こりゃ西日本のトップかも♪(;゚∀゚;)
マンボウ発令中の神戸も夜は短い。
しかし、どうしても一度行ってみたい店があった。
ラグナ ザ バー
世界的建築家安藤忠雄が店舗設計に携わったという稀有なバーである。 三宮の繁華街からはちょっと歩くのでここに行くと一軒で終わりそうですが・・・ やはり一度は行っておきたい!(`・ω・´)キリッ
坂道をてくてくとしばらく歩いていくとコンクリート打ちっぱなしの個性的な外観の店が目に入ってきます。

この店こそがそうでしょう。 階段を上がっていくと・・・

何やら雰囲気のある店が現れます。 神戸だけに船の舷窓を模したような窓ですね。

二階の店舗に足を踏み入れます。
薄暗い店内に入ると目の前には有名なデザインのバックバーが広がっています。

カウンターも広いですねぇ~ 15メートルくらいあるそうです。:(;゙゚'ω゚'):
天井は外から見ても分かりますがRが効いていて高い。 確かに他に類を見ない独特の雰囲気ですね。
先客は2組。 私は入口近くのほぼ真ん中に座りました。 3人いるバーテンダーの動きがよく見える特等席ですね。
ウイスキーの銘柄も多いですが折角の機会なので今日はカクテル中心に攻めてみましょう。
1杯目はニューヨーク。 ザクロは季節じゃないのでグレナデンシロップを使いますと丁寧に説明がある。 リーダー格らしい中年のバーテンダーがシェイクしますが中々いい動きですね。

完成したニューヨークは見た目も味も一級品です。 ウイスキーはWOODFORD RESERVEのライ。
チャームはチョコレート、チェダーチーズのスライス、松の実など。

2杯目はオールドファッションド。 こちらのウイスキーはMICHTER,S。

1杯目もそうでしたがウイスキーのチョイスがシブいですね。 これまた美しいカクテルです。
これはチェイサー。 トヨタの車ではありませんよ。(* ̄m ̄)プッ

3杯目は唯一の女性バーテンダーに金柑を使ったカクテルを作ってもらいました。

イエローが美しいですね。 ジンはタンカレーのマラッカですね。 サッパリして美味。
9時に閉店と県の要請に従っておられます。 通常なら2時までの営業だそうで本来ならこれくらいの時間からが本番なんですけどねとメインバーテンダー氏の弁。 バーにとっては本当に受難の2年ですねぇ(´・ω・`)
〆に昆布茶のサービス。

合計で6050円。
雰囲気よし、バーテンダーよし、接客よしと申し分なし。 名店の名に恥じぬポテンシャルでしたよ。(* ̄∀ ̄)
しかし、どうしても一度行ってみたい店があった。
ラグナ ザ バー
世界的建築家安藤忠雄が店舗設計に携わったという稀有なバーである。 三宮の繁華街からはちょっと歩くのでここに行くと一軒で終わりそうですが・・・ やはり一度は行っておきたい!(`・ω・´)キリッ
坂道をてくてくとしばらく歩いていくとコンクリート打ちっぱなしの個性的な外観の店が目に入ってきます。

この店こそがそうでしょう。 階段を上がっていくと・・・

何やら雰囲気のある店が現れます。 神戸だけに船の舷窓を模したような窓ですね。

二階の店舗に足を踏み入れます。
薄暗い店内に入ると目の前には有名なデザインのバックバーが広がっています。

カウンターも広いですねぇ~ 15メートルくらいあるそうです。:(;゙゚'ω゚'):
天井は外から見ても分かりますがRが効いていて高い。 確かに他に類を見ない独特の雰囲気ですね。
先客は2組。 私は入口近くのほぼ真ん中に座りました。 3人いるバーテンダーの動きがよく見える特等席ですね。
ウイスキーの銘柄も多いですが折角の機会なので今日はカクテル中心に攻めてみましょう。
1杯目はニューヨーク。 ザクロは季節じゃないのでグレナデンシロップを使いますと丁寧に説明がある。 リーダー格らしい中年のバーテンダーがシェイクしますが中々いい動きですね。

完成したニューヨークは見た目も味も一級品です。 ウイスキーはWOODFORD RESERVEのライ。
チャームはチョコレート、チェダーチーズのスライス、松の実など。

2杯目はオールドファッションド。 こちらのウイスキーはMICHTER,S。

1杯目もそうでしたがウイスキーのチョイスがシブいですね。 これまた美しいカクテルです。
これはチェイサー。 トヨタの車ではありませんよ。(* ̄m ̄)プッ

3杯目は唯一の女性バーテンダーに金柑を使ったカクテルを作ってもらいました。

イエローが美しいですね。 ジンはタンカレーのマラッカですね。 サッパリして美味。
9時に閉店と県の要請に従っておられます。 通常なら2時までの営業だそうで本来ならこれくらいの時間からが本番なんですけどねとメインバーテンダー氏の弁。 バーにとっては本当に受難の2年ですねぇ(´・ω・`)
〆に昆布茶のサービス。

合計で6050円。
雰囲気よし、バーテンダーよし、接客よしと申し分なし。 名店の名に恥じぬポテンシャルでしたよ。(* ̄∀ ̄)
スポンサーサイト



● COMMENT ●
トラックバック
http://atukansake.blog.fc2.com/tb.php/955-c59b3b07
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)