しぶい立飲みでした!(* ̄∀ ̄) 立呑み処 与太呂
ひょんなことから姫路に立ち寄り数十年振りに姫路城を拝観♡
それにしても韓国人の観光客の多さには驚いた!(゚Д゚;)
新幹線の時間まで少々時間があったので姫路駅近くの商店街を徘徊します。

なんと昼から開いてる立飲み屋があるじゃあ~りませんか!(゚∀゚;)

これに寄らずに何処へ寄る~って感じで潜入!

おっ 午後の3時台だというのにカウンターは満立状態!(゚∀゚;)
ほぼすべて常連であろう客筋。 テレビは競馬中継!
これは相当歴史がある地元に定着した立飲み屋とみました。
こりゃ思わぬ良店に出会えた予感。
カウンターは立錐の余地がほぼ無い状態でしたが少しづつ詰めてもらい入口側の端っこに何とか入れてもらいました。

まずは瓶ビールですね。 大瓶です。 値段は500円くらいだったかな。
店内には料理の短冊が垂れさがっておりますがさすがにこの満立状態では写真に収めることが出来ません。
その中に「姫路おでんあります」の文字。
そう言えば以前ご当地おでんの中に「姫路おでん」なるものがある聞いたことがある。
こりゃ食べてみないとね。
ダイコン、牛スジ、ゴボ天をオーダー。

出て来たものを見ると刻んだ青ネギと一緒に摩り下ろした生姜が載せてある。
おでんの具を生姜醤油で食べるのが姫路風なのだそうだ。

おでんの具の下には成る程、醤油がたっぷりかけてあります。
この食べ方は中々新鮮ですね。
生姜の風味が効いて中々パンチのある味になっています。
二品目は目の前の出汁巻も美味しそうでしたが300円の〆鯖を注文。
〆鯖好きなもんでね。

これは大衆酒場の味ですね。 まぁこの値段だから十分ですけどね。
合計で1100円。
店の雰囲気もいいし店員の愛想もいいです。
近所に欲しい一軒ですね!(* ̄∀ ̄)
それにしても韓国人の観光客の多さには驚いた!(゚Д゚;)
新幹線の時間まで少々時間があったので姫路駅近くの商店街を徘徊します。

なんと昼から開いてる立飲み屋があるじゃあ~りませんか!(゚∀゚;)

これに寄らずに何処へ寄る~って感じで潜入!

おっ 午後の3時台だというのにカウンターは満立状態!(゚∀゚;)
ほぼすべて常連であろう客筋。 テレビは競馬中継!
これは相当歴史がある地元に定着した立飲み屋とみました。
こりゃ思わぬ良店に出会えた予感。
カウンターは立錐の余地がほぼ無い状態でしたが少しづつ詰めてもらい入口側の端っこに何とか入れてもらいました。

まずは瓶ビールですね。 大瓶です。 値段は500円くらいだったかな。
店内には料理の短冊が垂れさがっておりますがさすがにこの満立状態では写真に収めることが出来ません。
その中に「姫路おでんあります」の文字。
そう言えば以前ご当地おでんの中に「姫路おでん」なるものがある聞いたことがある。
こりゃ食べてみないとね。
ダイコン、牛スジ、ゴボ天をオーダー。

出て来たものを見ると刻んだ青ネギと一緒に摩り下ろした生姜が載せてある。
おでんの具を生姜醤油で食べるのが姫路風なのだそうだ。

おでんの具の下には成る程、醤油がたっぷりかけてあります。
この食べ方は中々新鮮ですね。
生姜の風味が効いて中々パンチのある味になっています。
二品目は目の前の出汁巻も美味しそうでしたが300円の〆鯖を注文。
〆鯖好きなもんでね。

これは大衆酒場の味ですね。 まぁこの値段だから十分ですけどね。
合計で1100円。
店の雰囲気もいいし店員の愛想もいいです。
近所に欲しい一軒ですね!(* ̄∀ ̄)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/672-5518cc11
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)