白鶴樽の一本勝負!
5月20日 水曜日の話
新梅田食道街にある立ち飲み。

白鶴の樽酒が置いてあるのが有名。
カウンターだけの渋い店です。 常連中心にほぼ満員。
一人分のスペースがかろうじて空いていたので左右の方にお断りしながら入店。
店主の他にはアジア系の女性スタッフが二名。 このような店まで東アジアの派遣スタッフが!(゚Д゚;)
焼肉屋ならむしろ雰囲気があるが日本酒をウリにしている店までね。 などと思いながら・・
当然のように白鶴の樽からヒヤで一杯!

樽から直接注ぐのではなく、そこそこの大きさがある片口に三合くらい注いでおいて、そこからぐい飲みと湯飲みの中間くらいの盃に注いで供される。 1杯450円。 これを2杯いただいた。

樽の香りが何とも言えない。
料理はほとんど300円とリーズナブルで This is tumami というものが多い。
はもの皮 350円。

キュウリとハモの皮が甘酢で味付けされてある。 ヒヤ酒によく合います。
わらび 300円。

お浸しにしたもの。 我々の世代には美味しいです。
エッグ 300円。

同じ新梅田食堂街の立ち呑み 北京にも同じメニューがあるがどちらが元祖なのだろう。
誰にでも出来そうな料理ですけど妙にウマイっす。
綺麗な半熟卵が2個。
崩すのをためらっていたら店主が
「が~~っと豪快に混ぜちゃってください!」とおっしゃるのでその通りに。
醤油をちょこっと垂らして食べればこれはもう ・・ 美味しいに決まっておりますな!
生ビールは400円。
〆て2250円なり。
日本酒は白鶴の樽酒のみで他に選択肢はありませんが、これも個性!ですね。
店主はアッサリした方ですが、常連衆はかなり「ここは俺たちの酒場だ!」的なオーラがプンプン漂っておりましたな(苦笑)
樽 金盃 大阪市北区角田町9-26新梅田食道街1F 日祝休
新梅田食道街にある立ち飲み。

白鶴の樽酒が置いてあるのが有名。
カウンターだけの渋い店です。 常連中心にほぼ満員。
一人分のスペースがかろうじて空いていたので左右の方にお断りしながら入店。
店主の他にはアジア系の女性スタッフが二名。 このような店まで東アジアの派遣スタッフが!(゚Д゚;)
焼肉屋ならむしろ雰囲気があるが日本酒をウリにしている店までね。 などと思いながら・・
当然のように白鶴の樽からヒヤで一杯!

樽から直接注ぐのではなく、そこそこの大きさがある片口に三合くらい注いでおいて、そこからぐい飲みと湯飲みの中間くらいの盃に注いで供される。 1杯450円。 これを2杯いただいた。

樽の香りが何とも言えない。
料理はほとんど300円とリーズナブルで This is tumami というものが多い。
はもの皮 350円。

キュウリとハモの皮が甘酢で味付けされてある。 ヒヤ酒によく合います。
わらび 300円。

お浸しにしたもの。 我々の世代には美味しいです。
エッグ 300円。

同じ新梅田食堂街の立ち呑み 北京にも同じメニューがあるがどちらが元祖なのだろう。
誰にでも出来そうな料理ですけど妙にウマイっす。
綺麗な半熟卵が2個。
崩すのをためらっていたら店主が
「が~~っと豪快に混ぜちゃってください!」とおっしゃるのでその通りに。
醤油をちょこっと垂らして食べればこれはもう ・・ 美味しいに決まっておりますな!
生ビールは400円。
〆て2250円なり。
日本酒は白鶴の樽酒のみで他に選択肢はありませんが、これも個性!ですね。
店主はアッサリした方ですが、常連衆はかなり「ここは俺たちの酒場だ!」的なオーラがプンプン漂っておりましたな(苦笑)
樽 金盃 大阪市北区角田町9-26新梅田食道街1F 日祝休
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/384-adfb23f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)