fc2ブログ

2023-05

櫛羅にて櫛羅を飲む

  7月14日日曜日の話

 通りを一つ曲がりますが、丑寅から徒歩30秒くらいの場所にあります。
これまたイイ感じの飲み屋が軒を連ねている路地裏であります。

 看板

 細い路地にお地蔵さんが祭られてあり、その真ん前に櫛羅という立ち飲みがあります・
こちらの店もビニールシート越しに店内が見えます。 半分くらいの入りでしょうか。

 櫛羅

 シートをめくって中に入り、空いているカウンターの右端に陣取ります。
3軒目なので日本酒でいきましょう。

 メニューを見ると銘柄は多くありません。
店名にもなっている櫛羅、それと篠峰という2種類だけです。

 聞けば、奈良県の小さな造り酒屋「千代酒造」の直営店だそうです。
それならこのラインナップも頷けますね。

まず櫛羅純米無濾過生酒(450円)をもらいます。
一人1杯だけで、ハーフサイズのみという有難いお酒でございます(笑)

 櫛羅純米

 見た目は清涼感たっぷりですが、飲むとどっしりしています。 無名の剣客といった味わいです。
酒の肴に「亀の手」を注文。 テレビなどでは時々見ますが、食べるのは初めてです。

 亀の手

 確かにミドリガメの手のように見えなくもない。 皮をベリッと破って中の身を吸いかじるように食べます。 塩気があって、よく言えば珍味です。 皮を剥ぐ時、プシュッと汁が顔に飛び散る時があります。
 気を付けなくてはいけません(^^;) 

 亀の手アップ

 手はもの凄く汚れますね。 お手拭は一枚余分に出してくれます。
中の身は小さいですが、無言で作業に没頭できます。

 亀の手を片付けたら、真紀ちゃんの出汁巻(380円)を注文。
作っている女性が真紀ちゃんなのでしょう。

 出汁巻

 さて、この出汁巻なんですが、紅ショウガが合う! びっくりした。
豚骨ラーメンや牛丼に紅ショウガのトッピングは今や国民的認知事項だが、出汁巻に紅ショウガがこんなに合うとは。 目から鱗だった。

 さて2杯目は熱燗にします。 

 篠峰

 篠峰上々純米。 どんな味だったか。 ちょっと記憶が(笑)
アテに漬けヨコワ(380円)を注文。
関西の人はヨコワが好きですね。

 ヨコワ

 甘めに漬けられてある大阪風ですな。 これに痺れるくらい強烈なワサビが乗っかっているのがいい。
程よく酔い始めた客に「しっかりせんかい!」と喝を入れているようです。

 〆て1970円。
ここもナイスな立ち飲みでした。

スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/168-62502731
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

富士さんにて墨廼江本辛を飲む «  | BLOG TOP |  » 丑寅にて鷹長を飲む

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (919)
北海道 (2)
東京都 (85)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR