fc2ブログ

2023-10

祇園の隠れ家的な鰻屋で至福の晩酌♪(*´∀`)♪

 民族大移動状態の嵐山には驚きましたが・・・
今回の京都遠征の真の目的、それは洛中の紅葉の名所の夜のライトアップに他有りません!

 一度でいいから紅葉の時期に京都を訪れ夜のライトアップを鑑賞したい。 これは多くの他府県民の願望ですよねぇ~♪(´ε` ) 

 ライトアップがが美しいと評判の高台寺に20時前後に着くようにしたい。 食後に歩いて移動するのが理想的なので食事は祇園界隈が望ましい♪

 しかし! この時期の祇園で料理が美味しく且つそれほど高くなく且つ雰囲気がいい店なんて超予約が難しい!
何か所か断られた末に鰻でも思い試しに電話してみたのがコチラかぼちゃのたねです。

 何とも妙チクリンな名前ですねぇ・・ 電話をするとお爺ちゃんっぽい人が出てきて「いいですよ~」とあっさり予約が取れてしまった。こっちの電話番号も確認されないし大丈夫かいな?と一抹の不安が・・・( ̄▽ ̄;)

 当日伺うとちゃんと予約が通っていました(ホッ)

 IMG_0952_convert_20201228141323.jpg

 八坂神社に通じる四条通りと花見小路が交わる場所にある調味料の原了郭があるビルという超ホットスポットにもかかわらずビルの奥まった場所のせいかまったく人目につかない店です。

 一抹の不安がありましたが歌舞伎役者がお忍びで利用することが多いとの評判もある。 美食家揃いの歌舞伎役者が贔屓にするということは味は間違いないのかなとも思えます。

 店内はカウンター席と半個室的なテーブル席がいくつかあります。

 IMG_0965_convert_20201228141628.jpg

 店内は歌舞伎役者の名札や芸妓のポスターが貼ってあり、なるほど、そっち方面に贔屓されているという噂は本当のようです。

 IMG_0966_convert_20201228141643.jpg

 本日は3人での利用なので色々と頼めますね。 まずは当然瓶ビール。

 IMG_0953_convert_20201228141339.jpg

 お通しは練り物が入ったきんぴら。

 IMG_0955_convert_20201228141423.jpg

 本日のお勧めからは寒ブリユッケ。 寒ブリに甘辛いタレ、刻み海苔、胡麻、ネギを混ぜて食べます。

 IMG_0954_convert_20201228141407.jpg

 脂がのったブリが美味しいですねぇ~。 ビールがススム君です。

 京都らしくおばんざい三種盛り。

 IMG_0957_convert_20201228141440.jpg

 ひじき、油揚げと青菜を炊いたん、近江の赤コンニャク。
いずれも美味しく味付けられてある安定の味です。

 さて、ここからは鰻屋さんの定番を注文します。

 まずは卯巻き。1200円。 これが実に立派なサイズ。

 IMG_0958_convert_20201228141457.jpg

 一人だとこれだけでも腹八分くらいになりそうです。

 大きいのですが非常に丁寧に巻かれてある高品質な卯巻きです。

 IMG_0960_convert_20201228141521.jpg

 味付けは京都らしく優しい味ですが美味しいですね。

 ここらで日本酒が欲しくなりました。 俳優佐々木蔵之介の実家佐々木酒造の純米吟醸古都。600円。

 IMG_0961_convert_20201228141534.jpg

 祇園の割烹で飲む吟醸酒にしては良心的な価格。 非常に端麗な酒で油っこい料理が多い鰻屋にはピッタリですね。

 そして当然外せない白焼き。 3人なので大きいサイズを注文。4500円。

 IMG_0962_convert_20201228141549.jpg

 皿からはみ出そうなラージサイズが嬉しいですね。 非常に柔らかくジュシーです。 祇園ですが関東風ですね。 ワサビ醤油、塩で食べると美味しいですねぇ~

 日本酒2杯目も京都の徳次郎の特別純米。600円。

 IMG_0964_convert_20201228141615.jpg

 こちらは深みがある辛口です。

 ラストはもちろん鰻丼!(中)3200円と(小)2200円を注文。 メニューには鰻丼と書いてありますが鰻重で出てきます(^^) 

 IMG_0963_convert_20201228141602.jpg

 (並)でも鰻の量は十分。 タレは甘みが抑えられたサッパリした味です。 個人的にはもうちょっと甘めが好きですがこれまた十分美味しいです。

 合計で税込み16800円。 この時期の祇園で夜鰻屋で飲んで一人5000円台で済めば大成功の宴会ですね。

 壁には人気芸妓菊つるのポスターが貼ってありました。

 IMG_0967_convert_20201228141656.jpg

 食後に高台寺へ移動。 池に写った紅葉が幻想的でしたよ(゚∀゚;)  

 IMG_0974_convert_20201228141727.jpg

 念願のライトアップを見ることが出来ました。

 IMG_0977_convert_20201228141815.jpg

 いやぁ~美しかったです!

スポンサーサイト




食べログ グルメブログランキング
広島ブログ

● COMMENT ●


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/848-838d68ba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ラコリーナ近江八幡 これを創った人が凄すぎる!:(;゙゚'ω゚'):ワナワナ «  | BLOG TOP |  » 名刹の塔頭で名物の湯豆腐に舌鼓♪(* ̄∀ ̄) 西山艸堂

プロフィール

いが餅

Author:いが餅
広島県呉市在住 
酒をこよなく愛している男です。
日本酒の魅力を発信できたらと思っています。

アクセスカウンター

最新記事

月別アーカイブ

お酒を嗜んだ場所

お好きな場面を選んでください

酒場 (967)
北海道 (2)
東京都 (90)
神奈川県 (6)
静岡県 (3)
愛知県 (7)
石川県 (5)
滋賀県 (13)
京都府 (32)
奈良県 (6)
大阪府 (202)
兵庫県 (23)
岡山県 (1)
広島県広島市 (166)
広島県呉市 (279)
広島県東広島市 (7)
広島県尾道市 (2)
広島県福山市 (6)
広島県廿日市市 (3)
島根県 (7)
山口県 (4)
愛媛県 (8)
福岡県福岡市 (15)
福岡県北九州市 (58)
熊本県 (2)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (9)
家飲み (162)
花見、イベント等 (14)
随筆日本酒 (8)
壬生の花田植 (2)
日本酒カクテル (1)
酒のツマミ (6)
その他 (14)
未分類 (0)

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR