東京駅とは思えぬ場末感が素敵です(* ̄∀ ̄)
東京駅構内に広がる巨大な商業施設グランスタ東京。 いつもは素通りするだけの東京駅ですが、せっかく東京ステーションホテルに泊まるのだからその足元に広がる新名所を探索してみたくなるのが自然というもの。( ̄― ̄)
実際はホテルの宿泊費が高くつき過ぎたので晩飯は安そうな店で少しずつつまみ食いして廻ろうという心境になったのは言うまでもない。( ̄― ̄)ニヤリ
改札口から入場券で改札内へ。 それにしても改札の内側にどれだけ店があるんですかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これだけで東京駅の巨大さが分かるというもの!( ̄▽ ̄;)
まず一軒目は東京ギョーザスタンド ウーロン。 ギョーザの皮を中国の点心師が手作りしているとか。

そのギョーザスタンドですがもろに夕食の時間帯だったせいか超満員で3組待ちの状態。 でも回転が速そうなので待つことにしました。
通路からギョーザの皮を手作りしている点心師が見えます。

10分くらい待っていると通路の立飲み席が空きました。
注文はQRコードを使う。 最近このパターンの店が増えていますね。 現金は取り扱っておらずカードか電子決済のみ。
まず注文したのは名前が面白かったのでギョーザエール。 ギョーザのビールとは一体!? と思いましたがギョーザを使ったビールではなくギョーザに合うビールという意味だそうです。( ̄▽ ̄;)

ウーロン茶葉を使用して醸造したエールだそうです。 色はなかなかインパクトがあり味も悪くないですが638円でコップ一杯程度とはCPが悪すぎますね。( ̄▽ ̄;) いくら東京駅とはいえこの価格で大衆酒場を謳ってはいけません。( ̄▽ ̄;)
酒のアテにすぐ出てきそうな生ザーサイを注文。 418円。

これは結構量があります。 辛くはありませんがツマミには悪くないと思います。
さて、ギョーザのほうですが焼き餃子と水餃子を一人前ずつ。 両方とも550円です。
まず焼き餃子ですが皮がゴツくてもっちりしています。 手作り感は確かにありますね。 美味しいです。

水餃子は一般的なイメージとは違いスープがほとんどありません。 イメージとは違いましたがコチラも悪くありません。

個人的には焼き餃子の方が好きな味でしたね。
雰囲気的には好きな店です。 東京駅内にこんな雰囲気の店があるのは嬉しいですし餃子も悪くありませんがドリンクがイマイチだったのが少々残念。 まぁクラフトビールは高いものですけどね。( ̄▽ ̄;)
実際はホテルの宿泊費が高くつき過ぎたので晩飯は安そうな店で少しずつつまみ食いして廻ろうという心境になったのは言うまでもない。( ̄― ̄)ニヤリ
改札口から入場券で改札内へ。 それにしても改札の内側にどれだけ店があるんですかぁ~(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これだけで東京駅の巨大さが分かるというもの!( ̄▽ ̄;)
まず一軒目は東京ギョーザスタンド ウーロン。 ギョーザの皮を中国の点心師が手作りしているとか。

そのギョーザスタンドですがもろに夕食の時間帯だったせいか超満員で3組待ちの状態。 でも回転が速そうなので待つことにしました。
通路からギョーザの皮を手作りしている点心師が見えます。

10分くらい待っていると通路の立飲み席が空きました。
注文はQRコードを使う。 最近このパターンの店が増えていますね。 現金は取り扱っておらずカードか電子決済のみ。
まず注文したのは名前が面白かったのでギョーザエール。 ギョーザのビールとは一体!? と思いましたがギョーザを使ったビールではなくギョーザに合うビールという意味だそうです。( ̄▽ ̄;)

ウーロン茶葉を使用して醸造したエールだそうです。 色はなかなかインパクトがあり味も悪くないですが638円でコップ一杯程度とはCPが悪すぎますね。( ̄▽ ̄;) いくら東京駅とはいえこの価格で大衆酒場を謳ってはいけません。( ̄▽ ̄;)
酒のアテにすぐ出てきそうな生ザーサイを注文。 418円。

これは結構量があります。 辛くはありませんがツマミには悪くないと思います。
さて、ギョーザのほうですが焼き餃子と水餃子を一人前ずつ。 両方とも550円です。
まず焼き餃子ですが皮がゴツくてもっちりしています。 手作り感は確かにありますね。 美味しいです。

水餃子は一般的なイメージとは違いスープがほとんどありません。 イメージとは違いましたがコチラも悪くありません。

個人的には焼き餃子の方が好きな味でしたね。
雰囲気的には好きな店です。 東京駅内にこんな雰囲気の店があるのは嬉しいですし餃子も悪くありませんがドリンクがイマイチだったのが少々残念。 まぁクラフトビールは高いものですけどね。( ̄▽ ̄;)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
くりみん さま
だから瓶ビールが安い大阪ではホッピーが流行らないんですよね(笑)
だから瓶ビールが安い大阪ではホッピーが流行らないんですよね(笑)
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/1107-af926061
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
ビールがめっさ高いんですよ( ̄▽ ̄;)
必然的にホッピーに流れる(笑)