fc2ブログ

2023-05

文句なしに美味しいです!( ´∀`) もつ焼き ウッチャン

 まだ4時半前後です。(* ̄∀ ̄) 今宵もゴールデン街に繰り出す予定ですが不夜城のゴールデン街とはいえこの時間帯はまだ開闢前。 する事もないので思い出横丁の色んな店を観察しているともつ焼きウッチャンが意外と空いている。

 IMG_8735_convert_20230531130820.jpg

 この店も行列必至の人気店だそうですが、さすがにこの時間帯は閑散としています。 すると何気なく眺めているうちに次から次へと若い男女を中心にお客さんが集まり始めてあっという間に満席近くなってしまった。(゚Д゚;)

 IMG_8745_convert_20230531131056.jpg

 こ、これは!(゚Д゚;) 別に入る気は無かったのですが「こんなに人気がある店なら入れる時に入ったほうがいいのかも」と周囲に流される日本人の本能が目覚めて最後の一席になった時に、つい入店してしまいました。(* ̄m ̄)プッ

 お客さんも多いですが店員も多いですね。 霜降り明星の粗品そっくりのお兄ちゃんが見事なくらい絶え間なく焼いています。 周りのスタッフもテキパキとした動きで無駄がありません。

 炭火焼きである上にお客さんが絶え間なく注文するので料理が出てくるのに少々時間がかかりますがこれほど無駄なく仕事をしている姿を見るとケチはつけられません。(* ̄∀ ̄)

 それにしてももつ焼き屋にしてはメニューが豊富ですね。 もつ焼き以外の料理も多い。

 まずはチューハイ。 シャリキンです。

 IMG_8736_convert_20230531130842.jpg

 炭酸が瓶で出るのが東京らしいですがよくかき混ぜないと最初はほぼ炭酸の薄い酒で最後はほぼ原液のシャリキンを飲むことになるので慣れていない西日本の人間は要注意です。( ̄▽ ̄;)

 料理はすぐに出てくる煮込みを注文。 美味しいと評判の煮込みです。 

 IMG_8738_convert_20230531130901.jpg

 確かにモツの鮮度はいいし濃厚で美味しいです。 ただ東京のもつ焼き屋アルアルなんですが、モツに自信があるせいか味付けは最小限度でモツ自体の旨みを感じてくれ的な店が多い気がします。 個人的には体には悪いのでしょうがもう一つまみ塩を利かせてくれた方が嬉しいです。( ̄▽ ̄;)

 串は2本縛りではなく1本ずつ焼いてくれます。
シロ、レバー、ハツ元、のどぶえ、動脈の5種類を注文。広島ではあり付けない魅惑のレパートリーです。

 IMG_8739_convert_20230531130926.jpg

 シロはもちろん美味しいですしレバーも立派!ベリー●アで美味しい。 動脈やのどぶえの食感もたまりません。

 IMG_8743_convert_20230531131002.jpg

 色々と美味しそうなものが多いのですがココ一軒という訳にはいかないのが残念です。( ̄▽ ̄;)

 IMG_8744_convert_20230531131035.jpg

 串は1本210円~280円と下町のもつ焼き屋に比べればかなり高額ですが、新宿のど真ん中で食べれるのは便利ですし美味しいので気になりません。
 
 それにしても1本ずつ好き勝手に注文する人が多く串以外のメニューも多いのに迷うことなく注文をさばいているのはさすがですね。

 IMG_8740_convert_20230531130943.jpg

 合計で2810円。 こんな店が広島にも欲しいですねぇ~。゚(゚´Д`゚)゚。

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ
スポンサーサイト



こ、これは!素敵過ぎるぞ!(゚∀゚;) カブト

 晩飯には少々早いがカブトは超人気店らしいので5時過ぎると入店出来ない可能性がある。

 という訳で・・・ まだ4時前ですが新宿の思い出横丁に到着。

 IMG_8721_convert_20230529132334.jpg

 この横丁も懐かしいですが今では女性やゴールデン街同様に外国人の観光客が多いですねぇ~ 

 IMG_8722_convert_20230529132422.jpg

 横丁の真ん中辺りで行きたくて行きたくて仕方なかったカブトの暖簾を発見。

 IMG_8723_convert_20230529132442.jpg

 おおっ! 一席空いているじゃありませんか! 即入店着座。(゚∀゚;)

 それにしても他の方の写真を見て知ってはおりましたが電気の傘が凄いことになっておりますな!( ̄▽ ̄;)

 IMG_8733_convert_20230529132710.jpg

 店は汚いのですがここまで来ると荘厳な感じすらします。( ̄▽ ̄;)

 こちらの店では「一とおり」という7本セットを注文するのがルールのようなので素直にその通り注文します。 瓶ビールはキリンを注文。

 IMG_8724_convert_20230529132504.jpg

 「一とおり」というのは「えり焼2本、ひれ焼2本、きも焼1本、蒲焼き1本、れば焼1本」の合計7本で2000円のセットのことで皆さん最初はこれを注文します。

 鰻は大好きですが色んな部位を串焼きにして食べるという手法は広島ではまったく見られない未知の世界なので楽しみで仕方がありません。

 IMG_8725_convert_20230529132525.jpg

 えり焼きとは鰻の頭の部分でひれ焼きは背びれや尻尾の部分だそうです。 串では肝焼きくらいしか経験のない私にとっては初めてなのでワクワクします。

 まずえり焼き。 真っ黒ですね。 野趣あふれる感じでいいですね。(゚∀゚;)

 IMG_8727_convert_20230529132544.jpg

 想像していたよりも柔らかいですね。 中は赤い部分が見えるくらいのレア状態です。 小骨がありますが私的には全然気になりませんでした。

 続いてひれ焼き。 これも外は真っ黒で内部はまだ赤いです。( ̄∇ ̄;) 

 IMG_8728_convert_20230529132603.jpg

 これも柔らかいですねぇ~。 えりもひれも美味しいですよ。 

 IMG_8729_convert_20230529132620.jpg

 きも焼きも苦みが無くて美味しいです。 苦みがあるのも好きなんですけどね。(* ̄∀ ̄)

 ここで店主かられば焼きが売り切れたので蒲焼を2本出しますとの説明有り。

 まぁ売り切れたのなら仕方がないけど随分早いんですね。 元々希少部位で少ないみたいだったようですね。

 IMG_8731_convert_20230529132655.jpg

 蒲焼きも串で食べるといつもと違う感じでいいですね。 贅沢なビールの肴という感じです。

 合計で2700円。 雰囲気も含めて私的にはジャストミートで超短時間の滞在でしたが大満足です。(*´∀`)♪

 IMG_8734_convert_20230529132728.jpg


食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

嗚呼!麗しのチャーシューざるラーメン!わが青春の味です♪(゚∀゚;) ほりうち

 昼は新橋でラーメンでも食べようと食べログサーチで検索。 いくつかの高評価店のなかで一番近くにあったコチラに来たのですが店先に掲げてある「ある言葉」が目に留まった。

 「ざるラーメン!」

 IMG_8720_convert_20230526143843.jpg

 私が学生の頃、新宿で足繁く通った超人気店が2軒あった。 1軒が東口の「桂花ラーメン」 もう1軒が西口の「萬平」である。 その萬平にあったのがざるラーメンなのだ。 今で云うつけ麺である。

 その後つけ麺がブームになったが私的には「昔はざるラーメンと言ってたのに最近はつけ麺って呼ぶようになったんだ」くらい記憶に残っていた店だったのだ。

 そのざるラーメンが何故新橋に? と思って表の垂れ幕を見ると何とこのほりうちは新宿の萬平の正当な後継者と書いてあるではないかぁ~(゚∀゚;)

 IMG_8718_convert_20230526143826.jpg

 なんてこったい! 何という偶然! これはもう入店するしかないではないかぁ~(;゚∀゚;)

 入店! 狭いカウンターだけの店内ですがほぼ満席。 運よく一席だけ空いていたので着席。 券売機でチケットを買うのですがもちろんざるラーメン。 そして、おおッ! これまた懐かしいチャーシューざるがあるではないか!(゚∀゚;)

 これまた昔の萬平の名物で38年前でも1250円くらいしていました。 当時としてはビックリするような値段ですが山のようにチャーシューがタップリで学生の身には高額でも注文せずにはいられなかった名物です。

 それが今、目の前に! 現在は1350円。 高いと言えば高いが消費税が無かった40年前と比べてもほとんど値段が変わっていないという凄さ! 

 しばし待って着丼! 

 IMG_8716_convert_20230526143744.jpg

 麺は普通盛で250g。 これで十分。 凄いのは浸け汁の中に納まる厚切りのチャーシュー200g!  おおっ素晴らしい! 

 これです、これ! わが青春のチャーシューざる! このステーキのようなチャーシューが山盛りの幸せ!♡

 IMG_8717_convert_20230526143804.jpg

 う~ん、美味しい! とにかくチャーシューが分厚い。 脂身が少なくほぼ肉なのでたくさん食べても腹にもたれません。 麺はツルツルした喉越しでコシがあります。 

 IMG_8715_convert_20230526143728.jpg

 スープはやや酸味のある醤油味。 昔よりも更に美味しく感じてしまうなぁ~

 いやぁ~それにても食べても食べても減らないチャーシューって何て素敵なんだ!と学生時代を思い出し、しばし感慨に浸った私でした。(*´∀`)♪

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪⑨ もつ煮込みがメチャクチャ美味しいぞぉ~(゚∀゚;) 「ダンさん」

 3年振りのゴールデン街。 最後にもう一軒立ち寄って帰りたいなとアテも無く徘徊していると賑やかにメニューを貼りまくっている店を見つけた。
 
 IMG_8691_convert_20230525094604.jpg

 2階に店があるようですが階下の入り口付近にも「肉どうふ、煮込み、餃子」などのメニュー札がデカデカと貼ってある。

 それほど腹が減っている訳ではありませんが何か一品くらい口に入れたい気分でもある。「煮込み」の文字に魅かれて・・・ 階段を昇って入店してしまいました。( ̄▽ ̄;) 

 店内は居酒屋も真っ青になるくらい、いや、それ以上に「これでもか」とメニューの札が貼りまくってあります。( ̄▽ ̄;) 

 IMG_8694_convert_20230525094654.jpg

 ゴールデン街らしからぬ内外観ですが店主は意外にもご高齢のご夫婦。 おじいちゃんが料理を作ってお婆ちゃんが接客という布陣。

 本日何杯目か既に分からないが、とりあえず生ビール。( ̄▽ ̄;) 

 IMG_8695_convert_20230525094709.jpg

 お通しは竹輪。

 IMG_8696_convert_20230525094723.jpg

 おでんや焼餃子も美味しそうですがここは一番気になるもつ煮込みを注文。

 これが食べてビックリ玉手箱! メチャクチャ美味しいじゃないですかぁ~!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 

 IMG_8698_convert_20230525094740.jpg

 こ、これは濃厚でもの凄く美味しいぞぉ~:(;゙゚'ω゚'): 料理を作っているおじいちゃん、さてはプロだな!(;゚∀゚;)

 こんな店でもつ焼きの専門店の煮込みよりも断然美味しい煮込みに出会うとは・・・

 店内はメニューもさることながらラグビー関係の飾りも多い。 聞けばおじいちゃんは元ラガーマンだったそうです。

 そしておばあちゃんの方は若い頃のあだ名がBeBe。 これって後期高齢者の方々は意味が分かりますよね。( ̄▽ ̄;) そう、イニシエのセックスシンボル、ブリジッド・バルドーのこと。

 なんと!おばあちゃんは若い頃はスタイルが良すぎてブリジッド・バルドーと呼ばれていたのだ(本人談)
 
 う~む、信じられん!(;゚∀゚;)

 コチラのお婆ちゃんも大阪出身で東京に出てきて50年。 ゴールデン街に来て44年。 今の店は3軒目で22年目。 地上げが横行していたころは大変だったそうだ。

 他のグループが食べている料理を見ると総じてボリュームがある。 一軒目で来た方がいい店ですね。

 生ビールお代わり&三角チーズ。

 IMG_8699_convert_20230525094753.jpg

 チャージありで合計2900円。

 高齢の為閉店は11時とゴールデン街にしては早い。( ̄▽ ̄;) 〆にいい店に当たったね。(* ̄∀ ̄) 

 IMG_8701_convert_20230525094807.jpg

 ゴールデン街。 やっぱりいいですなぁ。(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪⑧ 妖艶なママです♪(* ̄∀ ̄)

 ゴールデン街2軒目を何処にしようか徘徊しております。 相変わらず路地には観光の外国人がウジャウジャ歩いています。 外国人で満席になっている店も散見され始めました。

 出来れば常連衆や外国人観光客がまだいない空いている店がいい。 歩いているうちゴールデン街のハズレ辺りに来るとドアをあけ放っているスナックっぽい酒場がある。

 IMG_8690_convert_20230524141046.jpg

 髪の長い女性がカウンターの内側に気怠そうに座っている。

 う~む、ここは悩むところですが・・・ ノーチャージと書いてあるので失敗してもダメージは少なそうです。( ̄▽ ̄;)

 というわけで・・ 入店♪

 6人くらいが座れば満席になるカウンターだけの狭い店です。 店内は赤い。( ̄▽ ̄;) そこに全身黒づくめの退廃的な雰囲気をまとっている長い髪のママが一人。 し、新宿の酒場ですな。( ̄▽ ̄;)

 まずはハイボールを注文。 ゴールデン街では珍しいキャッシュオンデリバリーで1杯800円。

 IMG_8688_convert_20230524141009.jpg

 お近づきの印にママに一杯御馳走すると最初はよそよそしかったママが笑顔で話をするようになりました。( ̄▽ ̄;) よくあるパターンです。( ̄▽ ̄;)

 店主のママ(スナックではないのでこう表現するのは的確ではないが)実は大阪出身だそうで歌舞伎町に店を出して13年とか。 開け放った扉から路地を※新宿タイガーが歩いているのが見えた。

 ※(新宿タイガーとはタイガーマスクのお面をかぶり派手な服装で新宿3丁目界隈に出没する夜の世界では有名な酒癖の悪い変なオッサン)

 店の雰囲気的にテキーラかなと思ったので2杯目にサウザシルバーをロックで所望。 これも800円。

 IMG_8689_convert_20230524141023.jpg

 飲んでいるうちにお客さんが入り始めてきたので頃合いを見てお会計。

 スナックのような雰囲気の店でスナックのママのような女性と酒を飲んでスナックの半額以下での金額で楽しめるのだからゴールデン街詣でに一定の人気があるのも理解できます。

 興味の無い人達にとっては何が面白いんだろうという世界ですけどね。この店はある意味今までで一番ゴールデン街っポイ店でしたよ。(* ̄∀ ̄)  
食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

新宿ゴールデン街探訪⑦ 東京の島焼酎が楽しめます♪(* ̄∀ ̄)

 ムフッ 久しぶりに新宿ゴールデン街に降臨です。

 先月はお嫁さんと一緒の旅行でしたのでオシャレ系が中心となり私的には少々消化不良でしたが今回は出張に絡めての東京遠征♪ 

 コロナが収まってきたこともあり三年ぶりにゴールデン街にやって参りました。(* ̄∀ ̄) 

 IMG_8677_convert_20230522145242.jpg

 それにしても驚いたのは外国人の観光客の多さです。

 店に入るというよりも独特の禍々しさがある夜のゴールデン街を写真に収めている感じですね。

 もちろん勇気を振り絞って店に入って楽しそうにしている欧米人もそれなりにはいますけどね。

 ぐるっと周辺を徘徊してみましたが以前お世話になった店は全て営業中でした。 コロナを見事に乗り切ったみたいですね。

 というわけで・・ まだ未訪の店を物色。 ふと物色中に目に入ってきたPOPがあります。 「くさやマヨあえ」の文字! こ、これは! そそられますな。( ̄▽ ̄;)

 IMG_8678_convert_20230522145312.jpg

 くさやこそ東京でしか味わえないマニアックなローカルフード。 

 西日本ではお目にかかれないあの強烈で気分が悪くなる悪臭の洗礼を久しぶりに享受してみたいという変質的な欲望が込み上げてきました。( ̄▽ ̄;)

 店名は「八丈島こっこめ」ですか。

 IMG_8679_convert_20230522145339.jpg

 どんな店かは分かりませんが「当たるも八卦、当たらぬも八卦」あまり深く考えずに突入せり!(* ̄∀ ̄) 

 店は2階にあります。 木造の急傾斜の階段を昇る。 酔って降りる時は非常に危険ですな。( ̄▽ ̄;)

 他と同じように狭い店です。 ガタイのいいお兄ちゃんが店主です。 

 IMG_8686_convert_20230522145505.jpg

 牢名主のような貫禄ですがオーナーではなくスタッフだそうですがこの道10年以上のベテランです。( ̄▽ ̄;)

 店名の通りコンセプトは八丈島。 ですが1杯目は八丈島ではなく新島の嶋自慢・七福という焼酎を勧められたのでいただきます。 七福というのは新島特有の白くて小さいあめりか芋のことです。

 IMG_8680_convert_20230522145400.jpg

 すっきりした味ですね。

 お通しは茹で豚とミョウガをポン酢で味付けしたもの。 

 IMG_8684_convert_20230522145429.jpg

 美味しいですよ。 焼酎に合いますね。
ここで本来の目的を思い出します。 そう、く・さ・や

 くさやとこれまた八丈島の特産である明日葉というセリ科の植物をマヨネーズで和えたものです。

 まずガスコンロでくさやを炙るのですが期待していた精神が崩壊するような強烈な香りはしませんでした。 かなりマイルドなくさやのようです。 多少残念です。( ̄▽ ̄;)

 IMG_8683_convert_20230522145415.jpg

 しかし味の方は美味しいです。 くさやもさることながら明日葉が美味しいですね。

 2杯目は八丈島の焼酎です。 情け島・鬼ラベル。 八丈島特有の芋麦ブレンドの焼酎です。

 IMG_8685_convert_20230522145448.jpg

 これは芋の風味が強い個性的な味です。

 店員のお兄ちゃんは週一だけのスタッフだそうですがゴールデン街を知り尽くした主みたいな面白い人です。

 他のお客さんも入ってきたのでこの辺でお会計。 お兄ちゃんに1杯ごちそうして合計で3300円。

 19時から翌3時頃までの営業だそうです。 平日なのにさすがゴールデン街は不夜城ですね。(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

伝説の焼き肉屋!噂通りの美味しくて安くてシブい店でした!(* ̄∀ ̄)

 呉の名店はほぼ行き尽くしている私が未訪のまま放置していた焼き肉屋たつみ園。 行きたい行きたいと思い続けて幾年月。 ついにたどり着くことが出来ました。。゚(゚´Д`゚)゚。

 IMG_8652_convert_20230518162405.jpg

 呉市郊外というと大袈裟ですが呉市内の繁華街からは少々離れた阿賀という街にある市内でもトップクラスの焼肉の人気店です。

 常連の方に予約してもらい4名で伺いました。 予約無しではまず入店できない人気店でこの日も月曜日ですが予約で満席です。

 そ、それにしてもシブいですな。( ̄▽ ̄;)

 IMG_8651_convert_20230518162350.jpg

 外観もシブいですが店内もシブいですね~ 座敷なので体の固い私的にはシンドイですがイニシエ感たっぷりでイイ感じですよ♪(* ̄∀ ̄)

 ビールはスーパードライの大瓶です。

 IMG_8654_convert_20230518162441.jpg

 以下のモノを順次注文。

 タン塩、コーネ、

 IMG_8653_convert_20230518162424.jpg

 ハラミ、ホルモン、

 IMG_8655_convert_20230518163044.jpg

 ミノ、

 IMG_8656_convert_20230518162500.jpg

 特上ロース、

 IMG_8658_convert_20230518162551.jpg

 ウインナーなど。 アラカルトでイカムンチ(さきイカの唐辛子和え)、

 IMG_8659_convert_20230518162608.jpg

 キムチ、

 IMG_8660_convert_20230518162623.jpg

 クッパなど。

 IMG_8661_convert_20230518162637.jpg

 いやぁ~どれも美味しいですね。 ハズレた部位が無いです。 クッパは辛口ではなくノーマルなスープですが美味しくてボリュームも満点です。

 初めて来ましたが美味しくて安い。 特上ロースでも1200円(税抜き) 豚ロースにいたっては450円(税抜き)ですから今時の人気焼肉店の相場から考えると激安です。 人気があるのも納得ですね。(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

お婆ちゃんバーテンダーのバーです♪(* ̄∀ ̄)

 せっかくの近江八幡市、バーのハシゴで2軒目に訪れたのはもちろんお初のタハレス。 バーが少ない近江八幡市の中では老舗の店のようです。

 当然のことながら右も左も分からない近江八幡市なのでネット検索で探したわけです。 ネット情報によれば初老の女性がオーナーの店のようです。

 駅の近くの巨大なイオンショッピングモールの近くにある小さなビルの3階に店がありました。

 いざ、入店♪(* ̄∀ ̄)

 IMG_8632_convert_20230510113620.jpg

 店は想像していた以上に大箱です。 30人くらいなら貸切のパーティーができるくらいの広さがあります。

 大きなL字型のカウンターとテーブル席が複数あります。 当然カウンターに座りますよ。(* ̄∀ ̄)

 IMG_8629_convert_20230510113518.jpg

 60代?くらいの女性がオーナーで20代?くらいの女性スタッフが1人の2人体制です。

 この布陣でスナックではなくバーと名乗っているのがいいですね。 オーナーの方は中々の貫禄で女性ながらシブくてイイ感じですよ。(* ̄∀ ̄)

 ジントニックとミックスナッツをいただきました。

 IMG_8630_convert_20230510113536.jpg

 話を聞いて驚いたのは前年に98才で亡くなったオーナーの父親は戦時中に呉に住んでいて特攻で出撃する直前に終戦になったので生き残ったとか。

 IMG_8631_convert_20230510113600.jpg

 こんなところで呉に所縁のある方とお会いするとは!(;゚∀゚;) 酒場の邂逅は正に一期一会。 本当に面白いですね。 これだから酒場巡りは止められません!♪(´ε` )

 この日3軒目だったので1杯で失礼しましたが是非再訪したい店ですね。(* ̄∀ ̄)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

近江牛の焼肉♪カメチク  コスパが凄い!( ̄▽ ̄;)

 カメチクは畜産業を営むオーナーが大切に育てた近江牛がウリで近江八幡市では予約なしでは絶対に入店できないという噂の超人気焼肉店だそうです。

 IMG_8610_convert_20230509083155.jpg

 それもそのはずで使用する肉やホルモンは全て近江牛でしかも安いとくれば人気があるのも当然ですよねぇ~

 お店のHPを見ると・・・ 「カメチクは近江牛を飼育する牧場の直営店で美味しいと言われるメスの未経産牛にこだわっており牧場では、納豆菌など善玉菌の沢山含まれる地元の近江米のワラをふんだんに給与し、またキリンビール工場から酵母菌と麦の繊維が豊富なビールの搾りかすを仕入れ、独自の配合で給与する事により、牛を無理させる事無く、内臓から健康に育てております」・・・ とのこと。

 ウ~ム、これが本当なら凄いことですが・・( ̄▽ ̄;) 実態や如何に? 食べれば分かる! という訳で地元の方が1か月以上前に予約してくれたおかげですんなり入店できました。 既に超満員です!( ̄▽ ̄;)

 IMG_8612_convert_20230509083217.jpg

 コースで注文するとお得というのでお勧めのコースでいただきます。 テーブルには当日のお品書きまで置いてあります。

 ①サラダ

 ②ネギ塩タン

 IMG_8617_convert_20230509083333.jpg

 IMG_8618_convert_20230509083348.jpg

 ③近江牛 王様ステーキ

 IMG_8619_convert_20230509083410.jpg

 ④近江牛 極上赤身

 IMG_8620_convert_20230509083428.jpg

 ⑤焼き野菜、キムチ、ナムル盛り合わせ

 IMG_8615_convert_20230509083259.jpg

 IMG_8614_convert_20230509083245.jpg

 IMG_8613_convert_20230509083230.jpg

 ⑥近江牛 バラ

 IMG_8622_convert_20230509083445.jpg

 ⑦近江牛 壺入りすじカルビ

 IMG_8624_convert_20230509083458.jpg

 ⑧近江牛 カメチクミックス

 IMG_8625_convert_20230509083519.jpg

 ⑨デザート

 IMG_8627_convert_20230509083537.jpg

 という一人3000円とは思えぬ豪華なラインナップ。 もちろんご飯も付いています。 私は食べませんでしたけどね。(* ̄∀ ̄) 

 タン以外は全て近江牛でこの価格は信じられません。

 ちなみに料理の写真は全て4人分です。 ネギ塩タンにはあり得ないくらい塩ダレのネギが付いてきます。
 
 牛タンに使用するネギはこの量の4分の一程度なのでその他の肉のトッピングに使います。(* ̄∀ ̄) 

 近江牛の肉質は抜群によい。 王様ステーキなどはその名に恥じぬ美味しさです。

 カメチクミックスというのはホルモンのミックスで鮮度のよいホルモン、ハチノス、ミノ、ギアラなどがテンコ盛りです。

 IMG_8616_convert_20230509083319.jpg

 安い焼肉屋は全国各地にありますがこれほどの肉質でこの安さは見たことがありません。

 超人気店なのも納得なのでありました。(* ̄∀ ̄) 

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

相変わらずとっても凄い! ラコリーナ!(* ̄∀ ̄)

 久しぶりの滋賀県、近江八幡市!

 というわけで昼飯に地元で人気だという近江ちゃんぽんを食べました。

 IMG_8594_convert_20230506092124.jpg

 全国に数あるご当地ちゃんぽんの一つです。
 
 おっ 結構イケますね。 しょうゆベースの汁が滋味深くて美味しいです。

 IMG_8592_convert_20230506092107.jpg

 野菜もたっぷりでヘルシーですね。

 さて、ティータイムに向かったのは今回で三度目のラコリーナへ。 近江八幡市に来れば必ず寄ってしまいます。(* ̄∀ ̄)

 IMG_8595_convert_20230506092143.jpg

 う~ん、相変わらずナウシカの世界♪(* ̄∀ ̄)
 
 この日も大勢の観光客でしたが敷地内の奥に新しい建物が出来た為か、あるいは導線を改善したのかうまく人が散らばって以前よりはごった返し感が軽減されています。

 IMG_8604_convert_20230506092348.jpg

 それでも凄い人ですけどね。

 入口から一番遠い位置にこの1月に新しくオープンしたバームファクトリーがあります。

 IMG_8606_convert_20230506092405.jpg

 その2階に以前本館2階にあったバームファクトリーカフェが移転しております。

 かつては入店待ちの大行列が階段に溢れ何時席に着けるのか分からないような状況でしたが新店舗はザっと見た感じで席数が4倍くらいになっています。 お陰でほとんど待たずに席に着けました。

 IMG_8596_convert_20230506092208.jpg

 ちなみにカフェは上から見るとバームクーヘンの形になっているそうです。

 IMG_8598_convert_20230506092225.jpg

 ここへ来たら焼きたてのバームクーヘンセットですね。

 IMG_8599_convert_20230506092246.jpg

 本日はドライバーを確保しておりましたので珍しいコーヒービールを頂くことに。(* ̄∀ ̄) 地元のクラフトビール会社の製品です。

 IMG_8601_convert_20230506092311.jpg

 うん、確かにコーヒーの風味がします。(* ̄∀ ̄)

 バームクーヘンは周囲を薄氷のようなフォンダンの膜で覆われたふわふわ食感の生地が人気。 美味しいですね。

 今回も面白かった。 毎度のことですがこの施設を造ろうと決心した人は凄いですねぇ~と実感!( ̄▽ ̄;)

 IMG_8603_convert_20230506092331.jpg

 お土産物売り場は凄いことになっておりました。( ̄▽ ̄;)

食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (967)
北海道 (2)
東京都 (90)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (32)
奈良県 (6)
大阪府 (202)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (166)
広島県呉市 (279)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (4)
愛媛県 (8)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (162)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (14)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR