fc2ブログ

2023-05

壬生の花田植(1)

  6月3日日曜日の話

 広島県北広島町の伝統行事「壬生の花田植」を見学しました。

 昨年の11月にユネスコの世界無形文化遺産に登録されたニュースも手伝ってか、もの凄い見物客で、地元の方に「毎年こんなに多いんですか。」と聞くと、
「いや、今年は特別です。去年の倍以上かもしれない。」とのことでした。

 さて、日本酒がテーマのこのブログで何故壬生の花田植を扱うのか、ですが、
熱燗放浪記を始めたのは、日本が誇る酒の文化、熱燗の文化というものを自分なりに掘り下げていき、その魅力を発信していきたい、ひいては日本そのものの伝統や文化の素晴らしさを自分自身で再確認したいという気持ちの表れでした。

 壬生の花田植は、太古の昔から今に至るまで、日本の食の根幹である稲作に根差した伝統行事であり、豊作を神に祈った昔の人々の大切な儀式でした。

 酒造りも元をただせば米造りであり、そのルーツは一つです。
この広島県の山間部に脈々と受け継がれてきた素晴らしい伝統である「壬生の花田植」を理解することは、稲作文化はもちろんのこと日本の歴史や日本人そのものを理解することにもつながると考えた所以であります。

 6月3日日曜日、広島経済同友会の文化振興委員会が企画した「壬生の花田植」視察会に参加させていただくことになり、広島県庁前に9時半に集合、チャーターしたバスに乗り現地に向かいます。
 約1時間で目的地たる北広島町に到着しました。

 日頃は静かな山間の街も、この日は大勢の観光客で賑わいます。
軒先には花田植の幟が掲げられ、壬生商店街では1頭の飾り付けが終わった牛が我々を出迎えてくれます。

 のぼり

 飾り牛の出迎え

 飾り牛2
 
 途中で昔の農機具や花田植に関連した道具なども展示してあります。

 農器具

 風情ある食堂に入り一杯やりたいという欲望を抑えつつ、

 くらわんか

 飾り牛の準備会場である壬生神社に向かいます。
 
 壬生神社

 牛達はよほど訓練されているのか、金箔が施された見事な鞍や帯で飾り付けが終わるまで、いい子にしています。

 飾られ中の牛

 飾り終った牛

 11時を過ぎると、地元の壬生小学校5年生達が子供田楽を披露しながら商店街を行進します。26人の5年生達は、この日のために1年間練習し、大役を終えると今度は4年生にバトンタッチされるそうです。

 壬生小1

 壬生小2

 こちらの渋い食堂もひっきりなしにお客さんが出入りしてます。

 のむら食堂

 この日だけで平日の数十倍の売り上げがあるのではないでしょうか。

 私も暑いのでジュースを買いました。 クリームソーダなんですが、こんなジュースがあるんですね。

 クリームソーダ

 さて、近くの公民館で準備していただいた弁当やビールで腹ごしらえをしながら、本日案内役をしてくれた神戸大学の大学院生の方(壬生の花田植の研究をしているそうです。)の説明に耳を傾けたり、パンフレットに目を通します。

 広島県北西部の農村地帯には古くから「囃し田」という行事があり、特に壬生の大地主が所有する田で行われた「大田植え」は、江戸時代後期から明治時代にかけて、この地方最大の「囃し田」として近郷にその名を知られていたそうです。
 しかしながら昭和になる頃、残念なことに、いったん消滅してしまったそうです。

 その後地元の壬生商工会の人たちが中心となって「壬生の囃し田」が再興されました。
 
 その頃から花やかで美しい田植えという意味で「花田植」と呼ばれることになったそうです。
さあ、いよいよ花田植の本番の見学に向かいます。(以下パート2に続く)
スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/36-783d90ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

壬生の花田植(2) «  | BLOG TOP |  » 自宅にて純米大吟醸幻を飲む

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (920)
北海道 (2)
東京都 (86)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR