fc2ブログ

2023-05

自宅にて月の桂十年秘蔵大吟醸古酒琥珀光「特別酒」を飲む

 8月26日日曜日の話

 長年仕事での付き合いもあり、一緒に酒もよく飲んだ大阪在住のK君から
「月の桂十年秘蔵大吟醸古酒琥珀光特別酒」という見るからに高級そうなお酒が送られてきました。

 K君が別の部所に移動する際に、餞別とささやかな酒宴を張ったのですが、変に気を遣わせちゃったみたいですね。
今までお世話になりました という訳なのでしょうが、申し訳ない。

 それにしても素人では中々思い付かないような酒ですが、聞けば酒屋さんに色々相談して決めたのだそうだ。 その心遣いも大変うれしかった。

 スコッチならば10年どころか12年でも当たり前ですが、日本酒で10年秘蔵などというのは見たことも飲んだこともない。

 桐の箱

 桐の化粧箱に収まっている「琥珀光」は、そのまま飲んでしまうのが惜しいくらいで、可能であるなら、昔もらい物の舶来の洋酒をこれ見よがし飾っていたように、リビングの目立つところにそのまま置いておきたいぐらいでしたが、真夏の日本ではそうもいかず、箱から取り出し、すぐさま冷蔵庫に直行したのであります。

 ラベル

 2,3日冷蔵庫に入れておいて、本日満を持して開栓となりました。
名前の通り琥珀色に光るその液体は上等のほうじ茶を連想させてもくれます。

 琥珀光

 一口まず冷酒でいただきます。
一瞬紹興酒にも似た風味が口に広がりますが、舌の先から浸み込んでくる味わいは上質な日本酒そのものです。
口当たりは柔らかく、古酒ならではの落ち着きも十分過ぎる程感じられます。

 驚くのはその清涼感です。10年経った大吟醸がここまで経年を感じさせないのはどういうことでしょう。
ちなみに山田錦100%で、精米歩合は35%。

 酒本来の強さもさることながら、品質を一切落とさず10年を乗り切る増田徳兵衛商店の品質管理能力に驚嘆するのであります。

 市販の紹興酒のほぼ全てが、カラメルを添加して色、香味を調整しているのに対し、「琥珀光」は「かめ」で貯蔵しているだけなので、全て天然の色と香りなわけです。

 さて、今宵のアテは湯豆腐。 夏でも湯豆腐(笑)

 湯豆腐

これが又琥珀光に合う。 

 湯豆腐2

飲みながらしみじみ旨いなあ と思う。

 これほどウマい酒はめったにないね。


スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●

10年ものですか!

こんにちは.うまそうなお酒ですね.
10年ものなのに清涼感があるのが不思議ですね.10年位経過したお酒だとかなり濃縮された味になるものが多いですからね.飴色になり少しトロンとしたお酒をちょびちょび飲むのがうれしいですよね!!
なかなか巡り会うのが難しいお酒ですが機会があれば是非飲んでみたいお酒ですね.

Re: 10年ものですか!

> こんにちは.うまそうなお酒ですね.
> 10年ものなのに清涼感があるのが不思議ですね.10年位経過したお酒だとかなり濃縮された味になるものが多いですからね.飴色になり少しトロンとしたお酒をちょびちょび飲むのがうれしいですよね!!
> なかなか巡り会うのが難しいお酒ですが機会があれば是非飲んでみたいお酒ですね.


シンバク様

いつもありがとうございます。
日本酒の保存は難しいですから10年というのは凄いですよね。
自分で買うことはまずないですが、もらい物なもので(笑)
 熱燗にすると更に良かったです。
                  ほうすけ


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/56-1f5c1fae
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

自宅にて月の桂十年秘蔵大吟醸古酒琥珀光「特別酒」を飲む Ⅱ «  | BLOG TOP |  » ギャラリー三宅屋にて吟醸酒入りソフトクリームを買う

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (920)
北海道 (2)
東京都 (86)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (28)
大阪府 (195)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (157)
広島県呉市 (271)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (3)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (159)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (13)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR