fc2ブログ

2023-10

千代の春にて亀齢を飲む

  5月2日水曜日の話

 GW中の或る日。 午前中にササッと仕事を終えて、午後から酒を飲み倒そうと広島へ。
既に3時をまわっていたせいか、駅ビル内の店くらいしか開いていない。

 2階の飲食フロアで、どの店にしようかと物色していると、何故こんな場所にという風な一杯飲み屋がある。

 のれん

「千代の春」という東広島の酒造メーカーの名を冠した居酒屋の暖簾を何となく潜った。
入ってみると駅ビルの中の店にしては中々渋く本格的な雰囲気。

 まず瓶ビールと小さな黒板に書かれてあった〆鯖を注文。
私は〆鯖フェチでして、メニューにあると大抵注文してしまう。

 〆鯖

 〆鯖は強めの酢に浅く漬けたもの。 このタイプは鯖に自信が無いと出来ません。
私は鯖の8割くらいが白っぽくなったようなたっぷり漬かったのも好きですが、この手のタイプも好きです。

 〆鯖拡大

 次にイワシの串焼き。 シンプルな塩焼き。 うまい。

 いわし

 もちろんおでんもいただきます。 飯蛸 つぶ貝 いわしのつみれ ダイコンの4本。
京風の薄い味付け。 たまにはこういうのもいい。

 おでん

 こうなってくると熱燗が飲みたくなるのが人情というもの。

 おでん鍋の横にくっ付いている燗付け器でじっくり湯煎されて出てきたのが、
昔懐かしき瓶徳利とガラスのお猪口。 何とも言えませんなあ。

 千代の春

 それにしても「千代の春」が出てくるかと思いきや以外にも「亀齢」とは。
その辺を聞くと、千代の春は廃業してしまったとのこと。

 そうだったんですか。 たしか250年以上の歴史がある蔵だったと記憶しておりましたが、残念ですね。

 そんな話を聞くと、今残っている蔵を大事にして、しっかり飲んであげようと今更ながら痛感するのであります。

 千代の春コップ
 
 最後に蒲鉾をいただいた。 おでんに蒲鉾を入れるのは広島では定番です。
何のへんてつもない兵舎型の蒲鉾。 熱燗に合うなあ。

 かまぼこ

 いやぁ 真昼間から駅ビルの中で、堂々と熱燗におでん。

 日本ってのは やっぱりいい国だなあ。
スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/28-e7b7468a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

こどもの日にも純米酒 «  | BLOG TOP |  » 呉みなと祭りにて飲みまくって食べまくる

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (967)
北海道 (2)
東京都 (90)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (32)
奈良県 (6)
大阪府 (202)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (166)
広島県呉市 (279)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (4)
愛媛県 (8)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (162)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (14)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR