魚菜やにて華鳩の「にごり」を飲む
6月5日水曜日の話
初夏の日差しも目に見えて強くなり、日もめっきり長くなりました。
ビールが例え様もなく美味しい季節になりましたが、さすがにおでんを食べる回数は減ってきましたな。
我が家は夏でもクーラーを効かせておでんを食べますが、それでも回数、頻度となると冬場に比べて減ってくるのはやむを得ないこと。
そんなわけで、おでんメインの魚菜やさんを覗くのも久しぶりですな。
カウンターのいつもと同じ辺りに座ります。
いつもはビールからですが、今宵は他店でたっぷり飲んでいるので酒をもらいます。
店主お勧めの「華鳩のにごり」をもらいます。 よく冷えてますな。

見た目はカルピスの原酒といった感じですが、味のほうも甘みと酸味の効いた華鳩らしい味わい。
たまにはこんな酒も悪くはありません。
手書きのメニューを見ながら「冷たいポテトサラダ」「はちく」「小イワシの生姜煮」をよそってもらいます。
ポテトサラダにはリンゴが入っていますね。 おばあちゃんの作るポテトサラダにはこの手のタイプが多いですね。

はちくは私の好物です。

小イワシ煮には思いっきり生姜が入っていますが、これなんぞ完全に家庭の料理ですね。

当たり前の話ですが、日本酒にはこんな料理が合うんですな。
二杯目は千福の黒松を熱燗で。

ここは錫のちろりで湯煎してくれる。 やっぱりレンジでチンじゃあ味気ないもんね。
〆て2750円でした。
初夏の日差しも目に見えて強くなり、日もめっきり長くなりました。
ビールが例え様もなく美味しい季節になりましたが、さすがにおでんを食べる回数は減ってきましたな。
我が家は夏でもクーラーを効かせておでんを食べますが、それでも回数、頻度となると冬場に比べて減ってくるのはやむを得ないこと。
そんなわけで、おでんメインの魚菜やさんを覗くのも久しぶりですな。
カウンターのいつもと同じ辺りに座ります。
いつもはビールからですが、今宵は他店でたっぷり飲んでいるので酒をもらいます。
店主お勧めの「華鳩のにごり」をもらいます。 よく冷えてますな。

見た目はカルピスの原酒といった感じですが、味のほうも甘みと酸味の効いた華鳩らしい味わい。
たまにはこんな酒も悪くはありません。
手書きのメニューを見ながら「冷たいポテトサラダ」「はちく」「小イワシの生姜煮」をよそってもらいます。
ポテトサラダにはリンゴが入っていますね。 おばあちゃんの作るポテトサラダにはこの手のタイプが多いですね。

はちくは私の好物です。

小イワシ煮には思いっきり生姜が入っていますが、これなんぞ完全に家庭の料理ですね。

当たり前の話ですが、日本酒にはこんな料理が合うんですな。
二杯目は千福の黒松を熱燗で。

ここは錫のちろりで湯煎してくれる。 やっぱりレンジでチンじゃあ味気ないもんね。
〆て2750円でした。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/156-f84a4d52
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)