fc2ブログ

2023-05

自宅にて神雷を飲む

  1月26日 日曜日の話

 広島県北の三輪酒造の神雷。

 私が若い頃には耳にしたことがない零細な蔵の酒ですが、流通の発展、あるいは蔵元さんの努力もあってか最近は酒屋、あるいは居酒屋などでもたまに見かけるようになった。


 神雷

 この蔵に限らず酒の選択肢は本当に増えてきた。 非常にいいことだと思う。

 それにしても神石郡という広島県民でもめったに行くことのない山奥(失礼)で享保元年(1716年)から作り続けているという。 全国的に見てもかなり古い蔵なのではないだろうか。

 もうすぐ創業300年かぁ。 凄いなあ・・・

地元のスーパーの酒販コーナーで買った。 最近は本当に品揃えが増えたよなあ・・

 昔は地元の酒が3,4種類置いてあるくらいだった。

 純米酒らしい穏やかな それでいてしっかりした飲み口。

これといって特筆する個性も感じないが安らぎを覚える味だ。

 料理にはこういう酒が合う。

本日は牛スジとコンニャクを炊いたもの。

 筋コン

 私の大好物の筑前煮。

 筑前煮

 こういう料理には吟醸酒は合わない。 やっぱり普通の純米酒がいい。

 何ぼでもスイスイいけますね。

 湯呑で飲む

 お猪口ではなく湯呑茶碗でいただきましょう。

スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/216-80268578
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

神の河梅入り «  | BLOG TOP |  » 法善寺横の「おかめ」にて・・

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (920)
北海道 (2)
東京都 (86)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR