鳥八本店にてタイの甲煮を喰らう
11月13日水曜日の話
呉には似たような名前の鳥家さんが多いが、この鳥八本店が一番大衆酒場的な匂いが漂っているかもしれない。
他の店はいい意味でも悪い意味でもお洒落な居酒屋へ変化を遂げつつある処が多い。

最近どこの酒場や食堂でもタイの甲煮があると注文してしまう。
つい最近まではこんなことは無かった。
店によって微妙に味付けや頭のサイズが違っていて面白い。
骨蒸しのようにポン酢で食べるのも美味。
しかし昔の家庭料理のように醤油、酒、砂糖で甘辛く煮た甲煮もウマいんだよね。

グロテスクな画で申し訳ない(^^;)
箸で身をツマミながら、骨の裏側に潜んでいる身をほじくり出しながら熱燗をすする。
これがまた合うんですなあ(しみじみ)

人気ブログランキングへ
呉には似たような名前の鳥家さんが多いが、この鳥八本店が一番大衆酒場的な匂いが漂っているかもしれない。
他の店はいい意味でも悪い意味でもお洒落な居酒屋へ変化を遂げつつある処が多い。

最近どこの酒場や食堂でもタイの甲煮があると注文してしまう。
つい最近まではこんなことは無かった。
店によって微妙に味付けや頭のサイズが違っていて面白い。
骨蒸しのようにポン酢で食べるのも美味。
しかし昔の家庭料理のように醤油、酒、砂糖で甘辛く煮た甲煮もウマいんだよね。

グロテスクな画で申し訳ない(^^;)
箸で身をツマミながら、骨の裏側に潜んでいる身をほじくり出しながら熱燗をすする。
これがまた合うんですなあ(しみじみ)

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



● COMMENT ●
Re: タイトルなし
> >グロテスクな画で申し訳ない(^^;)
>
> いやいや、最高ですよ!
> こちらでは「あら炊き」ということが多いですが、綺麗に骨だけにしてしまうくらい美味しいです
> 燗より冷派なんですが、今からは燗も愛しいですねぇ
こんにちは。ありがとうございます。
確かに「あら炊き」とも言いますね。
ただ私のイメージだと「あら炊き」はカマや胴体の骨回りの身も含むイメージなんですね。
顔面のみをあえて甲煮と表現する所以であります。
ほ 冷派でございますか。 吟醸酒がお好きなのかな。
私は熱燗という昭和を支えた日本の美しい食文化、伝統が消え去りつつある現状を憂い、
あえて熱燗の魅力を追い求めている部分があります(^^)
>
> いやいや、最高ですよ!
> こちらでは「あら炊き」ということが多いですが、綺麗に骨だけにしてしまうくらい美味しいです

> 燗より冷派なんですが、今からは燗も愛しいですねぇ

こんにちは。ありがとうございます。
確かに「あら炊き」とも言いますね。
ただ私のイメージだと「あら炊き」はカマや胴体の骨回りの身も含むイメージなんですね。
顔面のみをあえて甲煮と表現する所以であります。
ほ 冷派でございますか。 吟醸酒がお好きなのかな。
私は熱燗という昭和を支えた日本の美しい食文化、伝統が消え去りつつある現状を憂い、
あえて熱燗の魅力を追い求めている部分があります(^^)
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/197-8cd2690f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
いやいや、最高ですよ!
こちらでは「あら炊き」ということが多いですが、綺麗に骨だけにしてしまうくらい美味しいです
燗より冷派なんですが、今からは燗も愛しいですねぇ