京都のナイスな立飲み♪(* ̄∀ ̄) 才
一軒目に名店の芳香を満喫するも・・・ 適度に酒が入ると・・ そぞろ立飲み好きの血が騒ぎ始めるのもむべなるかな・・・ (´・ω・`)
ちょいと離れてはいるものの西院とかいう場所に立飲みが結構集中していると聞く。
滅多に来ない京都ではあるし、こりゃ行くしかないでしょ♪ と生意気にもタクシーで移動(* ̄∀ ̄)
西院駅近くで下車。 思ったよりも賑やかな街ですな。
さて、西院駅近くに目的たる酒場があるはず。 歩く間もなくたどり着いたのが折鶴会館なる怪しげな建築物。

京都では古びた商業ビルを何故か会館と称する伝統的不動産表記法が存在するらしい。
それにしても小汚い、いや味のある建物ですな(* ̄∀ ̄) 会館と称しておりますが平屋建てじゃないですか。
建物内部に通路があり、ちょっとした横丁が出来上がっている。 その横丁、いや通路を囲むように怪しげな立飲みが林立しております。
前日のナンバはガラガラでしたがコチラはどの店も満員御礼状態でございます。

そのなかでも若干入り込めるスペースがあった才なる立飲み店に潜り込みました。
折鶴会館内の店の中では大きめな店で詰めれば20人くらいは入れそうです。

その中に10人くらいの客。 この時期なら繁盛していると胸を張って言える状況でしょうな。
串揚げメインの立飲みのようです。 元気な兄ちゃんが串を揚げております。
1杯目はレモンチューハイ、

2杯目はトマトハイを注文。

料理はなぜか串揚げは一本も注文せず( ̄▽ ̄;) エビの串焼き、

チョリソー、

ナンコツ焼きなど。

唯一の揚げ物はアジフライ。

どのツマミも安いですが熱々なのでそれなりに美味しいです。 殻ごと焼いた海老がええ感じでしたな。
アジフライも冷凍を揚げるだけのチープなものなんですが立ち飲み屋で熱々のアジフライに醤油をかけて食べると何故かウマいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
一人頭1300円くらいでした。
もうちょっといても良かったのですが折角これだけ立飲みが軒を連ねているのですから他の店も覗いていきませんとね( ̄― ̄)ニヤリ
ちょいと離れてはいるものの西院とかいう場所に立飲みが結構集中していると聞く。
滅多に来ない京都ではあるし、こりゃ行くしかないでしょ♪ と生意気にもタクシーで移動(* ̄∀ ̄)
西院駅近くで下車。 思ったよりも賑やかな街ですな。
さて、西院駅近くに目的たる酒場があるはず。 歩く間もなくたどり着いたのが折鶴会館なる怪しげな建築物。

京都では古びた商業ビルを何故か会館と称する伝統的不動産表記法が存在するらしい。
それにしても小汚い、いや味のある建物ですな(* ̄∀ ̄) 会館と称しておりますが平屋建てじゃないですか。
建物内部に通路があり、ちょっとした横丁が出来上がっている。 その横丁、いや通路を囲むように怪しげな立飲みが林立しております。
前日のナンバはガラガラでしたがコチラはどの店も満員御礼状態でございます。

そのなかでも若干入り込めるスペースがあった才なる立飲み店に潜り込みました。
折鶴会館内の店の中では大きめな店で詰めれば20人くらいは入れそうです。

その中に10人くらいの客。 この時期なら繁盛していると胸を張って言える状況でしょうな。
串揚げメインの立飲みのようです。 元気な兄ちゃんが串を揚げております。
1杯目はレモンチューハイ、

2杯目はトマトハイを注文。

料理はなぜか串揚げは一本も注文せず( ̄▽ ̄;) エビの串焼き、

チョリソー、

ナンコツ焼きなど。

唯一の揚げ物はアジフライ。

どのツマミも安いですが熱々なのでそれなりに美味しいです。 殻ごと焼いた海老がええ感じでしたな。
アジフライも冷凍を揚げるだけのチープなものなんですが立ち飲み屋で熱々のアジフライに醤油をかけて食べると何故かウマいんですよねぇ~(* ̄∀ ̄)
一人頭1300円くらいでした。
もうちょっといても良かったのですが折角これだけ立飲みが軒を連ねているのですから他の店も覗いていきませんとね( ̄― ̄)ニヤリ
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/830-1ff23256
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)