ついに能登屋で飲む
7月24日金曜日の話
能登屋! ナンバの伝説的な酒場だ。
しかし豚足のかどやのすぐ横にあるという絶妙なロケーションのため、どうしても辿り着くことが出来ない(苦笑)
今日こそは何として暖簾を潜るぞ! と強い決意を持ってナンバ入りをした。( ̄ー ̄)ニヤリ
週末ということもあり人出が凄い! (゚Д゚;) 能登屋も超満員だ。

だが御一人様の気安さ、「スンマセ~ン♪」とかろうじて一個だけ空いていた丸椅子にかじりついたのは言うまでもない。
しかし・・・
安いだけのクソ酒場かと思いきや・・

・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ・・・、 これは・・なかなか・・・(汗)
し、シブいですな (゚∀゚;)

店内には名(迷)酒場のみが纏っている得も言われぬオーラが漂っておりますぞ。
このカオス感がたまりませんな(* ̄∀ ̄) こりゃナイスな酒場のようだ。(゚∀゚;)
さて、大阪の大衆酒場といえばまず大瓶でございますな。 450円(税込)と初っ端から素敵な大阪価格だ。

メニューの短冊がこれでもかと貼り付けられております。
いろいろ目移りしますが、やはり大阪の大衆酒場の口火に土手焼きは外せません。

350円と立ち飲み価格。
ちなみに能登屋は立ち飲みではありません。( ̄ー ̄)ニヤリ
この土手焼きがウマい! 過去色んな店で土手焼きを食べてきたが、今までで一番好みの味付け!

甘過ぎず、適度な酸味もあり、そしてまったりしたコクも十分。 思わずお代わりしようかと思ったぜ!(゚∀゚;)
ポテトサラダは270円。 これはまあ普通。

予想外のさっぱりした味付け。 口直しに丁度いいくらいだ(笑)
そして、この手の酒場に来るとどうしても注文してしまうのがきずしでありますな。 〆鯖フェチとしたら外せません。
450円と能登屋にしては高級な部類だったが、出てきて成る程、ボリューム満点。 これで450円は正直安い!

味は、ハッキリクッキリした庶民の味付け。 思いっきり甘酢がサバの芯まで浸み込んだ大阪の味。 こりゃ日本酒泥棒だね。
というわけでヒヤをもらう。 その名も「酒280円」!(* ̄∀ ̄)
銘柄はよく見えなかったが看板通りなら「ねのひ」なんだろう。

このヒヤがまた〆たサバに合うねぇ~(涙)
合計で1800円なり。 まるで立ち飲みの値段だ。 大阪の呑兵衛に人気があるのも当然だね。
気に入った! 再訪間違いなしだね。
これからは豚足のかどや、能登屋がゴールデンコースになりそうだね。( ̄ー ̄)ニヤリ
能登屋! ナンバの伝説的な酒場だ。
しかし豚足のかどやのすぐ横にあるという絶妙なロケーションのため、どうしても辿り着くことが出来ない(苦笑)
今日こそは何として暖簾を潜るぞ! と強い決意を持ってナンバ入りをした。( ̄ー ̄)ニヤリ
週末ということもあり人出が凄い! (゚Д゚;) 能登屋も超満員だ。

だが御一人様の気安さ、「スンマセ~ン♪」とかろうじて一個だけ空いていた丸椅子にかじりついたのは言うまでもない。
しかし・・・
安いだけのクソ酒場かと思いきや・・

・・・( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ・・・、 これは・・なかなか・・・(汗)
し、シブいですな (゚∀゚;)

店内には名(迷)酒場のみが纏っている得も言われぬオーラが漂っておりますぞ。
このカオス感がたまりませんな(* ̄∀ ̄) こりゃナイスな酒場のようだ。(゚∀゚;)
さて、大阪の大衆酒場といえばまず大瓶でございますな。 450円(税込)と初っ端から素敵な大阪価格だ。

メニューの短冊がこれでもかと貼り付けられております。
いろいろ目移りしますが、やはり大阪の大衆酒場の口火に土手焼きは外せません。

350円と立ち飲み価格。
ちなみに能登屋は立ち飲みではありません。( ̄ー ̄)ニヤリ
この土手焼きがウマい! 過去色んな店で土手焼きを食べてきたが、今までで一番好みの味付け!

甘過ぎず、適度な酸味もあり、そしてまったりしたコクも十分。 思わずお代わりしようかと思ったぜ!(゚∀゚;)
ポテトサラダは270円。 これはまあ普通。

予想外のさっぱりした味付け。 口直しに丁度いいくらいだ(笑)
そして、この手の酒場に来るとどうしても注文してしまうのがきずしでありますな。 〆鯖フェチとしたら外せません。
450円と能登屋にしては高級な部類だったが、出てきて成る程、ボリューム満点。 これで450円は正直安い!

味は、ハッキリクッキリした庶民の味付け。 思いっきり甘酢がサバの芯まで浸み込んだ大阪の味。 こりゃ日本酒泥棒だね。
というわけでヒヤをもらう。 その名も「酒280円」!(* ̄∀ ̄)
銘柄はよく見えなかったが看板通りなら「ねのひ」なんだろう。

このヒヤがまた〆たサバに合うねぇ~(涙)
合計で1800円なり。 まるで立ち飲みの値段だ。 大阪の呑兵衛に人気があるのも当然だね。
気に入った! 再訪間違いなしだね。
これからは豚足のかどや、能登屋がゴールデンコースになりそうだね。( ̄ー ̄)ニヤリ
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/403-0139702e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)