こ、これは!もの凄く美味しいぞぉ~(;゚∀゚;) 再来軒
1軒目と2軒目の店が今一歩だったのでもう1軒くらい何処かに寄って帰りたい。
軽く餃子でもと思いネットサーチしてみると近隣の有名餃子店はあらかた制覇している。
と、その中で未訪の店を発見。 再来軒 堀川店。 レビューを見ると概ね高評価。

という訳で19時30分頃入店。 幸い混んでいる時間帯ではなかったようですんなり座れました。
瓶ビール(650円)、焼きギョーザ(600円)、揚げギョーザ(600円)を注文。

メニューを見ると酒の肴になりそうな料理も多いですね。 1軒目なら色々と食べてみたかったですが、さすがに本日3軒目なので大人しくしておきます。
まず焼きギョーザから登場。

こ、これは!美味しそうですぞ!( ̄▽ ̄;)
まず大きさがいい。 清ちゃんよりは大きいですね。 焦げ目も絶妙。 皮を通して中の具の緑色が透けて見えるのにもそそられます。

野菜タップリの餃子は水っぽいことが多いのですがこの餃子はそんなことはなく肉もしたたかに感じられて身がしっかりしている。
つまり、ウマい! これはもの凄く美味しいぞぉ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ニラがタップリのニラ肉餃子です!
揚げギョーザもいい!

サクッ、カリッとした食感。 600円という値段は少々高く感じましたが大きめなのが8個ですし何よりも餃子自体のポテンシャルが高い。
広島の餃子は清ちゃんが断トツだと思っていましたが匹敵する餃子がこんな近くにあったとは!
こりゃ再訪しますな。 次は余計な店に寄らず一軒目に来よう♪(* ̄∀ ̄)

いい店を見つけました。(* ̄∀ ̄)
軽く餃子でもと思いネットサーチしてみると近隣の有名餃子店はあらかた制覇している。
と、その中で未訪の店を発見。 再来軒 堀川店。 レビューを見ると概ね高評価。

という訳で19時30分頃入店。 幸い混んでいる時間帯ではなかったようですんなり座れました。
瓶ビール(650円)、焼きギョーザ(600円)、揚げギョーザ(600円)を注文。

メニューを見ると酒の肴になりそうな料理も多いですね。 1軒目なら色々と食べてみたかったですが、さすがに本日3軒目なので大人しくしておきます。
まず焼きギョーザから登場。

こ、これは!美味しそうですぞ!( ̄▽ ̄;)
まず大きさがいい。 清ちゃんよりは大きいですね。 焦げ目も絶妙。 皮を通して中の具の緑色が透けて見えるのにもそそられます。

野菜タップリの餃子は水っぽいことが多いのですがこの餃子はそんなことはなく肉もしたたかに感じられて身がしっかりしている。
つまり、ウマい! これはもの凄く美味しいぞぉ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ニラがタップリのニラ肉餃子です!
揚げギョーザもいい!

サクッ、カリッとした食感。 600円という値段は少々高く感じましたが大きめなのが8個ですし何よりも餃子自体のポテンシャルが高い。
広島の餃子は清ちゃんが断トツだと思っていましたが匹敵する餃子がこんな近くにあったとは!
こりゃ再訪しますな。 次は余計な店に寄らず一軒目に来よう♪(* ̄∀ ̄)

いい店を見つけました。(* ̄∀ ̄)



スポンサーサイト
立飲み天ぷら♪
BIER LOVENを出て次の路地を歩いていると程なく立ち飲み屋を発見。 こんな場所にまた知らない立ち飲み屋が出来とる!(゚∀゚;)

魚椿ですか。 昔、夏の甲子園で徳島商業の坂東と延長18回を投げ合ったのは魚津高の村椿でしたな(遠い目)
見た感じは中々ええ感じの立飲みですね。 とりあえず入店♪( ̄▽ ̄;)
カウンターは常連らしき方々で〆られております。 奥側のカウンターの端っこに陣取ります。 奥にはテーブル席が結構ありますがこの日は土砂降りだったせいか空いております。

