博多カクウチ探訪① 三喜屋酒店 博多にこんないい角打ちがあったとは♪(゚∀゚;)
無事仕事も終了し広島へ帰郷、の前に2,3軒酒場を覗いていくのは当然のことですよね♪(´ε` )
博多駅の近くにいい角打ちがあるというので5時の開店と同時に押し掛けます。
三喜屋酒店! 博多駅の近くですが静かな場所です。

おっ この店も歴史がありそうですぞ♪
店内に足を踏み入れるとこれまた立派な角打ちです。
もちろん酒屋ですが最初から角打ちメインで建てたのかと思わせる「ザ・角打ち空間」です。

入店すると左側にコの字型カウンター、右側にL字型カウンターの二段構えで今すぐ東京の立飲みカドクラの博多支店に居抜きで使えるくらいの立派な立飲み空間です。
こちらの店は大将と女将が店の奥に揃い踏みです。
本日初飲みなので大瓶のビールをもらいます。

座っている女将の目の前にたくさん「おかず」が並べてあります。
この店のツマミは独特で魚屋で売られているそのままの生の鮭やサバの切り身が並べてあります。

どれも立派で美味しそうですがスルメにしました。 丸ごとの炙り立てのスルメをかじりながら角打ちで飲みたかったものでね。
期待通りしっかり炙られたスルメを皿に載せて出してくれます。 ちゃんとマヨネーズ付。
手で持てない程の熱々ですが小さくちぎりながらいただきます。

スルメがまだ口の中に残っている状態でビールを流し込みます。
クゥ~( ̄▽ ̄;) 一日の疲れが吹き飛びますね。 まぁ大した仕事はしていませんがね(汗)
5時半くらいになるとお客さんは5人くらいになっていた。
その中の一人が注文した生ジャケの切り身がもの凄く立派。
幅が7センチくらいありそうです(゚∀゚;)

普通の角打ちにある薄っぺらい塩鮭とは訳が違いますよ。
生を焼くのがいいですね。 ジューシーでめっちゃウマそうでした。
女将は足が悪いのか座ったままでちょいとツンデレ感もありますがこういう店って足しげく通うと居心地が良くなるんでしょうね。
合計で900円でした。
大将に話を聞くと今年で開業53年目だそうです。

女将にスルメが美味しかったよと言ったら嬉しそうに笑ったばい(* ̄∀ ̄)
博多駅の近くにいい角打ちがあるというので5時の開店と同時に押し掛けます。
三喜屋酒店! 博多駅の近くですが静かな場所です。

おっ この店も歴史がありそうですぞ♪
店内に足を踏み入れるとこれまた立派な角打ちです。
もちろん酒屋ですが最初から角打ちメインで建てたのかと思わせる「ザ・角打ち空間」です。

入店すると左側にコの字型カウンター、右側にL字型カウンターの二段構えで今すぐ東京の立飲みカドクラの博多支店に居抜きで使えるくらいの立派な立飲み空間です。
こちらの店は大将と女将が店の奥に揃い踏みです。
本日初飲みなので大瓶のビールをもらいます。

座っている女将の目の前にたくさん「おかず」が並べてあります。
この店のツマミは独特で魚屋で売られているそのままの生の鮭やサバの切り身が並べてあります。

どれも立派で美味しそうですがスルメにしました。 丸ごとの炙り立てのスルメをかじりながら角打ちで飲みたかったものでね。
期待通りしっかり炙られたスルメを皿に載せて出してくれます。 ちゃんとマヨネーズ付。
手で持てない程の熱々ですが小さくちぎりながらいただきます。

スルメがまだ口の中に残っている状態でビールを流し込みます。
クゥ~( ̄▽ ̄;) 一日の疲れが吹き飛びますね。 まぁ大した仕事はしていませんがね(汗)
5時半くらいになるとお客さんは5人くらいになっていた。
その中の一人が注文した生ジャケの切り身がもの凄く立派。
幅が7センチくらいありそうです(゚∀゚;)

普通の角打ちにある薄っぺらい塩鮭とは訳が違いますよ。
生を焼くのがいいですね。 ジューシーでめっちゃウマそうでした。
女将は足が悪いのか座ったままでちょいとツンデレ感もありますがこういう店って足しげく通うと居心地が良くなるんでしょうね。
合計で900円でした。
大将に話を聞くと今年で開業53年目だそうです。

女将にスルメが美味しかったよと言ったら嬉しそうに笑ったばい(* ̄∀ ̄)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/624-2872dc4b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)