「こがね」にて賀茂泉を飲む
12月14日土曜日の話
広島の老舗食堂。 20数年ぶりに覗いてみた。

昔からの人気店で、今夜も席は8割がた埋っているのはさすが。
個人的にはそんなに頻繁に通った店でもなかったが、懐かしかったので軽く引っ掛けて行こうと思った。
入口の側におでんの鍋がある。 醤油か?と勘違いするくらい真っ黒な汁だ。

ただ色は黒いけれども、それ程味が濃いわけではない。
竹輪、玉子、蒲鉾と3個ほど皿に載せ空いてる席に座る。
飲み物は?と聞かれたので「熱燗ちょーだい」と言うと、
必ず「一級と二級のどちらにされます?」と聞かれる。
いまどき一級も二級もないのだが、昔からそういうオペレーションだ(笑)
しかしこういう風に聞かれると必ず「一級ちょうだい。」と反射的に答えてしまう己の未熟さが口惜しい(笑)
もっとも一級は一本320円で二級は300円だから大した差ではない(笑)
ちなみに瓶は一勝だが中身は賀茂泉だ。

一勝は既に廃業した呉の酒蔵だが、瓶に「こがね」のネームが入っているので今も大事に使っているということらしい。
おでんは1本100円と夜には有り難い食堂価格だが、味の方はまぁ至って普通(^^;)
冷蔵ケースに陳列してあるおかずを取って食べたり、うどんや親子丼を食べてこその店だからね。

これでおでんが美味しけりゃ最高なんだが、竹輪が大きい以外は至って普通(;^_^A,,,
でも、こういう店で手酌でおでん3,4個ツマミながらボーッとしてる時間が和むんだよなぁ(笑)

日本酒 ブログランキングへ
広島の老舗食堂。 20数年ぶりに覗いてみた。

昔からの人気店で、今夜も席は8割がた埋っているのはさすが。
個人的にはそんなに頻繁に通った店でもなかったが、懐かしかったので軽く引っ掛けて行こうと思った。
入口の側におでんの鍋がある。 醤油か?と勘違いするくらい真っ黒な汁だ。

ただ色は黒いけれども、それ程味が濃いわけではない。
竹輪、玉子、蒲鉾と3個ほど皿に載せ空いてる席に座る。
飲み物は?と聞かれたので「熱燗ちょーだい」と言うと、
必ず「一級と二級のどちらにされます?」と聞かれる。
いまどき一級も二級もないのだが、昔からそういうオペレーションだ(笑)
しかしこういう風に聞かれると必ず「一級ちょうだい。」と反射的に答えてしまう己の未熟さが口惜しい(笑)
もっとも一級は一本320円で二級は300円だから大した差ではない(笑)
ちなみに瓶は一勝だが中身は賀茂泉だ。

一勝は既に廃業した呉の酒蔵だが、瓶に「こがね」のネームが入っているので今も大事に使っているということらしい。
おでんは1本100円と夜には有り難い食堂価格だが、味の方はまぁ至って普通(^^;)
冷蔵ケースに陳列してあるおかずを取って食べたり、うどんや親子丼を食べてこその店だからね。

これでおでんが美味しけりゃ最高なんだが、竹輪が大きい以外は至って普通(;^_^A,,,
でも、こういう店で手酌でおでん3,4個ツマミながらボーッとしてる時間が和むんだよなぁ(笑)

日本酒 ブログランキングへ
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/204-8ee4426d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)