ここでも生ビールですが1杯605円とは立飲みとは思えぬプレミアムな価格!( ̄▽ ̄;)

店員のオネーサンのお勧めでこの日の推しのブリの照り刺し。 150円なのでどんなものが出るのかと思いましたが結構いいモノでした。

天ぷら推しの店のようなのでその辺りから一品と思い名前が面白かったトリプル卵天(390円)を注文。
これ面白いですね。 二つに割った卵天の上に明太子とイクラが載せてあります。 卵の上の明太子でチビチビ飲めますね。

初耳でしたがチェーン店だそうですね。 店員の若い女の子がテキパキしています。 面倒くさい酔った客にも笑顔で神対応していました。 エライね。(* ̄∀ ̄)
合計で1190円。 安いのか高いのか今一つよく分からない店でした。( ̄▽ ̄;)

魚椿ですか。 昔、夏の甲子園で徳島商業の坂東と延長18回を投げ合ったのは魚津高の村椿でしたな(遠い目)
見た感じは中々ええ感じの立飲みですね。 とりあえず入店♪( ̄▽ ̄;)
カウンターは常連らしき方々で〆られております。 奥側のカウンターの端っこに陣取ります。 奥にはテーブル席が結構ありますがこの日は土砂降りだったせいか空いております。

ここでも生ビールですが1杯605円とは立飲みとは思えぬプレミアムな価格!( ̄▽ ̄;)

店員のオネーサンのお勧めでこの日の推しのブリの照り刺し。 150円なのでどんなものが出るのかと思いましたが結構いいモノでした。

天ぷら推しの店のようなのでその辺りから一品と思い名前が面白かったトリプル卵天(390円)を注文。
これ面白いですね。 二つに割った卵天の上に明太子とイクラが載せてあります。 卵の上の明太子でチビチビ飲めますね。

初耳でしたがチェーン店だそうですね。 店員の若い女の子がテキパキしています。 面倒くさい酔った客にも笑顔で神対応していました。 エライね。(* ̄∀ ̄)
合計で1190円。 安いのか高いのか今一つよく分からない店でした。( ̄▽ ̄;)



私が利用したのは夜のサカナヤルーヴェンの方です♪(* ̄∀ ̄)
本通から広島アンデルセンの前を通り過ぎて最初の四つ角のビルの1階に何やらオシャレな店があるじゃないですか。 イタリアンの店みたいですね。

しかし入口横の立て看板には「立ち呑み、終日、ハッピーアワー、360円(税込)、」などと魅惑的な文字が散見されます!( ̄▽ ̄;)

さすがにまだ仕事中なので控えますが「サカナヤルーヴェン、17時オープン」とも書いてあるので昼と夜が別形態の店になるみたいですね。
面白そうなので夜になったら来てみましょう。(* ̄∀ ̄)
という訳で・・ 仕事が終わった18時頃に再度やって参りました。 すると・・・
おおっ!デッカイ魚の絵が描かれた暖簾が出てるじゃないですか!提灯もあります。 昼とはまったく違う感じがいいですね。

イザ、入店♪(* ̄∀ ̄)
内部はバルって感じですね。 サカナヤと言っても和の雰囲気ではありません。
小柄で可愛い女性店員が3名です。(* ̄∀ ̄) 奥に調理の男性が1名。

テーブル席が基本のようですが立飲み希望の旨を伝えると立飲み専用の丸テーブルをセッティングしてくれます。 立飲みは先客が1組。 座って談笑している女性グループが2組といったところです。
ハッピーアワー用のドリンクメニューと料理のメニューを持ってきてくれます。
とりあえず生ビールですよね。 タンブラーで提供されます。 居酒屋のように中ジョッキという訳にはいきませんでした。( ̄▽ ̄;)

