サケサケで西條鶴を飲む
4月7日火曜日の話
珍しく紙屋町界隈で飲んだので以前から気になっていたサケサケを覗いてみた。
立飲みにしては珍しいビルの2階に店舗がある。

店内に足を踏み入れると非常に清潔感のある上品な空間。
立飲み屋というよりは和風スタンディングバーといった趣。

何処で聞きつけたのか酒の好きそうな面々がマイペースで時間を費やしている。
ネーミングからは相当数の地酒が揃えてありそうだが、面白い酒はあるものの酒の種類自体が豊富というわけではない。
むしろ料理に力を入れたような形態だ。
料理は量的には立ち飲み屋のそれだが、質的にはかなりレベルの高いもので種類も相当なものである。
この日嗜んだ酒は以下の二杯。
男山純米生酛500円。

西條鶴の熱燗380円。

料理は以下の二品。
手作りポテトサラダ380円。 美味しいです。 好みの味。

ホタテ酒盗和え480円。 これも非常にいい肴です。 まずホタテの刺身自体が新鮮。
それと酒盗を混ぜてあるだけのシンプルな料理だが美味いですね。 量もある。

聞けば北海道の食材にこだわっているらしい。
親会社が水産会社だそうで、そのルートから仕入れる素材の良さには自信があるとのこと。
確かにこのホタテは良かった。

合計1879円。
立飲みにしては若干価格帯が高めであるが、質的には納得のいくもの。
二軒目三軒目に適した酒場ですね。
日本酒のレパートリーがもう少し多ければ言う事無しですね。
サケサケ 広島市中区紙屋町2-2-28 2F 日祝休
珍しく紙屋町界隈で飲んだので以前から気になっていたサケサケを覗いてみた。
立飲みにしては珍しいビルの2階に店舗がある。

店内に足を踏み入れると非常に清潔感のある上品な空間。
立飲み屋というよりは和風スタンディングバーといった趣。

何処で聞きつけたのか酒の好きそうな面々がマイペースで時間を費やしている。
ネーミングからは相当数の地酒が揃えてありそうだが、面白い酒はあるものの酒の種類自体が豊富というわけではない。
むしろ料理に力を入れたような形態だ。
料理は量的には立ち飲み屋のそれだが、質的にはかなりレベルの高いもので種類も相当なものである。
この日嗜んだ酒は以下の二杯。
男山純米生酛500円。

西條鶴の熱燗380円。

料理は以下の二品。
手作りポテトサラダ380円。 美味しいです。 好みの味。

ホタテ酒盗和え480円。 これも非常にいい肴です。 まずホタテの刺身自体が新鮮。
それと酒盗を混ぜてあるだけのシンプルな料理だが美味いですね。 量もある。

聞けば北海道の食材にこだわっているらしい。
親会社が水産会社だそうで、そのルートから仕入れる素材の良さには自信があるとのこと。
確かにこのホタテは良かった。

合計1879円。
立飲みにしては若干価格帯が高めであるが、質的には納得のいくもの。
二軒目三軒目に適した酒場ですね。
日本酒のレパートリーがもう少し多ければ言う事無しですね。
サケサケ 広島市中区紙屋町2-2-28 2F 日祝休
スポンサーサイト



● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: サケサケ
> 初めまして。
> 普段は東京で仕事をしているのですが、しばらく広島の実家で仕事をすることになり、立ち飲み屋を検索していると常にヤッケさんが登場されているので(笑)ブログにお邪魔しました。
> サケサケはこの間偶然発見して入ってみましたが女性一人でも全然問題ないおしゃれなお店でした。 魚屋さんが経営しているだけあり、お魚がお手頃な価格で食べられるのはうれしい限りですね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
立飲み好きなのでよく行っております。
大したことは書いておりませんが(汗)
広島は東京に比べれば立ち飲み屋は少ないのですが参考になれば幸いです。
by ヤッケ
> 普段は東京で仕事をしているのですが、しばらく広島の実家で仕事をすることになり、立ち飲み屋を検索していると常にヤッケさんが登場されているので(笑)ブログにお邪魔しました。
> サケサケはこの間偶然発見して入ってみましたが女性一人でも全然問題ないおしゃれなお店でした。 魚屋さんが経営しているだけあり、お魚がお手頃な価格で食べられるのはうれしい限りですね。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
立飲み好きなのでよく行っております。
大したことは書いておりませんが(汗)
広島は東京に比べれば立ち飲み屋は少ないのですが参考になれば幸いです。
by ヤッケ
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/375-7a5f7640
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)