現地と比べても遜色無いない味でした(* ̄∀ ̄) 新垣屋
2週間前に宮古島に行ったばかりですが現地の味を忘れないうちに広島の沖縄料理の店で食べて比較してみたい!と思うのが人情というもの♪(* ̄∀ ̄)グフ
とある平日の夜、比嘉商店には行ったことがあるので未訪の新垣屋へレッツラゴ~(*´∀`)♪
本通の深山が入っているビルの2階ですね。

店内に入ると・・・ 随分デ~ハ~な装飾ですね!( ̄▽ ̄;) 東南アジアの店みたいですね。( ̄▽ ̄;)

宮古島は酒場も食堂も飾りっ気のない店ばかりだったんですけどね。( ̄▽ ̄;) まぁ雰囲気があるとも言えますけどね。( ̄▽ ̄;)
お一人様ですのでカウンター席へ。 個室も広間もあるみたいです。
まずはオリオンの瓶ビールからいただきます。

お通しは昆布と大根の煮しめですが、これ結構美味しいです。

一品目はミミガー3点盛り。 豚耳好きの私としては外せない一品。
小鉢でミミガーのネギポン酢、モズク和え、コチュジャン味の3種類のミミガーが出てくるのですが想像していた以上に小鉢が大きく結構なボリュームです。

いいツマミですね。
2品目はやはりこれは比較してみたいラフテー。 料理名は「手作りラフテーの温泉玉子添え」となっております。

これまた結構なボリュームです。 分厚いラフテーが2個。 もの凄く柔らかいです。

濃厚で甘辛い味。 これは非常に美味しいです。
濃いめの脂っこい味にビールが進むので2杯目はシーサービールを。

オリオンの生ビールにシークァサーの果汁が混ぜてあります。 スッキリしますね。
3品目は迷うところでしたが沖縄でも食べていない「雪塩漬けのスーチカー」を注文。
豚肉を雪塩という宮古島で作っている塩で塩漬けにしたもの。

ほぼ脂身ですが塩漬けの効果か脂っ気が抜けて食べやすいです。
これに合わせるのは泡盛の久米仙のソーダ割。

飲みやすいですね。 豚肉ともよく合います。
一品一品がボリュームがあるので結構お腹が膨れました。 合計で4690円でした。
宮古島に比べると割高ですが家賃も違いますしね。( ̄▽ ̄;)
ただ料理は想像以上に美味しく現地と比べても遜色ありませんでした。 メニューも色々と豊富ですし再訪してもいいなと思いましたよ。
とある平日の夜、比嘉商店には行ったことがあるので未訪の新垣屋へレッツラゴ~(*´∀`)♪
本通の深山が入っているビルの2階ですね。

店内に入ると・・・ 随分デ~ハ~な装飾ですね!( ̄▽ ̄;) 東南アジアの店みたいですね。( ̄▽ ̄;)

宮古島は酒場も食堂も飾りっ気のない店ばかりだったんですけどね。( ̄▽ ̄;) まぁ雰囲気があるとも言えますけどね。( ̄▽ ̄;)
お一人様ですのでカウンター席へ。 個室も広間もあるみたいです。
まずはオリオンの瓶ビールからいただきます。

お通しは昆布と大根の煮しめですが、これ結構美味しいです。

一品目はミミガー3点盛り。 豚耳好きの私としては外せない一品。
小鉢でミミガーのネギポン酢、モズク和え、コチュジャン味の3種類のミミガーが出てくるのですが想像していた以上に小鉢が大きく結構なボリュームです。

いいツマミですね。
2品目はやはりこれは比較してみたいラフテー。 料理名は「手作りラフテーの温泉玉子添え」となっております。

これまた結構なボリュームです。 分厚いラフテーが2個。 もの凄く柔らかいです。

濃厚で甘辛い味。 これは非常に美味しいです。
濃いめの脂っこい味にビールが進むので2杯目はシーサービールを。

オリオンの生ビールにシークァサーの果汁が混ぜてあります。 スッキリしますね。
3品目は迷うところでしたが沖縄でも食べていない「雪塩漬けのスーチカー」を注文。
豚肉を雪塩という宮古島で作っている塩で塩漬けにしたもの。

ほぼ脂身ですが塩漬けの効果か脂っ気が抜けて食べやすいです。
これに合わせるのは泡盛の久米仙のソーダ割。

飲みやすいですね。 豚肉ともよく合います。
一品一品がボリュームがあるので結構お腹が膨れました。 合計で4690円でした。
宮古島に比べると割高ですが家賃も違いますしね。( ̄▽ ̄;)
ただ料理は想像以上に美味しく現地と比べても遜色ありませんでした。 メニューも色々と豊富ですし再訪してもいいなと思いましたよ。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/1077-c7e02dee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)