名物のきんし丼をいただきました♪
仕事も終わったので錦市場を散策すると信じられないくらいの閑古鳥!
呉より人が少ない!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
京都ってホントに観光客頼みの街だったんですねぇ(しみじみ)
さて、散策しておりますと何とも歴史を感じさせる店構えの老舗京極かねよが見えてまいりました。

以前から来てみたかった店ですがタイミングが合わずに今日まで縁が無かったのであります。
ランチタイムとはいえすし善でチラシを食べてまだ1時間しか経っておりませんがまぁ何とか腹に入るでしょう。
だって昨晩ほとんど何も食べていないんですからね( ̄▽ ̄;)
それにしてもいい感じに醸されたシブい木造の店舗は大正時代の建築だそうであります。 いざ、入店!

2階もありますが1階のテーブル席に案内されました。 イニシエ感たっぷりの店内がたまりませんね。 中庭には滝が流れております!(゚∀゚;)
人気店、しかもランチタイムど真ん中ですが客は私を含めて3組とコチラも非常に風通しのよい状態ですな。
客としてはのんびり過ごせていいですがお店は大変かもしれませんね。
注文したのは瓶ビール(大)と名物のきんし丼。 朝から錦糸玉子続きですが( ̄▽ ̄;)

きんし丼と言っても錦糸玉子ではなく鰻丼の上に座布団型の玉子焼きが乗せられた独特のモノ。
そしてメニューを見て思わず注文してしまったコイのお造り。 コイを出してくれる店は最近少ないですからね。
さて、最初にコイのお造りが出てまいりました。 見た目はアジの刺身みたいですね。
それにしても酢味噌がとんでもなくタップリですね。 小鉢並です( ̄▽ ̄;)

そのコイですがまったく臭みやクセはありません。 食感がいいですね。
見た目はアジですが食感はコリっとしてまったく別物です。

酢味噌とのコンビネーションもよく味的にはビールより日本酒の頼んだほうが良かったかもしれません。
きんし丼は特上(3700円)、上(3100円)、並(2600円)とあります(いずれも税込み価格)
コイの造りも頼んでいたので丼は並にしました。

まず玉子焼きですが本当にデカいです。 ふんわり系かと思っておりましたが表面がカリッと焼き上がっております。
この食感は中々いいですね。 味的にも甘過ぎずこの玉子焼きは美味しいですね。

玉子焼きの下に隠れている鰻は正直に言って少なめです。 この辺が並の並みたる由縁でしょうか。
デカい玉子焼きが付いて2600円ですから妥当なのかもしれませんが鰻そのものを味わいたいなら上以上を注文するほうがいいと思います。

鰻は少なかったですが炭火焼きならではの香ばしさはしっかりあります。 タレの味も悪くありません。
コイの造りが950円、大瓶のビールが700円で合計で4250円(税込み)
本体価格は3864円なので観光地価格にしては良心的かもしれませんね。
呉より人が少ない!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
京都ってホントに観光客頼みの街だったんですねぇ(しみじみ)
さて、散策しておりますと何とも歴史を感じさせる店構えの老舗京極かねよが見えてまいりました。

以前から来てみたかった店ですがタイミングが合わずに今日まで縁が無かったのであります。
ランチタイムとはいえすし善でチラシを食べてまだ1時間しか経っておりませんがまぁ何とか腹に入るでしょう。
だって昨晩ほとんど何も食べていないんですからね( ̄▽ ̄;)
それにしてもいい感じに醸されたシブい木造の店舗は大正時代の建築だそうであります。 いざ、入店!

2階もありますが1階のテーブル席に案内されました。 イニシエ感たっぷりの店内がたまりませんね。 中庭には滝が流れております!(゚∀゚;)
人気店、しかもランチタイムど真ん中ですが客は私を含めて3組とコチラも非常に風通しのよい状態ですな。
客としてはのんびり過ごせていいですがお店は大変かもしれませんね。
注文したのは瓶ビール(大)と名物のきんし丼。 朝から錦糸玉子続きですが( ̄▽ ̄;)

きんし丼と言っても錦糸玉子ではなく鰻丼の上に座布団型の玉子焼きが乗せられた独特のモノ。
そしてメニューを見て思わず注文してしまったコイのお造り。 コイを出してくれる店は最近少ないですからね。
さて、最初にコイのお造りが出てまいりました。 見た目はアジの刺身みたいですね。
それにしても酢味噌がとんでもなくタップリですね。 小鉢並です( ̄▽ ̄;)

そのコイですがまったく臭みやクセはありません。 食感がいいですね。
見た目はアジですが食感はコリっとしてまったく別物です。

酢味噌とのコンビネーションもよく味的にはビールより日本酒の頼んだほうが良かったかもしれません。
きんし丼は特上(3700円)、上(3100円)、並(2600円)とあります(いずれも税込み価格)
コイの造りも頼んでいたので丼は並にしました。

まず玉子焼きですが本当にデカいです。 ふんわり系かと思っておりましたが表面がカリッと焼き上がっております。
この食感は中々いいですね。 味的にも甘過ぎずこの玉子焼きは美味しいですね。

玉子焼きの下に隠れている鰻は正直に言って少なめです。 この辺が並の並みたる由縁でしょうか。
デカい玉子焼きが付いて2600円ですから妥当なのかもしれませんが鰻そのものを味わいたいなら上以上を注文するほうがいいと思います。

鰻は少なかったですが炭火焼きならではの香ばしさはしっかりあります。 タレの味も悪くありません。
コイの造りが950円、大瓶のビールが700円で合計で4250円(税込み)
本体価格は3864円なので観光地価格にしては良心的かもしれませんね。
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/877-a64c880c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)