島之内一陽 真剣さと遊びが同居した料理が魅力的です♪(* ̄∀ ̄)
緊急事態宣言解除後の初大阪です(* ̄∀ ̄)
いつもは立飲みオンリーな私ですが繁華街の客足もまだ戻り切っていないこの時期、通常なら予約が取れない人気店も空いているのでは? と淡い希望を抱いて人気の島之内一陽に前日電話すると「どうぞ~お待ちしてます♪」とあっさり予約が取れてしまいました( ̄▽ ̄;)

ビルの1階の店舗に19時に入店。 高級居酒屋とも割烹ともとれる高級感がある空間です。

カウンターの一番端に着席。 コロナに対する配慮で席は1席飛ばしなのでかなり空いているように見えます。 営業時間も短縮しているとのこと。
いずれにせよこんな時期じゃないとフラッと入れるような店ではありません(* ̄∀ ̄)
まずは当然生ビール。

お通しは新茶の葉を使った抹茶豆腐。 新茶の天婦羅が一枚トッピングされています。

いきなりシブい料理が出てきましたね。 お茶の葉の天婦羅が妙にウマい。
料理のメニューはどえらい数ですねぇ(゚Д゚;)

これを準備するのは大変でしょうねぇ。
お一人様の単品注文は高くつきますがせっかくの機会なので色々注文してみましょう。
ドリンク2杯目は瓶ビール。

蒸し暑い日だったのでビールがすぐ無くなっちゃいますねぇ。
一品目は刺身の盛り合わせ。 一人向けにコンパクトに造ってもらいました。

石鯛の梅肉和え、甘海老の雲丹醤油和え、ミンク鯨、サワラのチョイ酢〆、白バイ貝の5種類。
面白い供し方をしますね。 店員が丁寧に説明してくれます。
二品目は肉料理から。 種類が多いので迷いましたが、カイノミのXO醤チャップなるものを注文。

なるほど、こういう料理なんですね。 肉がどエライくらい柔らかいです。 トロトロの玉子と和えてあります。
ソースはケチャップとデミグラスソースがミックスしたような味です。 食べながらチャップってケチャップのことだったんだ。と人生で初めて気が付いた私です( ̄▽ ̄;)
三品目はこれも中々思いつかないイカとセロリのかき揚げ。

実に上手にカラッと揚げられています。 口に入れるとセロリの香りが鮮烈です。
この辺で日本酒にしようかとも思ったのですが見慣れない焼酎があったので焼酎にしました。
万禄という米焼酎をロックで。

四品目はクジラの串カツ。 これ非常に美味しいです。

この日食べた料理の中では味的には一番好きです。
五品目も非常に迷いましたがタイの白子ポン酢にしました。

プリンプリンですね。 瀬戸内民族の私は子供の頃からタイの子、キモ、白子は慣れ親しんだ味ですが白子に関してはタラのほうが美味しいですね。
ラストの〆は桜マスの茶漬け。

生のサクラマスかと思いきや塩焼きにしたものでした。 これに出汁をかけて食べます。

シンプルでサッパリした味ですが飲んだ後には丁度いいですね。
合計で11440円。 やはりお一人様だとそこそこの金額になっちゃいますね。
料理が独創的で面白いですし接客も丁寧です。 人気があるのも納得ですね(* ̄∀ ̄)
いつもは立飲みオンリーな私ですが繁華街の客足もまだ戻り切っていないこの時期、通常なら予約が取れない人気店も空いているのでは? と淡い希望を抱いて人気の島之内一陽に前日電話すると「どうぞ~お待ちしてます♪」とあっさり予約が取れてしまいました( ̄▽ ̄;)

ビルの1階の店舗に19時に入店。 高級居酒屋とも割烹ともとれる高級感がある空間です。

カウンターの一番端に着席。 コロナに対する配慮で席は1席飛ばしなのでかなり空いているように見えます。 営業時間も短縮しているとのこと。
いずれにせよこんな時期じゃないとフラッと入れるような店ではありません(* ̄∀ ̄)
まずは当然生ビール。

お通しは新茶の葉を使った抹茶豆腐。 新茶の天婦羅が一枚トッピングされています。

いきなりシブい料理が出てきましたね。 お茶の葉の天婦羅が妙にウマい。
料理のメニューはどえらい数ですねぇ(゚Д゚;)

これを準備するのは大変でしょうねぇ。
お一人様の単品注文は高くつきますがせっかくの機会なので色々注文してみましょう。
ドリンク2杯目は瓶ビール。

蒸し暑い日だったのでビールがすぐ無くなっちゃいますねぇ。
一品目は刺身の盛り合わせ。 一人向けにコンパクトに造ってもらいました。

石鯛の梅肉和え、甘海老の雲丹醤油和え、ミンク鯨、サワラのチョイ酢〆、白バイ貝の5種類。
面白い供し方をしますね。 店員が丁寧に説明してくれます。
二品目は肉料理から。 種類が多いので迷いましたが、カイノミのXO醤チャップなるものを注文。

なるほど、こういう料理なんですね。 肉がどエライくらい柔らかいです。 トロトロの玉子と和えてあります。
ソースはケチャップとデミグラスソースがミックスしたような味です。 食べながらチャップってケチャップのことだったんだ。と人生で初めて気が付いた私です( ̄▽ ̄;)
三品目はこれも中々思いつかないイカとセロリのかき揚げ。

実に上手にカラッと揚げられています。 口に入れるとセロリの香りが鮮烈です。
この辺で日本酒にしようかとも思ったのですが見慣れない焼酎があったので焼酎にしました。
万禄という米焼酎をロックで。

四品目はクジラの串カツ。 これ非常に美味しいです。

この日食べた料理の中では味的には一番好きです。
五品目も非常に迷いましたがタイの白子ポン酢にしました。

プリンプリンですね。 瀬戸内民族の私は子供の頃からタイの子、キモ、白子は慣れ親しんだ味ですが白子に関してはタラのほうが美味しいですね。
ラストの〆は桜マスの茶漬け。

生のサクラマスかと思いきや塩焼きにしたものでした。 これに出汁をかけて食べます。

シンプルでサッパリした味ですが飲んだ後には丁度いいですね。
合計で11440円。 やはりお一人様だとそこそこの金額になっちゃいますね。
料理が独創的で面白いですし接客も丁寧です。 人気があるのも納得ですね(* ̄∀ ̄)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/805-0c97734f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)