「45bisあわ」中々いいよ!
3月14日金曜日の話
今では並木通り以上に活気がある袋町界隈。 袋町小学校にも程近いこの場所には昔太田荘という雰囲気のある和風建築の割烹があった。
割烹と言っても社長さんや大企業の接待で使われるような店ではなく、交際中の男女が気合を入れたい時の夕食に使うようなお洒落な店だった。 私も独身時代にその後妻になる人と一度だけ来たことがある。
そんな思い出もある太田荘が経営者が変わったのか売られたのかは知らないが、180度方向の違うビストロになってしまったのだ。
今や人通りも多い十字路に面した新しく生まれ変わった店舗は夏はオープンテラスにもなるオサレなお店になってしまった。
このようなハイソな空間でワインを飲みながらフレンチなんて小生に最も似合わないシチュエーションなので、興味を満ちながらも未だ入店ならず。
しかし何度も店の前を通過する度に表の黒板メニューをチラ見すると意外とリーズナブルである。
しかも店内は2つの異なったスペースからなり、テーブルに座ってコース料理などを愉しむ45(キャラントサンク)というメイン部分と、「45bisあわ」という炭火焼のスタンディングバーの2形態から成り立っている面白い店だということが判った。
炭火焼のスタンディングバー!となれば私の出番ではないか(笑)
ちょい飲みもOKということになれば話は別である。
R氏と「きっすい」で飲んだ後T氏も合流して3人で入店。 炭焼き台の四方をタイル張りのカウンターが取り囲んだような面白い構造のスタンディングスタイル。
奥の広いスペースが「45」のメインとなるレストラン部分だ。 結構な賑わいで、客層は80%以上女子。
スタンディングコーナーたる「45bisあわ」部門は我々を含めて8~10人くらいだったかな?
こちらは男子率80%以上。
ワインの種類が多いのが売りの店ですが、ワインの知識はからっきしな私は何処に行っても一番安いハウスワインオンリーです(^^;)
まずはお店お勧めのこぼれワイン赤(500円)で乾杯。

お通しは生ハム&ズッキーニ。
2軒目ですが炭火焼が売りの店なので串を焼いてもらいましょうかね。
新鮮レバーごま油(300円)

手こねつくね塩(210円)
アボガドわさび醤油(190円)は3本づつ。

まだ何も食べていないT氏はせせり?も注文(250円)
あとは単品で
アンチョビキャベツ(380円)

根菜のピクルス(300円)
スペアリブの煮込み(価格?)などを注文。
串はそこそこの値段ですが、ボリュームがあり味もgoodです。
その他のツマミも美味しくリーズナブルなので注文しやすいですね。
その後、こぼれワイン白(500円)、ハイボール(430円)など一人三杯づつくらい飲んだ。

T氏はトマトハイを飲んでいたかな。
3人合計で9000円也。
立ち飲みとはいえ立派な箱と雰囲気、その分通常の立ち飲みよりは高くつきますが、内容的に十分満足できるもの。
常連になるかも(^^;)
今では並木通り以上に活気がある袋町界隈。 袋町小学校にも程近いこの場所には昔太田荘という雰囲気のある和風建築の割烹があった。
割烹と言っても社長さんや大企業の接待で使われるような店ではなく、交際中の男女が気合を入れたい時の夕食に使うようなお洒落な店だった。 私も独身時代にその後妻になる人と一度だけ来たことがある。
そんな思い出もある太田荘が経営者が変わったのか売られたのかは知らないが、180度方向の違うビストロになってしまったのだ。
今や人通りも多い十字路に面した新しく生まれ変わった店舗は夏はオープンテラスにもなるオサレなお店になってしまった。
このようなハイソな空間でワインを飲みながらフレンチなんて小生に最も似合わないシチュエーションなので、興味を満ちながらも未だ入店ならず。
しかし何度も店の前を通過する度に表の黒板メニューをチラ見すると意外とリーズナブルである。
しかも店内は2つの異なったスペースからなり、テーブルに座ってコース料理などを愉しむ45(キャラントサンク)というメイン部分と、「45bisあわ」という炭火焼のスタンディングバーの2形態から成り立っている面白い店だということが判った。
炭火焼のスタンディングバー!となれば私の出番ではないか(笑)
ちょい飲みもOKということになれば話は別である。
R氏と「きっすい」で飲んだ後T氏も合流して3人で入店。 炭焼き台の四方をタイル張りのカウンターが取り囲んだような面白い構造のスタンディングスタイル。
奥の広いスペースが「45」のメインとなるレストラン部分だ。 結構な賑わいで、客層は80%以上女子。
スタンディングコーナーたる「45bisあわ」部門は我々を含めて8~10人くらいだったかな?
こちらは男子率80%以上。
ワインの種類が多いのが売りの店ですが、ワインの知識はからっきしな私は何処に行っても一番安いハウスワインオンリーです(^^;)
まずはお店お勧めのこぼれワイン赤(500円)で乾杯。

お通しは生ハム&ズッキーニ。
2軒目ですが炭火焼が売りの店なので串を焼いてもらいましょうかね。
新鮮レバーごま油(300円)

手こねつくね塩(210円)
アボガドわさび醤油(190円)は3本づつ。

まだ何も食べていないT氏はせせり?も注文(250円)
あとは単品で
アンチョビキャベツ(380円)

根菜のピクルス(300円)
スペアリブの煮込み(価格?)などを注文。
串はそこそこの値段ですが、ボリュームがあり味もgoodです。
その他のツマミも美味しくリーズナブルなので注文しやすいですね。
その後、こぼれワイン白(500円)、ハイボール(430円)など一人三杯づつくらい飲んだ。

T氏はトマトハイを飲んでいたかな。
3人合計で9000円也。
立ち飲みとはいえ立派な箱と雰囲気、その分通常の立ち飲みよりは高くつきますが、内容的に十分満足できるもの。
常連になるかも(^^;)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/235-7d4bb45b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)