自家製牛スジ煮込み
11月3日 月曜日の話
NHKきょうの料理で土井先生が作っていた「牛スジの煮込み」が美味しそうだった。
こうなると何でも自分で作りたくなっちゃうんですよね。 私って(^^)
まずはデパ地下で牛スジを買ってきましたよ。 約350グラムですね。

コンニャクも260グラム。 煮込みにはコンニャクは必須でしょう。

まずは牛スジを熱湯に潜らせ余分な脂を落とします。 それに切り易くなります。

食べやすいサイズにカットします。 固い部分は小さくするといいですね。

出汁1200ccに酒110ccを入れて牛スジを煮込みます。 中火の弱火くらいかな。

砂糖大さじ1,5杯 赤味噌40グラムを投入。
1時間半~2時間くらい煮込みます。

煮込んで汁が減ってくるのに比例して味が濃くなるが、それでもちょっとぼけた味だったので赤味噌を少々追加。
まあ何とか完成。

大阪の土手焼を彷彿させる甘めの味。 悪くないですよ。 結構柔らかくなるもんですね。
居酒屋で食べる煮込みと比べてもそんなに劣っていないんじゃないかな(笑)
NHKきょうの料理で土井先生が作っていた「牛スジの煮込み」が美味しそうだった。
こうなると何でも自分で作りたくなっちゃうんですよね。 私って(^^)
まずはデパ地下で牛スジを買ってきましたよ。 約350グラムですね。

コンニャクも260グラム。 煮込みにはコンニャクは必須でしょう。

まずは牛スジを熱湯に潜らせ余分な脂を落とします。 それに切り易くなります。

食べやすいサイズにカットします。 固い部分は小さくするといいですね。

出汁1200ccに酒110ccを入れて牛スジを煮込みます。 中火の弱火くらいかな。

砂糖大さじ1,5杯 赤味噌40グラムを投入。
1時間半~2時間くらい煮込みます。

煮込んで汁が減ってくるのに比例して味が濃くなるが、それでもちょっとぼけた味だったので赤味噌を少々追加。
まあ何とか完成。

大阪の土手焼を彷彿させる甘めの味。 悪くないですよ。 結構柔らかくなるもんですね。
居酒屋で食べる煮込みと比べてもそんなに劣っていないんじゃないかな(笑)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/309-6b663f59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)