fc2ブログ

2023-05

「げんや」にて喜久酔のヒレ酒を飲む

   7月12日金曜日の話

 愛知県豊橋市。 江戸時代まで吉田と呼ばれていた城下町ですが、観光地と呼ぶにはやや知名度が足りない。
だが、観光地化していない城下町というのが又風情があるんですな。

 豊橋には素敵な居酒屋が多く、個人的に好きな店もあるのですが、今回は素直に地元で人気の「げんや」にしました。
 ホテルにチェックインして早速街へ繰り出します。
週末ということで、結構な人出ですね。 それにしても飲み歩いている人の年齢層が若い。 活気がある街ですね。

 さて、「げんや」。 なるほど居酒屋にしては中々風格ある店構えです。

 げんや

 中に入ると盛況ですな。 一人の旨を告げると、カウンターの右端に案内されます。
板前の仕事ぶりは勿論、厨房全体が見渡せる特等席です。

 まず生ビールで喉を潤します。 毎日暑いから美味しいですね。
お通しは車エビと白トウモロコシの冷製スープ。 美味しいですね。

 カウンターに置いてある手書きのメニューから、
ポテトサラダ(850円)と鰹わらタタキ(1600円)を注文します。

 結構いい値段ですな。 これで不味かったら暴れますぞ、と思っておりましたが、
出てきた料理に納得であります。 ポテトサラダは中々ゴージャスで、味もいい。
半熟の玉子もかなり美味しいです。

 ポテトサラダ

 気仙沼産のカツオを若くて爽やかな板前がスピーディーに捌いている。
出来たてのカツオのたたきは実に香ばしい。 肉厚で見事な出来栄えだ。 自家製の生七味が素晴らしい風味で、こいつで食べるカツオのウマさときたら・・・ 

 鰹のタタキ

 このオリジナル生七味はお土産に販売されているということだったが、買うのを忘れてしまった。
魚が美味しい店はヒレ酒も美味しい。 ということでヒレ酒を注文する。

 ヒレ酒

 辛口の酒を使っています。 銘柄を質問したら、目の前の板前が仕事を中断して、わざわざ一升瓶を抱えて席まで持ってきてくれた。
「うちは、この酒を使っています」と見せていただいたのが、「喜久酔」 静岡の酒だそうな。

 このヒレ酒を飲みながら摘まむ三河湾の赤エイの肝刺(950円)。 これは絶品である。
肝系の料理は人生において相当食べてきたが、これは間違いなく過去最高の肝刺である。

 赤エイの肝刺し

 広島でもエイを食べる文化はあり、煮付などは子供の頃、さんざん食べてきたが、生肝は初めてだ。 この甘み、濃厚さ、鮮度、牛や豚の肝など足元にも及ばない旨さだ。
 レバ刺しが食べたくてウズウズしている人は、ここでエイ肝を食べればいい。 過去に食べたレバ刺など全て忘却の彼方だ。

 最後にこれまた名物の昆布サバを注文。 どうしようか悩んでいると「ハーフにもできますよ。」とのこと、ならばと、お言葉に甘えた。 これも凝った一品。 
 関西のバッテラ寿司のように、昆布で〆たサバを包んであるのですが、ネギ、ワカメも一緒に包まれてあるのが個性的。 

 昆布サバ

 赤エイの肝刺もそうだったが、ふんだんに使われているのが花穂紫蘇(紫蘇の華が3割程度開いた時期に収穫したもの。 この花を刺身などに散らして食べる。)豊橋の名産らしい。
この花穂と一緒に食べるとワサビに近い紫蘇の香りが口中に広がり、独特の風味となる。

 最後にお茶とデザート、さらには試作中のデザートまでサービスしていただいた。
とにかく板前、女性スタッフの接客が素晴らしく、何も言うことは無い。

 会計を済ませて外に出ると、先ほどの若い板前が表まで出てきて見送ってくれた。
会計は6950円だったが、何の不満もない。 いや満足した。

 豊橋が増々好きになったのは言うまでもない。

スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●

こんにちは。またまた愛知へようこそ。豊橋は私の故郷の近くなんで懐かしいです。
「げんや」はランチが結構リーズナブルでおいしく食べられた記憶があります。夜は行ったことがないが、写真みているとおいしそうですね!!

青島酒造の喜久酔はおいしいですね。とても好きな銘柄です。本醸造からしか飲んだことはありませんがどれもうまいという記憶しか残っていません。どんな肴にでもあってくれる柔軟なお酒でもあると思います。

最近は仕事の関係でなかなかお酒飲む機会が減ってしまい、我慢の日々が続いております。

Re: タイトルなし

> こんにちは。またまた愛知へようこそ。豊橋は私の故郷の近くなんで懐かしいです。
> 「げんや」はランチが結構リーズナブルでおいしく食べられた記憶があります。夜は行ったことがないが、写真みているとおいしそうですね!!
>
> 青島酒造の喜久酔はおいしいですね。とても好きな銘柄です。本醸造からしか飲んだことはありませんがどれもうまいという記憶しか残っていません。どんな肴にでもあってくれる柔軟なお酒でもあると思います。
>
> 最近は仕事の関係でなかなかお酒飲む機会が減ってしまい、我慢の日々が続いております。


こんにちは。 いつもありがとうございます。

豊橋はいい街ですね。
「げんや」でランチですか。 美味しそうですね。

喜久酔は初めて飲みました。愛知県は静岡の酒を置いてある店が多いですね。

   by  ほうすけ


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/163-23dc21ac
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

千代娘にて千代娘を飲む «  | BLOG TOP |  » 森田食堂にて白牡丹を飲む

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (919)
北海道 (2)
東京都 (85)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR