自宅にて萬膳を飲む
3月27日木曜日の話
最近は焼酎も買ってよく飲みますが、
その中でもこの萬膳は一番好きな銘柄の一つです。

広島、呉の酒場ではあまり置いていない。
広島の酒屋で見つけたので即座に購入しました。
横に「お一人様一本でお願いします」と貼紙がしてあった。
やっぱり人気があるんだろうね。
鹿児島の万膳酒造の作なるこの焼酎は力強さと柔らかさ、程よい甘みとキレの良さを兼ね備えた稀有な酒だ。
これだけはいつ飲んでもウマいと思う。
弟の博多土産の辛子明太子。

本通をぶらついていたら目に留まったので思わず買ってしまったニナ貝。
シッタカとも地域によってはニシ貝ともいう。
これを適量の塩を入れて湯掻く。 これが何とも素朴な味わいで昔から好きなのだ。

母親とよく海で採った。
まち針でほじくって食べる。
まあこんなものをツマミながら焼酎を飲む。
自宅で過ごすこういう一時に無常の幸福を感じてしまうのは私だけであろうか。
最近は焼酎も買ってよく飲みますが、
その中でもこの萬膳は一番好きな銘柄の一つです。

広島、呉の酒場ではあまり置いていない。
広島の酒屋で見つけたので即座に購入しました。
横に「お一人様一本でお願いします」と貼紙がしてあった。
やっぱり人気があるんだろうね。
鹿児島の万膳酒造の作なるこの焼酎は力強さと柔らかさ、程よい甘みとキレの良さを兼ね備えた稀有な酒だ。
これだけはいつ飲んでもウマいと思う。
弟の博多土産の辛子明太子。

本通をぶらついていたら目に留まったので思わず買ってしまったニナ貝。
シッタカとも地域によってはニシ貝ともいう。
これを適量の塩を入れて湯掻く。 これが何とも素朴な味わいで昔から好きなのだ。

母親とよく海で採った。
まち針でほじくって食べる。
まあこんなものをツマミながら焼酎を飲む。
自宅で過ごすこういう一時に無常の幸福を感じてしまうのは私だけであろうか。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
え~~ akiiさんもですか。
最近は知らない人もいるんですよね。
私は海で採っていました。タダなので(笑)
明太子は何処のだったかなあ・・
博多が有名ですが北九州の名物でもあるんですね。
最近は知らない人もいるんですよね。
私は海で採っていました。タダなので(笑)
明太子は何処のだったかなあ・・
博多が有名ですが北九州の名物でもあるんですね。
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/238-ec40c6e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
我が家でも親の代から食べてます。アテに良いんですよね(笑
明太子!昆布着けですね~
「かば田」じゃないかな~
だとしたら、本店が北九州の八幡西区なんです