いやぁ~美味しいですねぇ~ 辛み、旨み共に申し分なしですね。 麺の食感もいいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)

という訳で・・ 数日後またまた来ちゃいました。( ̄▽ ̄;)
今度は初めて注文する尾道ラーメンです。

実食。 十分尾道ラーメンじゃん!( ̄▽ ̄;)
セットの丼はミニ豚生姜丼!

あえて生姜焼き丼と言わない理由は食べたら分かりました。
醤油ではなく塩味。 しかもとんがった味ではなく旨みのある絶妙な味付け。

以前も食べたことがありますが今回のほうが美味しく感じましたよ♪(* ̄∀ ̄)


