鈴傳 カクウチの聖地ですな (゚∀゚;)
四谷の鈴傳。 立飲み好きなら一度は訪れてみたい聖地みたいなもんです。
嘉永三年に酒の小売として創業したそうだ。
黒船の来航が嘉永六年だからそれよりも三年古い。
自他共に認める超弩級の老舗ですな( ̄ー ̄)ニヤリ

本業は酒の小売なので1階には堂々たる売り場がありますがその横の小さな出入り口から入れるカクウチが殊に有名です。
ちなみに酒売り場からレジの横を通って直接カクチチブースにも行くこともできます。
宵の口ですがカウンターには早くも呑兵衛どもがもたれかかっておりますな。
カウンター以外にも2,3人様向けのテーブルがかなりあり満員ともなれば30人くらいは入れそうです。
カクウチとしたらかなりの大箱です。

カウンターにはアルミバットに入ったツマミが並べてあります。
当然ながらカウンターで飲むのが人気なのでしょう。
ほぼ満立状態ですが毎度お一人様の特権で奥の僅かな隙間に場所を取ってもらった。
雰囲気から察するにこの店はお一人様の聖地ですな。
カウンターのオッサン連が黙々と飲んでおります( ̄ー ̄)ニヤリ こりゃ硬派な酒場ですな。
壁の貼り紙を見て富山の成政(500円)を注文。 すっきりした辛口です。

カウンターのガラスケースに並べられた料理は全て調理済みのものです。
私は刺身の盛り合わせ(400円)と漬物の盛り合わせ(400円)を注文。

他にはマカロニサラダ、鶏の唐揚げ、肉じゃが、鳥肝煮、ぬた、ふろふき大根、ナスの煮浸し、おからなど家庭料理的なものが多く日本酒に合うものが揃えてある。 大人の酒場ですね。

女性店員の愛想のいい接客が印象的。
老舗特有の敷居の高さは微塵も感じられない。
メニューには書かれてないが冷奴もある。
常連が注文すると「ハイよ~」とニコニコしながら注文を受ける様は見ていて気持ちがイイ。
合計で1300円。
四谷鈴傳 なるほどいい酒場でした。
嘉永三年に酒の小売として創業したそうだ。
黒船の来航が嘉永六年だからそれよりも三年古い。
自他共に認める超弩級の老舗ですな( ̄ー ̄)ニヤリ

本業は酒の小売なので1階には堂々たる売り場がありますがその横の小さな出入り口から入れるカクウチが殊に有名です。
ちなみに酒売り場からレジの横を通って直接カクチチブースにも行くこともできます。
宵の口ですがカウンターには早くも呑兵衛どもがもたれかかっておりますな。
カウンター以外にも2,3人様向けのテーブルがかなりあり満員ともなれば30人くらいは入れそうです。
カクウチとしたらかなりの大箱です。

カウンターにはアルミバットに入ったツマミが並べてあります。
当然ながらカウンターで飲むのが人気なのでしょう。
ほぼ満立状態ですが毎度お一人様の特権で奥の僅かな隙間に場所を取ってもらった。
雰囲気から察するにこの店はお一人様の聖地ですな。
カウンターのオッサン連が黙々と飲んでおります( ̄ー ̄)ニヤリ こりゃ硬派な酒場ですな。
壁の貼り紙を見て富山の成政(500円)を注文。 すっきりした辛口です。

カウンターのガラスケースに並べられた料理は全て調理済みのものです。
私は刺身の盛り合わせ(400円)と漬物の盛り合わせ(400円)を注文。

他にはマカロニサラダ、鶏の唐揚げ、肉じゃが、鳥肝煮、ぬた、ふろふき大根、ナスの煮浸し、おからなど家庭料理的なものが多く日本酒に合うものが揃えてある。 大人の酒場ですね。

女性店員の愛想のいい接客が印象的。
老舗特有の敷居の高さは微塵も感じられない。
メニューには書かれてないが冷奴もある。
常連が注文すると「ハイよ~」とニコニコしながら注文を受ける様は見ていて気持ちがイイ。
合計で1300円。
四谷鈴傳 なるほどいい酒場でした。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/575-f6795574
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)