広島県ナンバーワンとの評判に偽りなし! なか勝
美味しい鰻が食べたい!という訳で休日ドライブで福山市までレッツラゴ~(*´∀`)♪
私は知らなかったんですがなか勝は広島県の備後地区を代表する名店だそうです。 食べログを見るとメッチャ高得点じゃないですか!(゚Д゚;) こりゃ楽しみです。
行列必至の人気店らしく第一波を外すと結構な時間を待つことになるという話なので早めに家を出ました。

開店40分前に店に着いたのですが何と既に5人待ち!(゚Д゚;) 20分前には15人以上になりました!(゚Д゚;)
開店時間になり暖簾が出されます。

何とか第一陣でテーブル席に座れました。( ̄▽ ̄;) 焼きに時間がかかるようで並んでいる最中に注文を聞かれます。
私はうな重、相方はひつまぶしを注文。 ともに税込みで4000円。 特上や並などのランク分けは無く一人前が一匹を使うとのことです。 ウナギは愛知県一色産。
広島県の鰻屋では珍しく備長炭を使用。 通路に山のように積んでありました。( ̄▽ ̄;)

しばし待って完成のうな重、世間的に言えばサイズ的に「上」のうな重といった感じです。

見た目も美味しそうですが香りも素晴らしい。 一口食べると衝撃の美味しさ。 パリっと香ばしい見事な関西風の焼き。 この一口目の食感と香ばしさは新鮮!(;゚∀゚;)

備長炭で炙られた鰻が実に美味しい。 タレも辛過ぎず甘過ぎず絶妙。 やや硬めに炊かれたご飯に丁度よく馴染んでいます。 関東風のうな重が好きな私ですが久しぶりに関西風の名店に出会えました。
こちらは相方の注文したひつまぶし。

これも美味しいです。
広島県ナンバーワンとの評判でしたが評判に偽りは無かったというのが素直な感想です。( ̄▽ ̄;)
ちなみにせっかく福山まで来たので新装なった福山城を見に行ったのは言うまでもありません。( ̄― ̄)

これは鉄板貼りの裏側。

私は知らなかったんですがなか勝は広島県の備後地区を代表する名店だそうです。 食べログを見るとメッチャ高得点じゃないですか!(゚Д゚;) こりゃ楽しみです。
行列必至の人気店らしく第一波を外すと結構な時間を待つことになるという話なので早めに家を出ました。

開店40分前に店に着いたのですが何と既に5人待ち!(゚Д゚;) 20分前には15人以上になりました!(゚Д゚;)
開店時間になり暖簾が出されます。

何とか第一陣でテーブル席に座れました。( ̄▽ ̄;) 焼きに時間がかかるようで並んでいる最中に注文を聞かれます。
私はうな重、相方はひつまぶしを注文。 ともに税込みで4000円。 特上や並などのランク分けは無く一人前が一匹を使うとのことです。 ウナギは愛知県一色産。
広島県の鰻屋では珍しく備長炭を使用。 通路に山のように積んでありました。( ̄▽ ̄;)

しばし待って完成のうな重、世間的に言えばサイズ的に「上」のうな重といった感じです。

見た目も美味しそうですが香りも素晴らしい。 一口食べると衝撃の美味しさ。 パリっと香ばしい見事な関西風の焼き。 この一口目の食感と香ばしさは新鮮!(;゚∀゚;)

備長炭で炙られた鰻が実に美味しい。 タレも辛過ぎず甘過ぎず絶妙。 やや硬めに炊かれたご飯に丁度よく馴染んでいます。 関東風のうな重が好きな私ですが久しぶりに関西風の名店に出会えました。
こちらは相方の注文したひつまぶし。

これも美味しいです。
広島県ナンバーワンとの評判でしたが評判に偽りは無かったというのが素直な感想です。( ̄▽ ̄;)
ちなみにせっかく福山まで来たので新装なった福山城を見に行ったのは言うまでもありません。( ̄― ̄)

これは鉄板貼りの裏側。

スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/1055-b4f2a5d4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)