カクテルバーしろ もはや無形文化財ですな( ̄▽ ̄;)
鰻を食べて腹は満たされましたがアルコール摂取の面ではまだ満たされていないので当てもなく小倉市内を徘徊する。
出来ればまだ行ったことが無い店にしたかったのですが新旦過横丁をふらついていると・・・

以前伺ったことのあるカクテルバー しろが目に入った。

今回寄る予定ではなかったのですが他に思い当たる店も無いので久しぶりに覗いてみることにした。

相変わらず花や果物がふんだんに飾られてある個性的な空間です。

先客は一組でしたが滞在しているうちにほぼ満席となった。
おそらく80代であろう老女主は数年の間にさすがに老けたような感じもしましたが相変わらず元気にシェイカーを振っています。
ここに来ると難しいことは言わずに目の前に居並ぶ季節の果物を使ったカクテルを注文するのが礼儀のようです。
一杯目はマスカットのカクテル。

二杯目はマンゴーのカクテル。

我ながら自分に似つかわしくないと思いますがここに来ると自然にそういうオーダーになってしまうから不思議です。
前回と同じように勧められた炒り銀杏。 これも店の一つのルーティーンなのでしょう。

炒り銀杏好きの私はもちろん何の不満もないですけどね(* ̄∀ ̄)
カクテルはご老体を励まし25,6回のシェイク。 老女将の雰囲気そのままの優しい味である。
江戸川乱歩の小説に出てくる洋館の中にでもいるような雰囲気とでもいいましょうか。
女主の存在も含めて他に類を見ない個性的なバーであることに間違いはない。
それにしてもこのフルーツの山を見よ!

お婆ちゃんバーテンダーの心意気の現れだね(* ̄∀ ̄)
店を出て歩いているとライトアップされた小倉城が見えた。

店名の「カクテルバーしろ」の「しろ」はホワイトの意味ではなくこの「城」のことなのです。
出来ればまだ行ったことが無い店にしたかったのですが新旦過横丁をふらついていると・・・

以前伺ったことのあるカクテルバー しろが目に入った。

今回寄る予定ではなかったのですが他に思い当たる店も無いので久しぶりに覗いてみることにした。

相変わらず花や果物がふんだんに飾られてある個性的な空間です。

先客は一組でしたが滞在しているうちにほぼ満席となった。
おそらく80代であろう老女主は数年の間にさすがに老けたような感じもしましたが相変わらず元気にシェイカーを振っています。
ここに来ると難しいことは言わずに目の前に居並ぶ季節の果物を使ったカクテルを注文するのが礼儀のようです。
一杯目はマスカットのカクテル。

二杯目はマンゴーのカクテル。

我ながら自分に似つかわしくないと思いますがここに来ると自然にそういうオーダーになってしまうから不思議です。
前回と同じように勧められた炒り銀杏。 これも店の一つのルーティーンなのでしょう。

炒り銀杏好きの私はもちろん何の不満もないですけどね(* ̄∀ ̄)
カクテルはご老体を励まし25,6回のシェイク。 老女将の雰囲気そのままの優しい味である。
江戸川乱歩の小説に出てくる洋館の中にでもいるような雰囲気とでもいいましょうか。
女主の存在も含めて他に類を見ない個性的なバーであることに間違いはない。
それにしてもこのフルーツの山を見よ!

お婆ちゃんバーテンダーの心意気の現れだね(* ̄∀ ̄)
店を出て歩いているとライトアップされた小倉城が見えた。

店名の「カクテルバーしろ」の「しろ」はホワイトの意味ではなくこの「城」のことなのです。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/787-990fffc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)