部分的に立飲みにしてありますがベースはオシャレなバルなので料理は美味しそうですがそれなりの値段ですね。
当日のお勧めから北海道ツブ貝のカルパッチョ・からすみがけ(800円)を注文。

ツブ貝がオニオンやハーブなどで覆われています。 一見するとサラダのようですね。 からすみはしっかりかかっています。
柑橘系の酸味のあるソースがかけられています。 ツブ貝はキモの部位もあり新鮮です。
2品目は定番メニューからサーモンとマッシュポテトのグラタンパルマンティエ風(900円)

熱々です。 クリーミーなポテト、細かくカットされたサーモンとほうれん草、カリカリにローストされた表面のパン粉がナイスです。
でっかいスプーンが付いていますが箸でチビチビ食べますよ。
この料理は美味しいですね。(* ̄∀ ̄)
2杯目はスパークリング。

3杯目はハイボール。

ハッピーアワーのドリンクは安いですが食べるとそこそこの値段になって合計で3020円でした。(* ̄∀ ̄)

しかし入口横の立て看板には「立ち呑み、終日、ハッピーアワー、360円(税込)、」などと魅惑的な文字が散見されます!( ̄▽ ̄;)

さすがにまだ仕事中なので控えますが「サカナヤルーヴェン、17時オープン」とも書いてあるので昼と夜が別形態の店になるみたいですね。
面白そうなので夜になったら来てみましょう。(* ̄∀ ̄)
という訳で・・ 仕事が終わった18時頃に再度やって参りました。 すると・・・
おおっ!デッカイ魚の絵が描かれた暖簾が出てるじゃないですか!提灯もあります。 昼とはまったく違う感じがいいですね。

イザ、入店♪(* ̄∀ ̄)
内部はバルって感じですね。 サカナヤと言っても和の雰囲気ではありません。
小柄で可愛い女性店員が3名です。(* ̄∀ ̄) 奥に調理の男性が1名。

テーブル席が基本のようですが立飲み希望の旨を伝えると立飲み専用の丸テーブルをセッティングしてくれます。 立飲みは先客が1組。 座って談笑している女性グループが2組といったところです。
ハッピーアワー用のドリンクメニューと料理のメニューを持ってきてくれます。
とりあえず生ビールですよね。 タンブラーで提供されます。 居酒屋のように中ジョッキという訳にはいきませんでした。( ̄▽ ̄;)

部分的に立飲みにしてありますがベースはオシャレなバルなので料理は美味しそうですがそれなりの値段ですね。
当日のお勧めから北海道ツブ貝のカルパッチョ・からすみがけ(800円)を注文。

ツブ貝がオニオンやハーブなどで覆われています。 一見するとサラダのようですね。 からすみはしっかりかかっています。
柑橘系の酸味のあるソースがかけられています。 ツブ貝はキモの部位もあり新鮮です。
2品目は定番メニューからサーモンとマッシュポテトのグラタンパルマンティエ風(900円)

熱々です。 クリーミーなポテト、細かくカットされたサーモンとほうれん草、カリカリにローストされた表面のパン粉がナイスです。
でっかいスプーンが付いていますが箸でチビチビ食べますよ。
この料理は美味しいですね。(* ̄∀ ̄)
2杯目はスパークリング。

3杯目はハイボール。

ハッピーアワーのドリンクは安いですが食べるとそこそこの値段になって合計で3020円でした。(* ̄∀ ̄)



雰囲気抜群の店でリーズナブルなランチが楽しめます♪(* ̄∀ ̄)
平日の昼、広島市中区本通。 以前利用して好印象だった然然(ささ)を再訪。

昼時は女性客でいつも満員ですんなり入れることはありませんがこの日はランチタイム終了間近ということもあり待たずに席に着けました。(* ̄∀ ̄)
注文したのは炙り刺し三種定食・1600円(税込み)。
カウンター席の目の前の調理台で一斗缶で藁を燃やし刺身を炙ってタタキ風にしてくれます。
海鮮丼や刺身定食もありますがこのパフォーマンスが見ていて楽しいのでこの店では炙り系の料理をお勧めします。
アウトドア大好きオヤジからすれば目の前で炭火がチロチロしているだけでテンションが上がりますからね。(* ̄∀ ̄)

完成した炙り刺しはサーモン、カツオ、サワラの3種類。 これをポン酢、岩塩、ワサビなどで食べます。
香ばしく身も肉厚で美味しいです。 味噌汁も美味しいですね。 その他、小鉢が2皿付きます。

店員も多く店構えも豪華、接客も丁寧です。 この雰囲気で昼のランチが1600円で楽しめるのはお得感があります。
今時はお好み焼きでも調子に乗ってトッピングをするとこのくらいの価格になりますからね。
女性に人気があるのも当然ですね。 ちなみに夜はそこそこいいお値段になりそうですけどね。(* ̄∀ ̄)

昼時は女性客でいつも満員ですんなり入れることはありませんがこの日はランチタイム終了間近ということもあり待たずに席に着けました。(* ̄∀ ̄)
注文したのは炙り刺し三種定食・1600円(税込み)。
カウンター席の目の前の調理台で一斗缶で藁を燃やし刺身を炙ってタタキ風にしてくれます。
海鮮丼や刺身定食もありますがこのパフォーマンスが見ていて楽しいのでこの店では炙り系の料理をお勧めします。
アウトドア大好きオヤジからすれば目の前で炭火がチロチロしているだけでテンションが上がりますからね。(* ̄∀ ̄)

完成した炙り刺しはサーモン、カツオ、サワラの3種類。 これをポン酢、岩塩、ワサビなどで食べます。
香ばしく身も肉厚で美味しいです。 味噌汁も美味しいですね。 その他、小鉢が2皿付きます。

店員も多く店構えも豪華、接客も丁寧です。 この雰囲気で昼のランチが1600円で楽しめるのはお得感があります。
今時はお好み焼きでも調子に乗ってトッピングをするとこのくらいの価格になりますからね。
女性に人気があるのも当然ですね。 ちなみに夜はそこそこいいお値段になりそうですけどね。(* ̄∀ ̄)



雰囲気は抜群です♪(* ̄∀ ̄) 薪屋
私の記憶が確かなら15~20年前に一度来ております。 超久しぶりですね。(* ̄∀ ̄)

バー薪屋。

夜になると雰囲気が抜群の法善寺横丁の地下に降りる隠れ家的なバーです。

照明はやや暗めですがカウンターは広く雰囲気も渋くていい店です。

一杯目はボウモアのハイボール。

2杯目にブラッディーメアリーをオーダー。
「タバスコやウスターソースはどうされますか?」と聞かれたので普通に入れてくださいと答えた。

しかし! 入れ過ぎやがな!( ̄▽ ̄;) ガスパチョより辛いっス!( ̄▽ ̄;) タバスコと黒胡椒が効き過ぎております! 出血大サービスというわけですな!( ̄▽ ̄;)
チャージの500円を加えて3000円でございました。

バー薪屋。

夜になると雰囲気が抜群の法善寺横丁の地下に降りる隠れ家的なバーです。

照明はやや暗めですがカウンターは広く雰囲気も渋くていい店です。

一杯目はボウモアのハイボール。

2杯目にブラッディーメアリーをオーダー。
「タバスコやウスターソースはどうされますか?」と聞かれたので普通に入れてくださいと答えた。

しかし! 入れ過ぎやがな!( ̄▽ ̄;) ガスパチョより辛いっス!( ̄▽ ̄;) タバスコと黒胡椒が効き過ぎております! 出血大サービスというわけですな!( ̄▽ ̄;)
チャージの500円を加えて3000円でございました。



安くて美味しくてサービス満点♪(* ̄∀ ̄) 鮨きよ原
久しぶりに回らない寿司屋に行きたくなったので難波界隈の寿司屋を食べログ検索。 鮨 きよ原さんがリーズナブルで好評な様子。 念のために電話予約して伺いました。
うら難波と呼ばれている個人的に一時期よく飲み歩いたエリアにあります。 当時は(今もですが)立ち飲み屋ばかり巡っていたのでその存在に全く気が付きませんでした。

店は2階にあります。 18時丁度に入店。 カウンターの入口の一番近い席に座りまずは生ビール。
泡に文字が書かれておりますね。

パソコンと連動したビールサーバーだそうです。 何やら凄い!( ̄▽ ̄;)
寿司の前に少々ツマミを頂きましょう。 まずは女将お勧めのバクダン。

マグロ、カンパチ、タコなどを細かく刻んで納豆とタクワンをよく混ぜる。 それを海苔で手巻きのように包んで食べる。 女将が丁寧に食べ方をレクチャーしてくれます。

これが期待通りとはいえ美味しい! これは本当に美味しいぞ!(゚∀゚;) 海苔もたっぷり添えられてあるのも嬉しい。 大抵途中で足らなくなるんですけどね。 いやぁ~ビールがススム君です。
2品目は鉄板の〆鯖。

これも悪くないですよ。
生ビールをお代わりすると面白いサービスの説明があった。 客がOKならスマホで顔写真を撮影し、それを機械に取り込むとビールの泡に客の姿が映し出されるのだ!

ナンテコッタイ! 私の知らない間に世の中はこんなに進化していたのかぁ~!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
という訳で握りへ。 1貫ずつ握ってくれます。
コハダ、アナゴ、

子持昆布、ノドグロ、

煮アワビ、活サバの6貫。

どの握りも美味しいです。 シャリが固めなのも好み。
日本酒は色々と銘柄を揃えてありましたが久しぶりにヒレ酒が飲みたくなったので注文。

激熱ですが寿司屋で飲むヒレ酒は格別です。(* ̄∀ ̄)
鉄きゅうと穴きゅうを1本ずつ。 穴きゅうは大抵の店にありますが鉄火ときゅうりは珍しいですね。

結構お腹も膨れました。
合計で7350円。 ホントにこの値段でいいんですかね?( ̄▽ ̄;)
角刈りのシブい大将は月に2階床屋に行くそうです。(* ̄∀ ̄) ごちそうさまでした♪
うら難波と呼ばれている個人的に一時期よく飲み歩いたエリアにあります。 当時は(今もですが)立ち飲み屋ばかり巡っていたのでその存在に全く気が付きませんでした。

店は2階にあります。 18時丁度に入店。 カウンターの入口の一番近い席に座りまずは生ビール。
泡に文字が書かれておりますね。

パソコンと連動したビールサーバーだそうです。 何やら凄い!( ̄▽ ̄;)
寿司の前に少々ツマミを頂きましょう。 まずは女将お勧めのバクダン。

マグロ、カンパチ、タコなどを細かく刻んで納豆とタクワンをよく混ぜる。 それを海苔で手巻きのように包んで食べる。 女将が丁寧に食べ方をレクチャーしてくれます。

これが期待通りとはいえ美味しい! これは本当に美味しいぞ!(゚∀゚;) 海苔もたっぷり添えられてあるのも嬉しい。 大抵途中で足らなくなるんですけどね。 いやぁ~ビールがススム君です。
2品目は鉄板の〆鯖。

これも悪くないですよ。
生ビールをお代わりすると面白いサービスの説明があった。 客がOKならスマホで顔写真を撮影し、それを機械に取り込むとビールの泡に客の姿が映し出されるのだ!

ナンテコッタイ! 私の知らない間に世の中はこんなに進化していたのかぁ~!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
という訳で握りへ。 1貫ずつ握ってくれます。
コハダ、アナゴ、


子持昆布、ノドグロ、


煮アワビ、活サバの6貫。


どの握りも美味しいです。 シャリが固めなのも好み。
日本酒は色々と銘柄を揃えてありましたが久しぶりにヒレ酒が飲みたくなったので注文。

激熱ですが寿司屋で飲むヒレ酒は格別です。(* ̄∀ ̄)
鉄きゅうと穴きゅうを1本ずつ。 穴きゅうは大抵の店にありますが鉄火ときゅうりは珍しいですね。

結構お腹も膨れました。
合計で7350円。 ホントにこの値段でいいんですかね?( ̄▽ ̄;)
角刈りのシブい大将は月に2階床屋に行くそうです。(* ̄∀ ̄) ごちそうさまでした♪



やっぱりこの雰囲気は最高ですねぇ♪ 正宗屋
厚切りのトンカツを食べたばかりなので立ち寄る気は無かったのですが正宗屋を通り過ぎる時に覗いてみると数席空いているのが見えた。

この店も世が世なら満員必死の超人気店ですが、たまたまだったのかコロナ明けとはいえまだ客足が本格化してなかったのかは分かりませんが珍しくすんなり座れそうです。
久しく立ち寄っていなかったこともあったので、つい暖簾を潜ってしまった。 約6年振りです。( ̄▽ ̄;)
それにしても難攻不落の瓶ビール激安店だった正宗屋にも物価高の波が押し寄せているようで、ついに400円オーバーの大瓶430円。 これでも他県に比べると激安ですけどね。( ̄▽ ̄;)

まぁ日本も世界の潮流に倣って正当な価格転嫁をするのは決して悪いことではありませんからね。 ドイツにGDPを抜かれないためにもある程度物価を上げて経済を成長させる必要がありますからね。(* ̄∀ ̄)
前説が長くなりましたが軽く飲んでいきましょう。

おでん鍋の目の前のカウンター席に着座。 いいポジションです。(* ̄∀ ̄) この場所に座ればやはりおでんですよね。
玉子、竹輪、竹の子を取ってもらう。

味? もちろん普通です。(* ̄∀ ̄) 玉子は味の滲みが今一つでしたが竹の子はしっかりシュンでおりました。(* ̄∀ ̄)
本日のおすすめからうざく。

鰻&キュウリの酢の物ですが大衆酒場なのでこういうアテも安いですねぇ。(* ̄∀ ̄)
本日は軽くのつもりでしたので名残惜しいですがお会計。
合計で1110円。 税込みでこの値段ですからね。( ̄▽ ̄;) さすが正宗屋です。

この店も世が世なら満員必死の超人気店ですが、たまたまだったのかコロナ明けとはいえまだ客足が本格化してなかったのかは分かりませんが珍しくすんなり座れそうです。
久しく立ち寄っていなかったこともあったので、つい暖簾を潜ってしまった。 約6年振りです。( ̄▽ ̄;)
それにしても難攻不落の瓶ビール激安店だった正宗屋にも物価高の波が押し寄せているようで、ついに400円オーバーの大瓶430円。 これでも他県に比べると激安ですけどね。( ̄▽ ̄;)

まぁ日本も世界の潮流に倣って正当な価格転嫁をするのは決して悪いことではありませんからね。 ドイツにGDPを抜かれないためにもある程度物価を上げて経済を成長させる必要がありますからね。(* ̄∀ ̄)
前説が長くなりましたが軽く飲んでいきましょう。

おでん鍋の目の前のカウンター席に着座。 いいポジションです。(* ̄∀ ̄) この場所に座ればやはりおでんですよね。
玉子、竹輪、竹の子を取ってもらう。

味? もちろん普通です。(* ̄∀ ̄) 玉子は味の滲みが今一つでしたが竹の子はしっかりシュンでおりました。(* ̄∀ ̄)
本日のおすすめからうざく。

鰻&キュウリの酢の物ですが大衆酒場なのでこういうアテも安いですねぇ。(* ̄∀ ̄)
本日は軽くのつもりでしたので名残惜しいですがお会計。
合計で1110円。 税込みでこの値段ですからね。( ̄▽ ̄;) さすが正宗屋です。



厚切りヘレ!は肉厚で美味しかった!(* ̄∀ ̄) 0℃熟成ステーキ!
厚さが5センチ以上もある超ド級インパクトのカツ丼が有名なかつ丼ちよ松 道頓堀本店に並ばずに座りたいと11時30分ころに店に到着。 しかし・・・
なんじゃぁこりゃ~~!(松田勇作風に絶叫!)

もの凄い行列じゃないですかぁ~ 数えたら40人以上いるぞぉ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こ、これは何時間かかるか分からんぞ!
残念ですがこの行列の後ろに並ぶ気にはなれません。( ̄▽ ̄;)
という訳で断腸の思いで店を移動。 数分歩いていると「とんかつ定食、厚切りロース、厚切りヘレ」の文字を発見!

とんかつを食べたい気分ではあったし中心部がほんのりピンク色の肉の写真も美味しそうだ。 0°C熟成ステーキという名前の店らしい。
何となく良さそうに思えたので入店♪(* ̄∀ ̄)
コチラはありがたいことに空いています。 カウンター席もありますがテーブル席に座る。

スタッフの女の子が片言の日本語で一生懸命丁寧な接客をしているのが清々しい。
注文したのはとんかつ定食の厚切りヘレ。 税込みで1680円です。
しばし待って登場の厚切りヘレ定食。

おおっ!確かに厚切りです。 3センチくらいはあります。 看板に偽りなしですね。 断面は中心部がほのかなピンク色でキレイです。

肉は柔らかい。 柔らかいけど適度な咀嚼感もある好みの食感です。 肉の味もしっかりあり美味しいですね。 味噌汁も美味しい。
ヘレがロースよりも高いのは普通ですがこのクオリティなら揚げ油が高騰している昨今の情勢を考えれると良心的な価格とも言えるのかな?
ピンチヒッター的に飛び込んだ店でしたが十分美味しかったですよ。(* ̄∀ ̄)
なんじゃぁこりゃ~~!(松田勇作風に絶叫!)

もの凄い行列じゃないですかぁ~ 数えたら40人以上いるぞぉ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こ、これは何時間かかるか分からんぞ!
残念ですがこの行列の後ろに並ぶ気にはなれません。( ̄▽ ̄;)
という訳で断腸の思いで店を移動。 数分歩いていると「とんかつ定食、厚切りロース、厚切りヘレ」の文字を発見!

とんかつを食べたい気分ではあったし中心部がほんのりピンク色の肉の写真も美味しそうだ。 0°C熟成ステーキという名前の店らしい。
何となく良さそうに思えたので入店♪(* ̄∀ ̄)
コチラはありがたいことに空いています。 カウンター席もありますがテーブル席に座る。

スタッフの女の子が片言の日本語で一生懸命丁寧な接客をしているのが清々しい。
注文したのはとんかつ定食の厚切りヘレ。 税込みで1680円です。
しばし待って登場の厚切りヘレ定食。

おおっ!確かに厚切りです。 3センチくらいはあります。 看板に偽りなしですね。 断面は中心部がほのかなピンク色でキレイです。

肉は柔らかい。 柔らかいけど適度な咀嚼感もある好みの食感です。 肉の味もしっかりあり美味しいですね。 味噌汁も美味しい。
ヘレがロースよりも高いのは普通ですがこのクオリティなら揚げ油が高騰している昨今の情勢を考えれると良心的な価格とも言えるのかな?
ピンチヒッター的に飛び込んだ店でしたが十分美味しかったですよ。(* ̄∀ ̄)


